[日本篇] 近代 日本 画家 书法家 名称 大全 {简体字}

[复制链接]
查看5822 | 回复0 | 2022-7-24 15:02:02 | 显示全部楼层 |阅读模式
近代 日本 画家 书法家 名称 大全 {简体字}

史上最全日本画家一览--江户时代(上)

日本古画简史

日本绘画的形成和发展,历经了两千多年连绵不断的漫长进程,在古代和近代先后受到中国传统绘画和西方绘画的深刻影响,并与本国文化相结合,形成了独特的艺术体系

古代

飞鸟和白凤时代(6世纪末—710’中国唐代)中国绘画开始引进的时代。日本积极引入佛教和儒学, 日本绘画深受中国魏晋南北朝和隋唐技法的影响。

奈良时代(710—794,中国唐代)日本第一次文化全面昌盛的时代,佛教绘画尤盛,广泛吸取中 国唐代绘画技法和样式。

平安时代(794—11S,中国唐末、五代十国、北宋、南宋初)唐风文化极盛并向国风文化过渡的时代。前期出现空海等入唐八家,他们归国后在彩色画、白描画中融入密教(中国十三宗之一、 日本八宗之一)思想,加之和歌文学建立,使日本画坛面目为之一新。以中国人物故事和建筑风 景为创作题材的『唐绘』在这一时期有了重大发展。平安时代后期,『大和绘』兴起,包括月次绘、 四季绘、名胜绘等,充满诗意地描绘日本风土人情,确立了日本绘画的古典样式,绘卷成为其最 重要的形式。

中世

镰仓时代( 1185—1333,中国南宋、元初)画坛深受宋代禅宗思想的影响,呈现多元、多层次和 相互交叉的复杂面貌。绘卷技法得到进一步发展,颇具宫廷特色的『似绘技』流行,一批写实性肖像画产生,这一技法也促进了『歌仙绘』的产生。

室町时代( 1336——1573,中国元初、明)水墨画的开创时代。佛绘师明兆开水墨画法之宗,周文承其衣钵,雪舟等杨、狩野正信发扬光大,将其发展为民族化的水墨画——汉画。汉画的狩野派发展极尽荣盛,宫廷画师的地位成了世袭制,土佐派兴起。

近世

安土桃山时代( 1573—1603,中国明末)障屏画的黄金时代。狩野派吸收大和绘与汉画之长, 创出金碧辉煌、极富装饰性的障屏画,极尽繁盛,代表人物为狩野永德、狩野光信、狩野山乐等画家。

江户时代(1603—1867,中国清代)风俗画称霸的时代。土佐派与住吉派成为大和绘家传艺术的 标榜。受明清水墨画影响而产生的日本文人画家池大雅、与谢芜村,丰富了日本画的表现形式和 内容。俵屋宗达、尾形光琳发展装饰画,使日本画与工艺更紧密地联结在一起。以铃木春信、鸟 居清长、喜多川歌麿、葛饰北斋、安藤广重为代表的一批画家,创造出表现丰富变幻的现实生活 的浮世绘,具有划时代意义,并对印象主义和后印象主义产生了影响。京都的圆山四条派则立足 传统,兼用西法。江户末期,还掀起了复古大和绘的艺术潮流。

近代

大正、昭和前期( 1912—1945,中国近现代)美术现代化的时代。西方绘画的透视法、明暗法已 被日本画家采用。绘画分为油画和新日本画两大门类,油画以川上冬崖和高桥由一为奠基,至 20世纪初完全成熟。新日本画则以恢复传统为目标,同时又兼收西方绘画精华。、

江户时代日本画家名录

相沢石湖(1806-1848)江戸后期の画家、名万、字文英、别号観画楼主人

蓝沢南城(1792-1860)江戸后期の儒者

南城先生の越后奇谈―『啜茗谈柄』訳注

汲古书院

爱石(不明-不明)江戸后期の画僧、介石に学び先哲の画风研究

合叶文山(1797-1857)江戸后期の画家、蝶収集家

亜欧堂田善(1748-1822)江戸中期から后期の洋风画家・铜版画家、名永田善吉、月僊门

青木昆山(1805-1871)江戸后期から明治期の画家、名正瑶、字美石、别号鸭洲・松坪・如云

青木夙夜(不明-1802)江戸中期の文人画家、韩人姓余氏、名俊明、号八岳山人、师大雅

青木木米(1767-1833)江戸中期から后期の文人画家・京焼の陶工

京焼の名工・青木木米の生涯 (新潮选书)

新潮社

青山金贞(1783-1855)江戸后期の画家、通称忠七、号仙流

浅井図南(1706-1782)江戸中期の画家・医者、名政直のち惟寅

朝冈兴祯(1800-1856)江戸后期の画家・美术史家、初名は信义、伊川院栄信の二男

浅野西湖(不明-不明)江戸后期の画家谷文晁门、名晁敬、通称庄五郎、别号桂斎白毫

浅野梅堂(1816-1880)幕末から明治期の文人画家、赤穂浅野家支族

足利义持(1386-1428)室町幕府第四代将军、师明兆

飞鸟部常则(不明-不明)村上朝に活跃した宫廷画家

东东洋(1755-1839)江戸中期から后期の画家、号白鹿园、応挙・呉春に学ぶ

阿部棕轩(1775-1826)江戸后期の画家・备后福山藩藩主、名正精、号芜轩

阿部正福(1700-1769)江戸中期の大名

绫冈辉松(1817-1887)幕末から明治期の画家、绫冈有真の父、师柴田是真・中川宪斎

新井胜重(1821-1893)幕末から明治期の画家、新井胜房の子、俳号五村

新井胜房(1793-1846)江戸后期の画家、新井胜重の父

新井寒竹(不明-1731)江戸前期から中期の画家、新井寒雪の父、名常偿、别号樗翠斎

荒木寛快(1785-1860)江戸后期の画家、荒木寛一・寛亩养父、片桐桐隠门、别号达庵・蓬生

荒木元融(1728-1794)江戸中期の洋风画家、通称为之进、字士长、号円山、师石崎元徳、

荒木如元(1765-1824)江戸中期から后期の洋风画家

荒木千洲(1807-1876)江戸后期から明治期の画家、名一、字世万、别号春潭

有马百鞭(1835-1906)幕末から明治期の画家・儒者、通称麿助、号酔渔

淡岛椿岳(1823-1889)幕末から明治期の画家、円山派、师椿年、别号南平堂

淡岛椿岳 过渡期の文化が产出した画界のハイブリッド??

メーカー情报なし

粟田口庆羽(1723-1791)江戸中期の画家、住吉広守门、名直芳、通称五郎兵卫

粟田口隆光(不明-不明)室町期のやまと絵粟田口派の代表的絵师

伊孚九(1698-1747)江戸中期・中国清时代の画家・贸易商、名伊海

小池池旭(1824-1878)幕末から明治期の文人画家、大沼枕山义妹、初号紫雪

五十岚元诚(1746-1784)江戸中期の画家、父呉俊明に学ぶ

五十岚浚明(1700-1781)江戸中期の画家、别号孤峯・穆翁

五十岚竹沙(1774-1844)江戸后期の画家、名主膳、呉俊明の孙

井川鸣门(1751-不明)江戸中期から后期の画家・书家、别号雪下园・淑慎斎

维馨周徳(不明-不明)室町时代の画像、师雪舟、惟馨とも号す

池大雅(1723-1776)江戸中期の文人画家・书家、别号霞樵・九霞、师南海・淇园

池大雅 中国へのあこがれ―文人画入门

求龙堂

池田孤村(1801-1866)江戸后期の画家、抱一门、名三信

池西言水(1650-1722)江戸前期から中期の俳人、号紫藤轩、风下堂

池西言水の研究 (研究丛书)

