[日本] 色絵菊文八角瓢形徳利 古九谷 17世紀/江戸

[复制链接]
查看72 | 回复0 | 2024-5-9 00:45:07 | 显示全部楼层 |阅读模式
色絵菊文八角瓢形徳利 古九谷
いろえきくもんはっかくひさごがたとっくり こくたにOctagonal gourd-shaped sake bottle with design of chrysanthemums in overglaze enamels.

色絵菊文八角瓢形徳利 古九谷 17世紀/江戸

色絵菊文八角瓢形徳利 古九谷  17世紀/江戸


制作年
    17世紀/江戸
サイズ
    口径 2 × 胴径 9 × 高 19.5
その他
[形状]徳利[数量]1口[技法]色絵

石川県立美术馆·藏            


作品解説
    色絵菊文八角瓢形徳利 古九谷/胴をきりっと絞ったは瓢形徳利は、古九谷独特の形である。いわゆる八角の面取りの器形で、下部の胴の各面には菊花と網目状の小紋(変形四方襷文)を交互に配し、上部の胴には葡萄の図を周囲に流れるように描きこんでいる。口造りの長くのびている部分は、各面ごとに赤と緑で火焔文を、くびれた部分は回文つなぎ文を配している。染付を全く使用しない色絵のみの作品で、紺青以外の四彩を用いて仕上げている。