和泉书院

池玉澜(1727-1784)江戸中期の画家、大雅の妻、号松风

生驹等寿(1626-1702)江戸前期の画家、名胜政、别号眠翁

石垣东山(1804-1876)江戸后期から明治期の画家、狂歌・和歌・俳句、别号角鹿・石东

石川琼洲(1810-1858)江戸后期の文人画家、师林百非・田能村竹田

石川晃山(1821-1869)幕末から明治期の画家、师文晁、名晃、字士晃

石川大浪(1765-1817)江戸中期から后期の洋风画家、名乗加、别号董松轩・董窓轩の

石崎元徳(1693-1770)江戸中期の画家、小原庆山に学ぶ、本姓西崎、字庆甫、号昌山

石崎融思(1768-1846)江戸后期の长崎派の画家、名庆太郎、号凤岭

石崎融済(1810-1862)江戸后期の洋风画家、字世美、号玉浦・手峯

石田玉山(不明-1811)江戸中期から后期の挿絵画家、冈田玉山の门人

石田幽汀(1721-1786)江戸中期の画家、名守直、応挙の师、狩野派

石田友汀(1756-1815)江戸中期から后期の画家、石田幽汀の子

石田悠汀(1798-1859)江戸后期の画家、石田友汀の二男、名信明、字叔英、别号如云

泉守一(不明-1814)江戸中期から后期の画家、雪舟末流云谷派等琳门、号春香斎

矶部菊渓(1789-1881)江戸后期から明治期の画家

矶部百鳞(1836-1906)幕末から明治期の画家

板谷桂舟(初代)(1729-1797)江戸中期から后期の画家、初名広当、住吉広守门、旧号庆舟

板谷広隆(1786-1831)江戸后期の画家、大和絵住吉派の板谷家三代、号桂舟

板谷広长(1766-1814)江戸中期から后期の画家、幕府絵师

市冈猛彦(1781-1827)江戸后期の国学者・尾张藩士、号槲园・椎垣内

市川君圭(1736-1803)江戸中期から后期の画家、号眠竜、元明の古法研究

一之(不明-1394)南北朝から室町时代の画僧、师明兆

一丝文守(1608-1646)江戸前期の临済宗の画僧、达磨、祖师画

逸然性融(1601-1668)江戸前期・中国明末に日本に渡来した僧、长崎汉画の祖とされる

伊藤若冲(1716-1800)江戸中期の絵师、号斗米庵

目をみはる伊藤若冲の『动植彩絵』 (アートセレクション)

小学馆

井上竹逸(1814-1886)幕末から明治期の画家、名令徳、崋山门四天王

今大路悠山(1790-1849)江戸后期の画家、名源秀、叙法眼、竹洞门

岩佐胜以(1578-1650)安土桃山期から江戸前期の文人画家

岩瀬蟾州(1818-1861)幕末の画家・政治家、名忠震

因斯罗我(不明-不明)日本书纪にある渡来人

上田公长(1788-1850)江戸后期の画家、通称顺蔵、号雍洲・水云闲人

鱼住荆石(1799-1880)江戸后期から明治期の文人画家、名毅、字子刚

浮田一蕙(1795-1859)江戸后期の画家、田中讷言门、名公信

宇喜多松庵(不明-1893)幕末から明治期の画家、宇喜多一蕙の子

歌川芳玉(1836-1870)幕末から明治期の画家、歌川国芳の门人、别号一辉斎・一耀斎

内山真龙(1740-1821)江戸中期から后期の画家

浦上玉堂(1745-1820)江戸中期から后期の文人画家、名孝弼、别号穆斎

浦上玉堂 (新潮日本美术文库)

新潮社

浦上春琴(1779-1846)江戸后期の文人画家、字伯挙、号睡庵、玉堂の子

上部茁斎(1781-不明)江戸后期の文人画家、上部光映养子、伊势神宫外宫権祢宜、师凤水

云华(1773-1850)江戸后期の真宗の僧

云谷等益(1591-1644)江戸前期の画家、等颜の二男、名元直、叙法桥

云谷等屋(1582-1615)江戸前期の画家、云谷派等颜の子

云谷等颜(1547-1618)安土桃山期から江戸前期の絵师、名原直治、云谷派の祖、叙法桥

云谷等的(1606-1664)江戸前期の画家、云谷等屋の长男、名元明

云谷等哲(1631-1683)江戸前期の画家、云谷等益の三男、别号三玄

云谷等与(1612-1668)江戸前期の画家、云谷等益の长男、名就直

海野蠖斎(1748-1833)江戸中期から后期の画家・武士

海野梅岳(1821-1877)幕末から明治期の画家

云峰等悦(不明-不明)室町时代の画僧、雪舟直系

卫藤良行(1761-1823)江戸中期から后期の画家

恵日房成忍(不明-不明)鎌仓时代の画僧、诧磨派、京都高山寺の明恵上人の弟子

江马细香(1787-1861)江戸后期の女性文人画家・诗人、竹洞门

江马细香―化政期の女流诗人

藤原书店

会理(0852-936)平安中期の真言宗の僧、东寺宗叡禅师

円伊(不明-不明)鎌仓后期の画家

延円(不明-1040)平安中期の絵仏师、藤原义懐の子

远藤香村(1787-1864)江戸后期の画家

远藤田一(1765-1834)江戸中期から后期の洋风画家、师亜欧堂田善・谷文晁

大石真虎(1792-1833)江戸后期の浮世絵师、葛饰北斎・沼田月斎・张月樵门人、别号樵谷

大冈云峰(1765-1848)江戸中期から后期の画家、名寛正、字公栗、文晁系

大冈春川(1719-1773)江戸中期の画家、大冈春卜に学び养子となる、本姓有元、名甫政

大冈春卜(1680-1763)江戸中期の画家、狩野派及汉画を研究

大草水云(1817-1874)幕末から明治期の画家

大仓笠山(1785-1850)江戸后期の画家、名毅、号义邦、师竹洞

大岛来禽(不明-不明)江戸中期の画家、高芙蓉の妻

太田锦城(1765-1825)江戸中期から后期の儒者・汉学者、名天贞、字公干、折衷学派

大冢荷渓(1778-1844)江戸后期の画家・商人、名正弘、字风暁、通称甚左卫门

大西圭斎(1773-1829)江戸后期の画家、名允、字叔明、文晁・宋紫石に学ぶ

大西酔月(不明-不明)江戸中期の画家、望月玉蟾に学ぶ

大西椿年(1792-1851)江戸后期の文人画家、字大寿、号楚南、南岳门

大原重成(1783-1838)江戸后期の画家

大原左金吾(1761-1810)江戸中期から后期の画家・経世家、名翼、呑响・墨斎

大原呑响(不明-1810)江戸后期の画家・儒者、名翼、别号墨斎

大原呑舟(1792-1857)江戸后期の文人画家、呑响の子、师柴田义董、名鲲、号昆崔

大森黄谷(1786-1852)江戸后期の画家・书家、师浦上春琴、别号岱斐

冈熊岳(不明-1833)江戸后期の画家、名文晖、字世昌、福原五岳门

冈崎江山(不明-1881)江戸末期から明治期の画家

冈田闲林(1775-1849)江戸后期の画家、名武巧、字子豊、文晁门

冈田玉山(不明-1808)江戸中期から后期の画家、名尚友、字子徳、师雪鼎、叙法桥

尾形干山(1663-1743)江戸前期から中期の陶工・絵师、号尚古

干山晩愁 (角川文库)

角川グループパブリッシング

尾形光琳(1658-1716)江戸中期の画家、名方祝、琳派の祖

もっと知りたい尾形光琳―生涯と作品 (アート・ビギナーズ・コレクション)

东京美术

冈田春灯斎(不明-不明)幕末から明治期の铜版画家

尾形宗谦(1621-1687)江戸前期の书画家・商人、光琳・干山の父、号洗斉

冈田为恭(1823-1864)幕末の画家、冷泉为恭と同一

尾形洞谷(1753-1817)江戸中期から后期の画家

尾形洞霄(1791-1863)江戸后期の画家、狩野洞益の门人

冈田半江(1782-1846)江戸后期の文人画家、冈田米山人の子、字子羽、大阪文人画坛

冈田米山人(1744-1820)江戸后期の文人画家、明清の画法を极める

尾形守义(1643-1682)江戸前期の画家、探幽门下四天王のひとりとされた

冈野石圃(不明-不明)江戸后期の文人画家、名享、字符震、别号云津・大和主人

冈本秋晖(1807-1862)江戸后期の絵师・小田原藩士、号秋翁、山门

冈本豊彦(1773-1845)江戸后期の文人画家、字子彦、号鲤乔・澄神斎、呉春门

冈本宣就(1575-1657)安土桃山期から江戸前期の兵法家・画家

冈本乗円(不明-不明)江戸时代の画家、号玄々翁、字朗然、师松花堂

小川破笠(1663-1747)江戸前期から中期の漆芸家・浮世絵师・俳人、师一蝶

冲一峨(1797-1855)江戸后期の画家、字子仰、号静斎・探三斎

荻津胜孝(1746-1809)江戸中期から后期の画家、秋田兰画、通称孙太郎、号独元斎

奥文鸣(不明-1813)江戸中期から后期の文人画家、名贞章、号陆沈斎、応挙门

奥仓鱼仙(不明-1859)江戸后期の画家、名辰行、字子园、通称甲贺屋长右卫门

小栗宗継(不明-不明)室町中期の画家、小栗宗湛の子

小栗宗湛(1413-1481)室町中期の画家、法号宗丹、宋元画法研究

小栗宗栗(不明-不明)室町时代の画家、小栗宗湛の子、周文の画法修复

小田海僊(1785-1862)江戸后期の文人画家、别号巨海・百谷、呉春门

织田瑟々(1779-1832)江戸后期の画家、桜専门、贞逸の母

小田切春江(1810-1888)江戸后期から明治期の画家・武士、别号歌月庵・喜笑

小田野直武(1749-1780)江戸中期の洋风画家・秋田藩士、号羽阳、秋田兰画

小田野直武―解体新书を描いた男

郁朋社

小原庆山(不明-1733)江戸中期の画家、名雅俊、字霞光、初号渓山

海田相保(不明-不明)戦国时代の画家

海北友松(1533-1615)安土桃山期から江戸前期の絵师、元信门、海北派の始祖

海北友雪(1598-1677)江戸前期の絵师、名道晖、友松の子、后狩野派

海北友竹(1654-1728)江戸前期から中期の画家、名従亲、号道香、海北友雪の子

海北友樵(1817-1868)幕末の画家、友松后裔、友徳の子、字如闻、别号抑闻

贝谷采堂(1786-1837)江戸后期の画家、师山本兰亭・张月樵、名善名、字公器

可翁宗然(不明-不明)鎌仓・南北朝时代の僧、名良诠、临済十世虚堂法孙

香川氷仙(不明-不明)江戸后期の画家、香川素琴の妹

蛎崎波响(1764-1826)江戸中期から后期の文人画家、名広年、松前侯の子、师呑响・応挙

蛎崎波响の生涯

新潮社

垣本雪臣(1777-1839)江戸后期の画家・歌人、本姓菅原、通称贡

岳翁蔵丘(不明-不明)室町中期の画僧、周文系

鹤亭(1722-1786)江戸中期の南苹派の画僧、号鹤亭・如是・五字庵・南窓翁など

覚鑁(1095-1143)平安后期の僧侣、名正覚、师诧磨为远、新义真言宗开祖、谥号・兴教大师

大悲の海に 覚鑁上人伝 (新潮文库)

新潮社

春日仲装(1848-1873)幕末から明治期の画家・儒者、通称装三郎、号融化

春日行秀(不明-不明)室町时代の画家、土佐行秀と同一

片桐桐隠(1759-1819)江戸中期から后期の画家、号兰石、渡辺玄対门

片山尚景(1628-1717)江戸前期から中期の画家、名亲信、通称弥兵卫

片山杨谷(1760-1801)江戸中期から后期の画家、本姓洞、名贞雄、通称宗马、别号画禅窟

胜田竹翁(不明-不明)江戸前期の狩野派の画家、别号翠竹庵

胜山琢眼(1747-1824)江戸中期から后期の画家、本姓安倍、名仲起、别号鹤岭子

桂宗信(1735-1790)江戸中期から后期の画家、月冈雪鼎の门人

加藤远尘斎(1734-1810)江戸中期から后期の画家、狩野玉燕に学ぶ、名信清、通称栄蔵

加藤远沢(1643-1730)江戸前期から中期の画家、名守行、会津藩絵师、探幽门

加藤文丽(1706-1782)江戸中期の画家、号豫斎、狩野周信・如川门文晁の师

楫取鱼彦(1723-1782)江戸中期の国学者・歌人

金井乌洲(1796-1857)江戸后期の画家・画论家、名泰、南湖门

金井毛山(1806-1879)江戸后期から明治期の画家、名寿、字寿平、别号无溟・研香

鼎金城(1811-1863)江戸后期の画家、鼎春岳の子、师冈田半江・金子雪操、别号淀水

鼎春岳(1766-1811)江戸中期から后期の文人画家、鼎金城の父、师福原五岳、名元新

金子金陵(不明-1817)江戸后期の画家、名允、字君璋、文晁门、崋山の师

金子雪操(1794-1857)江戸后期の画家、本姓犬冢、名大美、字不言・孟玉、别号美翁

金谷三石(不明-不明)江戸时代の画家、沈南苹の画法を学ぶ、金谷兴诗の父

狩野章信(1763-1826)江戸中期から后期の画家

狩野敦信(1639-1718)江戸前期から中期の画家、号寿石、别名淳信、永徳门

狩野晏川(1823-1892)幕末から明治期の画家、名贵信、别号皆春斎、师栄信、表絵师

狩野伊川(1775-1828)江戸后期の画家、木挽町狩野七世、名藤原栄信

狩野一渓(1599-1662)江戸前期の画家、名重良

狩野永云(不明-1697)江戸前期の画家、狩野安信门、本姓太田、名稠信

狩野永翁(1731-1805)江戸中期から后期の画家、上田藩の絵师奈须永丹の子

狩野永岳(1790-1867)江戸后期の画家、京狩野家九代

狩野永敬(1662-1702)江戸前期の画家、永纳の长男、别号仲简子

狩野永锡(不明-1822)江戸后期の画家、本姓三谷、名映信、通称徳之助

狩野永寿(1659-1736)江戸前期から中期の画家、本姓藤田、名俊信、通称宇平次

狩野永俊(1769-1816)江戸后期の画家、京狩野家永常の养子、通称缝殿助、号山朴

狩野永常(1731-1787)江戸中期の画家、永隆の子、京狩野家永良の养子、号山隆

狩野永硕(1690-1759)江戸中期の画家、麻布一本松狩野家休山の子、名一信、通称金五郎

狩野栄川(1730-1790)江戸中期の画家、狩野栄川古信の长男、号白玉斎、木挽町五世

狩野永徳(1543-1590)安土桃山期の絵师、狩野派を代表する画人、松栄の长男、叙法印

もっと知りたい狩野永徳と京狩野 (アート・ビギナーズ・コレクション)

东京美术

狩野永纳(1631-1697)江戸前期の狩野派の絵师、山雪の长男、号一阳斎・梅岳堂・山静

京狩野三代 生き残りの物语: 山楽・山雪・永纳と九条幸家

吉川弘文馆

狩野永伯(1687-1764)江戸中期の画家、狩野永敬の长男、名清信、别号山亮

狩野永良(1739-不明)江戸中期の画家、狩野永伯の养子、通称缝殿助、号山晟

狩野永琳(1767-1808)江戸中期から后期の画家

狩野养信(1796-1846)江戸后期の絵师、木挽町家狩野派九代

狩野一信(1816-1863)幕末の画家、狩野素川门、本姓逸见、通称豊次郎、号顕幽斎

狩野一信

ぎょうせい

狩野闲川(1747-1792)江戸中期の画家、狩野常川の子、名昆信、别号青坡斎

狩野休円(1641-1717)江戸前期から中期の画家、狩野长信の三男、名清信、通称内记

狩野休伯(2代)(1621-1688)江戸前期の画家、名昌信、松栄の子、叙法桥

狩野玉燕(1683-1743)江戸中期の画家、二代狩野休伯の三男、兄休硕の养子、名季信

狩野玉楽(不明-不明)室町末期の画家

狩野邦信(不明-1840)江戸后期の画家、狩野探牧の二男、中桥狩野家泰信养子、号探芳・佑清

狩野源助ペドロ(不明-不明)江戸前期のキリシタン・狩野派絵师

狩野元仙(1685-1751)江戸中期の画家、狩野洞春福信の长男、名方信

狩野兴以(不明-1636)安土桃山时代から江戸时代の狩野派の絵师、光信门、别号兴意法桥

狩野兴甫(不明-1671)江戸前期の画家、狩野兴以の长男、通称弥右卫门

狩野兴也(不明-1673)江戸前期の画家、狩野兴以の二男、号伯甫

狩野惟信(1753-1808)江戸中期から后期の画家、号养川院・玄之斎、叙法印、木挽町狩野六世

狩野贞信(1597-1623)江戸前期の狩野派の絵师、祖父永徳私淑、狩野光信の子

狩野山雪(1590-1651)江戸前期の狩野派の絵师、号蛇足轩

狩野山雪画 长恨歌画巻―チェスター・ビーティー・ライブラリィ所蔵 (苏る絵巻・絵本)

勉诚出版

狩野山卜(不明-不明)江戸前期の画家、狩野山楽に学ぶ、名良次、通称権之助、别号不及子

狩野山楽(1559-1635)安土桃山期から江戸前期の狩野派の絵师、名光頼、师永徳

周刊アーティストジャパン(ARTISTS JAPAN) 改订版 045 狩野山楽 その生涯と作品と创造の源

デアゴスティーニ

狩野秀水(不明-不明)江戸后期の画家、本姓菅原、名求信・由明、字宗珉、别号苍雪庵

狩野受川(1715-1731)江戸中期の画家、狩野随川甫信の长男、名玄信

狩野春贺(不明-不明)江戸中期の画家、狩野春湖の子、名理信

狩野春湖(不明-1726)江戸前期から中期の画家、师狩野春雪、名元珍

狩野昌运(1637-1702)江戸前期の画家、狩野安信门、狩野了昌の养子名、名季信、别号钓深斎

狩野松栄(1519-1592)安土桃山时代の狩野派の絵师、名直信、狩野元信の子、狩野四世、叙法眼

狩野宗秀(1551-1601)安土桃山期代の狩野派の絵师、名秀信、狩野松栄の子

狩野松伯(不明-不明)江戸前期の画家、师松栄・长信、初め直木与市と名のる、号雪川

狩野如林(1802-1872)江戸后期の画家

狩野真笑(不明-不明)江戸后期の画家、秀頼の子、元信の孙、名秀信、叙法眼

狩野甚之丞(不明-不明)桃山后期の画家、狩野宗秀の子、永徳の甥

狩野随川(不明-1745)江戸中期の画家、常信の二男、周信の弟、名岑信、浜町狩野家の祖

狩野晴皐(1797-1867)江戸后期の画家、狩野芳崖の父

狩野泉硕(1682-不明)江戸中期の画家、奈须泉石の子、别号泉竹

狩野宗心(1568-1620)安土桃山期から江戸前期の画家、筑地小田原町狩野家の祖、名种永

狩野即誉(不明-不明)江戸中期の画家、爱宕下狩野家の祖、名种信

狩野素川(1814-1897)幕末から明治期の画家、幕府表絵师、别号朝音斎、猿屋町狩野

狩野祖酉(1556-不明)安土桃山期から江戸前期の画家、狩野松栄の养子、本姓工藤

狩野孝信(1571-1618)安土桃山期から江戸前期の狩野派の絵师、永徳の子、叙法眼

狩野隆长(不明-不明)江戸时代の画家、师狩野永纳

狩野雅信(1823-1880)幕末から明治期の画家

狩野探渊(1805-1853)江戸后期の画家、探信守道の子、叙法眼

狩野探原(1829-1866)幕末の画家、狩野探渊の长男、名守経

狩野探常(1705-1756)江戸中期の画家、狩野探信の次男

狩野探信(初世)(1653-1718)江戸前期から中期の画家、名守政、探幽の长男

狩野探信(2世)(1785-1835)江戸后期の画家、奥絵师、名守道、锻冶桥狩野七代目

狩野探雪(1655-1714)江戸前期から中期の画家探幽の二男、名守定、别号孟邻斎、幕府絵师

狩野探船(1686-1728)江戸中期の画家、探信の长男、名章信、锻冶桥狩野を継ぐ

狩野探牧(1762-1832)江戸中期から后期の画家、别号探朴、名守邦、锻冶桥家六世

狩野探幽(1602-1674)江戸前期の狩野派を代表する絵师、锻冶桥狩野派、名守信、孝信の子

狩野探幽 (新潮日本美术文库)

新潮社

狩野周信(1660-1728)江戸前期から中期の画家、常信の长男、木挽町三代、号如川・国燕

狩野常信(1636-1713)江戸前期の江戸幕府に仕えた御用絵师、狩野尚信の子、号养朴

狩野洞云(1625-1694)江戸前期の画家、骏河台狩野祖、名益信、叙法眼

狩野洞春(1747-1797)江戸中期から后期の画家、名福信、洞云养子、骏河台狩野二世

狩野洞白(1771-1821)江戸后期の画家、名爱信、骏河台狩野五世、表絵师、叙法眼

狩野内膳(1570-1616)安土桃山期から江戸前期の狩野派の絵师、松栄门、别号一翁

狩野尚信(1607-1650)江戸前期の狩野派の絵师、木挽町狩野派祖、号自适斎、孝信の二男

狩野长信(1577-1654)安土桃山期から江戸前期の狩野派の絵师、号休伯、松栄の末子

狩野栄信(1775-1828)江戸后期の画家、狩野养川院惟信の子、木挽町狩野家八代目、号伊川院

狩野信政(1607-1658)江戸前期の画家、狩野祖酉长男、狩野孝信の娘婿のち探幽娘婿、号素川

狩野宪信(1692-1731)江戸中期の画家、狩野派一〇世、初名季信、父主信、奥絵师

狩野秀頼(不明-不明)室町时代から安土桃山时代の狩野派の絵师、元信次男、叙法桥

絵は语る (8) 高雄観枫図屏风-狩野秀頼笔 记忆のかたち-

史上最全日本画家一览--江户时代(中)


狩野正信(1434-1530)室町后期の絵师、周文门、狩野派の始祖

初期狩野派―正信・元信 日本の美术 (No.485)

至文堂

狩野典信(1730-1790)江戸中期の画家、木挽町家狩野派六代目

狩野光信(不明-1608)安土桃山时代の絵师、狩野永徳の子、狩野派六世

日本美术絵画全集〈第9巻〉狩野永徳・光信 (1981年)

集英社

狩野岑信(1662-不明)江戸前期の画家、常信の二男、号随川・覚柳斎

狩野宗信(不明-不明)戦国时代の画家、狩野佑雪と同一

ぞくぞくぞぞぞ (きゅーはくの絵本―化物絵巻)

フレーベル馆

狩野元信(1476-1559)室町后期の絵师、狩野派の画风を确立

戦国时代狩野派の研究 新装版: 狩野元信を中心として

吉川弘文馆

狩野主信(1675-1724)江戸前期から中期の画家、中桥狩野第九世、别号澹然、幕府奥絵师

狩野安信(1614-1685)江戸前期の狩野派の絵师、号牧心斎、中桥狩野派、孝信の子

狩野佑雪(不明-1545)戦国时代の画家、狩野元信の长男、名宗信、通称四郎次郎

狩野融川(1778-1815)江戸后期の画家、名寛信、别号友川、浜町五代目、叙法眼

狩野之信(不明-不明)戦国时代の画家、正信の次男、狩野元信の弟

聚美(しゅうび)3

青月社

狩野吉信(1552-1640)安土桃山期から江戸前期の画家、号昌庵、师永徳・光信

狩野美信(1625-1694)江戸前期の画家、号洞春、式部卿法眼、幕府絵师

狩野甫信(不明-1745)江戸中期の画家、号青柳斎、随川、峰信弟、奥絵师

狩野了承(1768-1846)江戸后期の表絵师、名秀之、真笑の子、幕府表絵师

镝木云潭(1796-1870)江戸后期から明治期の画家、师文晁、市川寛斎の子、号尚左堂

镝木梅渓(1750-1803)江戸中期から后期の画家、长崎派の荒木元融に学ぶ

鎌田巌松(1798-1859)江戸后期の画家、名子寛、号秀一、师狙仙・蓝江

亀冈规礼(1770-1835)江戸后期の文人画家、名光茂、字子恭、応挙门十哲

蒲生罗汉(1784-1866)江戸后期の文人画家、姓藤田、名豹

川口月岭(1811-1871)江戸后期から明治期の画家、川口月村の父、字有度、别号真象

川地柯亭(1780-1872)江戸后期から明治期の画家・福井藩士、师文晁・道斎・竹堂

川原庆贺(1786-不明)江戸后期の洋风画家、长崎派の画家、唐絵、西洋画

シーボルトの眼 出岛絵师 川原庆贺

集英社

河村若元(1668-1744)江戸前期から中期の画家、河村若芝に学ぶ、本姓小川、别号痴翁・华山

河村若芝(1630-1707)江戸前期の画家、僧名道光、号兰溪、逸然门

河村文凤(1779-1821)江戸后期の岸派の絵师、岸驹に师事

神足高云(不明-不明)江戸前期の画家、师狩野探幽、探幽门下四天王、别号幽讃・常庵

祇园铁船(1713-1791)江戸中期の画家、名尚濂、字师援、南海の子

祇园南海(1676-1751)江戸中期の文人画家・儒学者・汉诗人、名正卿、字伯玉

菊田伊洲(1791-1853)江戸后期の画家、名秀行、师狩野伊川

岸连山(1804-1859)江戸后期の画家、岸驹の弟子、本姓青木、名徳、字士进

喜多元规(不明-不明)江戸前期の洋风画家、通称长兵卫

喜多宗云(不明-不明)江戸前期の画家

喜多武清(1776-不明)江戸后期の画家、谷文晁に学ぶ、字子慎、别号可庵・五清堂

喜多川相说(不明-不明)江戸前期の画家

北岛胜永(1795-1867)江戸后期の画家、肥后藩御用絵师・矢野良胜に学ぶ

北山寒厳(1767-1801)江戸中期から后期の洋风画家、汉马侯后裔、号马孟煕、文晁の师

纪梅亭(1734-1810)江戸中期から后期の文人画家・俳人、名时敏、号九老、师芜村

木下逸云(1799-1866)江戸后期の文人画家、石崎融思门、别号如螺物々子

木下逸云―长崎南画三笔のひとり 南画と印影を楽しむ

长崎新闻社

木下応受(1777-1815)江戸后期の画家、应举の子、字君赉、别号水石

木村云渓(1829-1880)幕末から明治期の文人画家、师野村玉渓、别号见外山人

木村蒹葭堂(1736-1802)江戸中期の文人画家・蔵书家、姓木村、名弘恭、师大雅

木村蒹葭堂―なにわ知の巨人

思文阁出版

木村探元(1679-1767)江戸中期の画家、探幽门、萨摩藩の絵师

木村舞雪(1816-1865)幕末の画家

木村立岳(1827-1890)幕末から明治时代の画家、师狩野养信・狩野雅信、名雅経

九渊(不明-1498)室町时代の画僧、建仁寺僧

行海(不明-不明)平安后期の画家、藤原基光の子、珍海の弟

尭俨(不明-不明)鎌仓时代の絵仏师、巨势派一七世

尭然法亲王(1602-1661)江戸前期の皇族・僧、后阳成帝第六皇子、天台座主

玉☆梵芳(不明-1420)室町时代の临済宗の僧、☆は田+宛

清野养山(不明-不明)江戸前期から中期の画家、木挽町狩野派・狩野常信の门人

清原雪信(1643-1682)江戸前期の画家、久隅守景の娘、雪信女と称す

空光(不明-不明)平安前期の画家

愚极礼才(1370-1452)室町前期の画僧、东福寺僧、牧渓に学ぶ

愚渓右慧(不明-不明)南北朝时代の画僧、号幻庵

日柳燕石(1817-1868)幕末の志士、号柳东・春园

诗人 日柳燕石

本の泉社

草场佩川(1787-1867)江戸后期の汉诗人・佐贺藩儒者、名韩、字棣芳

钏云泉(1759-1811)江戸中期から后期の文人画家、名就、字中孚、元明画迹研究

久隅守景(不明-不明)江戸中期の絵师、探幽门

久隅守景 日本の美术 第489号 (489)

至文堂

楠本雪溪(1781-1850)江戸后期の画家

百済河成(0782-853)平安前期の贵族・画家、姓余氏百済人

洼田统泰(不明-不明)室町后期の絵师、洼田家三代目

熊谷仪克(不明-不明)江戸中期の画家、通称元章

熊坂适山(1796-1864)江戸后期の画家、师蛎崎波响・浦上春琴

熊代熊斐(1712-1772)江戸中期の画家、沈南苹门

仓渊玉凤(1780-1863)江戸后期の画家、师冈田玉山、别号渊竜・蛙堂・渊庚子、俳号年々

黒川亀玉(初代)(1732-1756)江戸中期の南苹派の画家、字子保

黒田稲皐(1787-1846)江戸后期の画家・武士、本姓林、名文祥、通称六之丞、别号稲叶

锹形蕙斎(1764-1824)江戸中期から后期の画家、北尾重政の门人、浮世絵师名は北尾政美

KEISAI RYAKUGA

芸艹堂

桑山玉洲(1746-1799)江戸中期の文人画家・美术评论家、师大雅、名嗣粲

芸爱(不明-不明)室町中期の画家

芸阿弥(1431-1485)室町后期の画家、能阿弥の子、号学叟

恵心僧都(不明-不明)平安中期の天台宗の僧・叡山天台座主、名源信

月僊(1741-1809)江戸中期から后期の画僧、名元瑞

月峰(1760-1839)江戸中期から后期の画僧、名辰亮、别号菊涧、大雅の画风を学ぶ

玄心堂完永(不明-不明)江戸后期の画家、姓石原、名完永、别号舎山・青云

呉浚明(1700-1781)江戸中期の画家・儒者、山崎闇斎门人、号孤峯・穆翁、五十岚浚明同一

小池曲江(1758-1847)江戸中期から后期の画家、师松林瑶江、名维则、字子翼、别号甘眠堂

小泉檀山(1770-1854)江戸后期の画家、名斐、字子章、别号青鸾・檀林斎

高嵩谷(1730-1804)江戸中期から后期の画家、字子盈、号屠龙翁・楽只斎

高芙蓉(1722-1784)江戸中期の文人画家・儒学者・篆刻家、名孟彪、号永睿、通称大岛逸记

高隆古(1810-1858)江戸后期の画家、本姓秦、霭崖养子、浮田一蕙门

江稼圃(不明-不明)中国清代の画家、字连山、号大来

豪信(不明-不明)鎌仓から南北朝时代の似絵画家、藤原隆信六世の孙

康楽寺円寂(不明-不明)鎌仓・南北朝时代の画僧

高力猿猴庵(1756-1831)江戸中期から后期の画家、高力家七代目

児岛基隆(1819-1887)幕末から明治期の日本画家、师森高雅・浮田一蕙、通称平太郎

小岛老铁(1793-1852)江戸后期の画家、师山本梅逸、别号采风轩

巨势有家(不明-不明)鎌仓时代の画家、姓纪氏、光康の子、巨势派第十四世

巨势有久(不明-不明)鎌仓末期から南北朝期にかけての巨势派の絵师、巨势派傍系、有行三男

巨势相见(不明-不明)平安中期の宫廷絵师、巨势派第二世、絵所絵师、相覧とも

巨势金冈(不明-不明)平安前期の絵师、巨势派の祖

巨势尧尊(不明-不明)鎌仓时代の画家、有尊の子、巨势派一六世

巨势公忠(不明-不明)平安中期の画家、巨势派三世、采女正絵所长者

巨势公望(不明-不明)平安中期の画家、巨势派四世、造酒正絵所长者

巨势是重(不明-不明)平安中期の画家、巨势派六世、左近将监絵所长者

巨势惟久(不明-不明)鎌仓时代から南北朝时代の画家

巨势有忠(不明-不明)鎌仓时代の画家、巨势派傍系、有行の子

巨势有宗(不明-不明)平安后期の画家、巨势派第十世

巨势有康(不明-不明)鎌仓・南北朝时代の画家、巨势派一五世、光康次子

巨势有行(不明-不明)鎌仓时代の画家、巨势派傍系

巨势信茂(不明-不明)平安后期の画家、是重の子、巨势派七世

巨势弘高(不明-不明)平安中期の宫廷絵师、巨势派中兴五世、采女正絵所长者

巨势光康(不明-不明)鎌仓时代の画家、姓纪氏、永有の子、巨势派一三世

巨势宗茂(不明-不明)平安后期の画家、姓纪氏、巨势派八世

巨势行忠(不明-不明)南北朝期后半から室町初期の巨势派の絵师、有久の子

小玉贞良(不明-不明)江戸中期の画家、アイヌ风俗画の草分けとされる、号玉円斎・竜円斎

(23)アイヌ絵巻探访 歴史ドラマの谜を解く (ミュージアム新书)

北海道新闻社

己智帯成(不明-不明)奈良时代の画家

小桥陶复(1764-1820)江戸中期から后期の画家、名信咸、通称市蔵、别号・姑射山人

小林玉润(不明-1880)幕末から明治期の画家、小林蔵六の妻

小林蔵六(1837-1878)幕末から明治期の文人画家、妻小林玉润、师椿椿山・山本琴谷・福田半香

小林天渊(1778-1863)江戸后期の画家・书家、师谷文晁、名谨质、字孟素

古曳盘谷(1807-1885)江戸后期から明治期の画家、师冈田半江・山本梅逸、别号锄竹斎

驹井源琦(1747-1797)江戸中期から后期の文人画家、师応挙、姓源

近藤洞箫(1653-不明)江戸前期の画家、师狩野洞云、名益尚、别号丹静斎・自斎

近藤芙山(1806-1856)江戸后期の画家、师松野梅山、通称忠三郎、别号烟霞斎・雪翁

斎藤伊织(不明-不明)江戸末期の画家、陆奥会津藩士

斎藤香玉(1814-1870)幕末から明治期の画家、渡辺崋山门、崋山十哲のひとり

斎藤秋圃(1769-1861)江戸后期の画家、师円山応挙、名相行、别号苇行・双鸠

佐伯岸驹(1756-1839)江戸中期から后期の画家、姓佐伯氏、名昌明

佐伯岸岱(1782-1865)江戸后期の画家、岸驹の长男、姓岸、初名国章、别号卓堂・虎岱

佐伯岸良(1798-1852)江戸后期の画家、岸驹の娘婿、字子良、号画云・云楼

酒井莺浦(1808-1841)江戸后期の画家、江戸市ケ谷浄栄寺の住职、酒井抱一养子、别号鹭浦

酒井抱一(1761-1829)江戸中期から后期の絵师・俳人、宋柴右门

酒井抱一と江戸琳派の全貌

求龙堂

彭城百川(1697-1752)江戸中期の文人画家、别号蓬洲・八仙堂、元明南宋画法研究

佐久间玄徳(1607-1669)江戸前期の画家、佐久间修理の子、名吉重、通称扫部

佐久间左京(1581-1658)江戸前期の狩野派の画家・武士、号常隠

佐久间晴岳(1819-1885)幕末から明治期の画家、名雅方、通称立达、别号蕉雪・长春舎

佐久间洞巌(1653-1736)江戸前期から中期の书画家・儒者、师狩野洞云、仙台藩絵所元

桜井雪馆(1715-1790)江戸中期の画家、别号山兴

桜井雪保(不明-1824)江戸后期の画家、桜井雪馆の娘、名保子、号秋山・桂月・小云谷

桜间青涯(1786-1851)江戸后期の文人画家・冈崎藩士、师渡辺崋山、名咸、别号迂亭

佐々木晴洲(1803-1856)江戸后期の画家、师蓝江・巌松

佐々木泉景(1773-1848)江戸后期の画家、别号彩云、师鹤泽探山、前田藩絵师、叙法眼

佐竹曙山(1748-1785)江戸中期の洋风画家・秋田藩主、秋田兰画、小田野直武に洋画を学ぶ

佐竹曙山―画ノ用タルヤ似タルヲ贵フ (ミネルヴァ日本评伝选)

ミネルヴァ书房

佐竹蓬平(1750-1807)江戸中期から后期の画家、号亀文石主人、大雅门

佐竹义祚(不明-1858)江戸后期の画家、师冈田闲林、初名义矩、字永锡、号松林堂・三斎

佐竹义躬(1749-1800)江戸中期から后期の洋风画家・武士、直武に洋画を学ぶ、别号云松

佐々槻子(1795-1867)江戸后期の画家・歌人

佐藤正持(1809-1857)江戸后期の画家、师春木南湖・谷文晁、通称理三郎、号北溟

佐胁嵩之(1707-1772)江戸中期の画家、名道贤、字子岳、号一翠斎、英一蝶门

佐胁嵩雪(1736-1804)江戸中期から后期の画家、字贯多、号中岳斎、父嵩之门

塩田牛渚(1829-1866)幕末の画家、师铁翁祖门・木下逸云、名允、通称番

式部辉忠(不明-不明)室町后期の画家

日観子温(不明-不明)中国南宋から元初の画僧

蔀关牛(不明-不明)江戸后期の画家、蔀关月の子

蔀关月(1747-1797)江戸中期から后期の画家、蔀关牛の父、师月冈雪鼎

筱崎小竹(1781-1851)江戸后期の画家・儒者、号畏堂、梅花书屋

司马江汉(1747-1818)江戸中期から后期の洋风画家・兰学者、铃木春重同一、油絵・铜版画开拓

司马江汉 (新潮日本美术文库 (15))

新潮社

柴秋邨(1827-1868)幕末の儒者

芝琳贤(不明-不明)戦国时代の画家、东大寺大仏殿縁起、春日派

柴田义董(1780-1819)江戸后期の四条派の絵师、四条派、字威仲、号琴绪

柴田泰山(1818-1884)幕末から明治期の画家、师山梨鹤山・岸岱、通称正平・昭平

柴山元昭(1675-1763)江戸前期から中期の黄檗宗の僧、売茶翁、后に高游外

岛霞谷(1827-1870)幕末から明治期の洋风画家・写真家、师椿椿山

岛崎云圃(1731-1805)江戸中期から后期の画家、师高田敬辅、别号虾蟆窟

岛田元旦(1778-1840)江戸后期の絵师、文晁の弟、鸟取池田侯の臣

岛田充房(不明-不明)江戸中期の本草家、号雍山

岛田鸾洞(1736-1819)江戸中期から后期の文人画家、师円山応挙、别号后素轩

清水静斎(1717-1790)江戸中期の文人画家、字子文、别诸葛监・静斎、柴石门

秋月等観(不明-不明)室町后期の画僧、萨摩武人、雪舟直系

周耕(不明-不明)室町时代から戦国时代の画僧、雪舟傍系、入唐研钻

秀文(不明-不明)室町前期に李朝朝鲜より来日した画家と推测,京都国立博

周文(不明-不明)室町中期の禅僧・画僧

浄贺(1275-1356)鎌仓后期から南北朝の画僧、浄土真宗康楽寺住持、宅磨派に学ぶ

松花堂昭乗(1584-1639)江戸前期の真言宗の僧侣・文化人

松花堂昭乗と泷本流の展开

思文阁出版

松溪(不明-不明)室町中期の画家、诧磨派

祥启(不明-不明)室町中期の画僧、建长寺书记芸阿弥门

定智(不明-不明)平安后期の画僧

承澄(1205-1282)鎌仓中期の天台密教の画僧、法性寺忠通の曽孙

相李田次万吕(不明-不明)奈良时代の仏工・画工

徐霖(1462-1538)室町后期・明代の画家

如水宗渊(不明-不明)室町后期の画僧、、円覚寺僧、师雪舟

如拙(不明-不明)室町前期の相国寺の画僧

白井华阳(不明-1836)江戸后期の画家、师岸驹・岸岱、名景広、字士润、通称贞介

白井直贤(不明-不明)江戸后期の画家、字子斉、応挙门

信海(不明-不明)鎌仓后期の画僧

遂翁元庐(1717-1789)江戸中期の画僧、白隠慧鹤に师事

菅其翠(1831-1887)幕末から明治期の画家、菅松峰の子、円山四条派

菅井梅关(1784-1844)江戸后期の文人画家、文晁・江稼圃に学ぶ、别号东斎

杉谷雪樵(1827-1895)幕末から明治期の文人画家・熊本藩士、雪谷派

铃木其一(1796-1858)江戸后期の絵师、江戸琳派の祖・酒井抱一の高弟、号青々

四季の花々―和の花

芸艹堂

鲈采兰(1848-1889)幕末から明治期の汉诗人、鲈松塘の次女

铃木春山(1801-1846)江戸后期の兰方医・兵学者、号童浦

铃木南岭(1775-1844)江戸后期の画家、名顺、别号観水轩、冈本豊彦门

铃木不求(1703-1775)江戸中期の画家、名义寛、通称善八郎

铃木芙蓉(1749-1816)江戸中期から后期の画家、名雍、字煕、号老莲

铃木蛎潭(1782-1817)江戸后期の画家・武士、字规民、酒井抱一门

墨江武禅(1734-1806)江戸中期から后期の画家、月冈雪鼎の门人、号朦胧斎・心胧斎

住吉具庆(1631-1705)江戸前期の絵师、名広澄、如庆の子

住吉庆恩(不明-不明)鎌仓时代の画家、姓藤原、住吉派祖

住吉如庆(1599-1670)江戸前期の大和絵の絵师、住吉派の祖、名広通、住吉絵所を再兴

住吉弘贯(1793-1863)江戸后期の画家、名弘定、徳川幕府御絵师、住吉広行の二男

住吉広夏(1641-1730)江戸前期から中期の画家、広通の二男、法名鹤洲

住吉広守(1705-1777)江戸中期の画家、住吉具庆の孙、法名贺庆・至全

住吉広保(1666-1750)江戸前期から中期の画家、别号内记・内蔵允、晩年至石

住吉広行(1755-1811)江戸中期から后期の画家、幕府絵师、别号景金园、通称内记

石溪(1612-1674)江戸前期・中国明末・清初の僧・画家、雪舟・牧溪を慕う

关根云停(1804-1877)江戸后期から明治期の日本画家、大冈云峰门

赤脚子(不明-不明)室町时代の东福寺明兆系の画僧

雪舟等杨(1420-1506)室町后期の画僧、周文系、中世における水墨画の大成者

雪舟等杨―「雪舟への旅」展研究図録

中央公论美术出版

雪村周継(不明-不明)室町后期・戦国时代の禅僧・画僧、雪舟傍系、号中居斉

雪村周継―多年雪舟に学ぶといへども (ミネルヴァ日本评伝选)

ミネルヴァ书房

仙崖禅师(1750-1837)江戸中期から后期の临済宗古月派の画僧

宋紫岩(不明-1760)中国・清の画家、沈南苹の弟子といわれる、名岳、号石耕

日本の美术 no.326 宋紫石と南苹派

至文堂

宋紫冈(1781-1850)江戸后期の画家

宋紫山(1733-1805)江戸中期から后期の画家、紫石の子、字君锡、号苔溪

宋紫石(1715-1786)江戸中期の南苹派の文人画家、姓楠本、别号雪渓、师宋紫岩

日本の美术 no.326 宋紫石と南苹派

至文堂

相阿弥(不明-1525)室町后期の絵师、真芸の子、号松雪斎、真相とも称した

巣雪僊可(不明-不明)戦国时代の画僧、启书记门流

曾我蛇足(不明-不明)室町后期の画家、曽我派の祖、周文门、名宗誉

曾我绍祥(不明-不明)戦国时代の画家、曾我绍仙の子

曾我绍仙(不明-不明)戦国时代の画家、名玄仙、蛇足男

曾我萧白(1730-1781)江戸中期の文人画家、别号如鬼・蛇足轩

もっと知りたい曾我萧白―生涯と作品 (アート・ビギナーズ・コレクション)

东京美术

曾我直庵(不明-不明)安土桃山时代の絵师、曾我派の始祖

曾我二直庵(不明-不明)江戸前期の絵师、曾我直庵の子

高久霭厓(1796-1843)江戸后期の文人画家、名征、字子远、别号如樵・疎林外史

高阶隆兼(不明-不明)鎌仓后期の宫廷絵所絵师

高岛千春(1777-1859)江戸后期の画家、通称寿一郎、号鼎湖・融斎

高田円乗(不明-不明)江戸时代の画家、容斉の师、名正和、号文庸斎、文丽门

高田敬辅(1674-1755)江戸前期から中期の画家、狩野系、别号竹隠斎、叙法眼

高田良斎(不明-不明)江戸时代の画家、号朴黄孤、狩野堂信门

高桥草坪(1803-1835)江戸后期の文人画家、田能村竹田の高弟、名雨字沢民

诧磨栄贺(不明-不明)鎌仓末期から室町前期诧磨派最末期の画家、良贺の子

诧磨俊贺(不明-不明)鎌仓前期の画僧、号萨摩法桥

诧磨胜贺(不明-不明)平安末から鎌仓初期の诧磨派の画家

宅磨为氏(不明-不明)平安中期の画家、姓藤原氏、诧磨派始祖

诧磨为远(不明-不明)平安后期の画家、诧磨派中兴祖、姓藤原、絵仏师

宅磨为成(不明-不明)平安中期の画家、诧磨派二世、姓藤原

宅磨为久(不明-不明)平安后期から鎌仓时代の画家、诧磨派、姓藤原、为远三男

宅磨为行(不明-不明)鎌仓时代の画家、宅磨为久の子、宫廷絵所の画师

宅磨长贺(不明-不明)鎌仓时代の画家、宅磨派の絵仏师

宅磨澄贺(不明-不明)鎌仓前期の画家、诧磨为久の子

宅磨良贺(不明-不明)鎌仓时代の画家

武内小鸾(不明-不明)江戸后期の女性画家、名千贺、字左琴、师円山応瑞

武重桃堂(1773-1853)江戸后期の画家

武田云室(1753-1827)江戸中期から后期の儒者・画僧、名子轨、字公范、文晁门

竹富清啸(1833-1899)幕末から明治期の文人画家、名祥、字子谦、别号啸山

建部绫足(1719-1774)江戸中期の文人画家・俳人・国学者、俳号葛鼠・都因・凉袋

彩の人 建部绫足 (日本の作家 51)

新典社

建部巣兆(1761-1814)江戸中期から后期の画家・俳人、号秋香庵、菜翁、文晁门

武村文海(1797-1863)江戸后期の画家、角馆四条派の创设者

竹本石亭(1822-1888)幕末から明治初期の画家、师相沢石湖、别号対松堂

田代忠国(1757-1830)江戸中期から后期の洋风画家・出羽久保田藩士、号云梦・金台散人

忠冈三千子(不明-不明)江戸中期の画家

橘守国(1679-1748)江戸中期の画家、号后素轩、鹤沢探山门

立原杏所(1786-1840)江戸后期の文人画家・水戸藩士、文晁门、别号东轩

立原春沙(1818-1858)幕末の画家、立原杏所の长女

立林何帛(不明-不明)江戸时代の画家、名立徳、别号喜雨斎

田中讷言(1767-1823)江戸中期から后期の画家、土佐光贞门、复古大和絵派の祖と呼ばれる

田中日华(不明-1845)江戸后期の画家、字伯晖、号月渚、师豊彦

谷干々(1770-1799)江戸后期の画家、文晁の妻、号翠兰

谷文一(1787-1818)江戸后期の画家、号痴斎、文晁の养子

谷文二(1812-1850)江戸后期の画家、文晁の子、名义宣

谷文晁(1763-1841)江戸中期から后期の文人画家、号写山楼・文阿弥

写山楼谷文晁のすべて―今、晩期乱笔の文晁が面白い

里文出版

谷山探成(1807-1879)江戸后期から明治期の画家

谷山龙瑞(1832-1891)幕末から明治期の画家

田能村竹田(1777-1835)江戸后期の文人画家

田能村竹田 (新潮日本美术文库)

新潮社

田村直翁(不明-不明)江戸前期の画家

俵屋宗雪(不明-不明)俵屋宗达の后継者、工房印「伊年」を継承

俵屋宗达(不明-不明)江戸初期の画家、字伊年、号対青轩

もっと知りたい俵屋宗达―生涯と作品 (アート・ビギナーズ・コレクション)

东京美术

単庵智伝(不明-不明)室町后期の画家、名知伝、相国寺僧、师周文

智顺(不明-不明)平安后期の絵仏师

千叶竜卜(不明-不明)江戸中期の画家、名胤纲、号松翁斎

张月樵(1772-1832)江戸后期の画家、名行贞、字符启、呉春门

晁有辉(不明-1811)江戸后期の画家、宋紫石门、名豊兴、字诗叔、通称久兵卫

沈南苹(1682-不明)江戸中期に来日した清の画家、字衡斉

珍海(1091-1152)平安后期の学僧・画僧、藤原基光の子、禅林寺十世

月冈雪渓(不明-不明)江戸后期の画家、月冈雪鼎の次男、师父雪鼎・兄雪斎

月冈雪斎(不明-1839)江戸后期の浮世絵师、雪鼎の子

月冈雪鼎(1710-1787)江戸中期の浮世絵师、敬辅门、名昌信、别号信天翁

椿椿山(1801-1854)江戸后期の文人画家、崋山门

鹤沢探鲸(不明-1769)江戸中期の画家、狩野派鹤沢家二代

鹤沢探索(不明-1797)江戸中期から后期の画家、鹤沢探鲸の子、狩野派鹤沢家三代

鹤沢探山(1655-1729)江戸中期の画家、名守见、别号幽泉・探春叙法眼

鹤沢探泉(不明-1816)江戸后期の画家、鹤沢探索の子、狩野派鹤沢家四代、名守之

鹤田卓池(1768-1846)江戸后期の俳人、通称与三右卫门、号蓝叟

出久乃坊画安(不明-1871)江戸后期から明治期の画家、二代胜川春山

铁舟徳済(不明-不明)南北朝期の画僧、梦窓国师の弟子

铁翁祖门(1791-不明)江戸后期の画僧・长崎三大文人画家、师石崎融思・江稼圃

天龙道人(1718-1810)江戸中期の画家、名瑾、子は公瑜、别号草龙子・水湖観

董九如(1745-1802)江戸中期から后期の画家、名董烈、通称井戸平助、紫石门

东皐心越(1639-1696)江戸前期の禅僧・画家、帰化明人、号兆隠、水戸祇园寺开山

等春(不明-不明)室町后期の画家、周文・雪舟傍系

远坂文雍(1783-1852)江戸后期の画家、名文応、号友园、文晁门

十市石谷(1793-1853)江戸后期の文人画家、名赉、通称恕辅、别号霞村

土岐源吾(1836-1900)幕末から明治期の画家、师铁翁祖门、号蓑虫山人・六十六庵主人

土岐頼芸(1501-1582)戦国时代の美浓の守护大名・武人画家、别号徳秀斎

常盘光长(不明-不明)平安末期の大和絵师

徳川斉强(1820-1849)幕末の纪伊第12代藩主

徳力善宗(1549-1637)安土桃山期から江戸前期の画家、名存之助、本愿寺絵所

徳弘石门(1777-1825)江戸后期の画家・武士、土佐高知藩士、师広瀬台山・云室、别号石崖

徳力善雪(1599-1680)江戸前期の画家、徳力善宗の子

真宗重宝聚英 (第4巻)亲鸾圣人絵像・絵伝・木像

同朋舎メディアプラン

常世翠峦(1767-1814)江戸中期から后期の画家

土佐一得(不明-不明)安土桃山から江戸初期の土佐派の画家

土佐邦隆(不明-不明)鎌仓时代の画家、経隆の二男

土佐隆相(不明-不明)鎌仓时代の画家、土佐支族、长隆の二男、藤原隆相と同一

土佐経隆(不明-不明)鎌仓时代の画家、春日光长男、土佐派始祖

土佐広周(不明-不明)室町中期の土佐派の絵师、土佐十世

土佐光章(1848-1875)幕末から明治期の画家、师父光文

土佐光顕(不明-不明)南北朝时代の画家、隆兼の子

土佐光起(1617-1691)江戸前期の土佐派の絵师、土佐中兴

土佐光清(1805-不明)江戸后期の画家、光孚の子、絵所预、従四位土佐守

土佐光贞(1737-1806)江戸中期から后期の土佐派の絵师、土佐光芳の子

土佐光孚(1780-1852)江戸后期の画家、光贞の子

土佐光重(不明-不明)南北朝时代の画家、行光の二男

土佐光佑(1675-1710)江戸前期から中期の画家、土佐派一八世、号常心、幕府絵所预

土佐光亲(不明-不明)江戸前期から中期の画家、光起の二男、光成の弟

土佐光长(不明-不明)平安末期の画家、藤原隆亲の男、春日派四世

土佐光成(1647-1710)江戸前期から中期の土佐派の絵师、光起の子、号常山

土佐光信(不明-不明)室町中期の絵师・土佐派中兴の祖

土佐光信 (新潮日本美术文库)

新潮社

土佐光则(1583-1638)江戸前期の土佐派の絵师、光吉の子、絵所预

土佐光弘(不明-不明)室町时代の画家、土佐派八世

土佐光正(不明-不明)鎌仓时代の画家、吉光の二男

土佐光茂(不明-不明)室町后期の土佐派の絵师、土佐派一二世

表象としての美术、言说としての美术史―室町将军足利义晴と土佐光茂の絵画

ブリュッケ

土佐光元(1530-1569)戦国时代の画家、土佐一三代絵所预

土佐光吉(1539-1613)安土桃山期の大和絵土佐派の絵师、光茂の子

土佐光芳(1700-1772)江戸中期の画家、土佐派一九世、号常覚、幕府絵所预

土佐行长(不明-不明)鎌仓时代の画家、藤原隆亲の子

土佐行広(不明-不明)室町初期の土佐派の絵师、行光の长男、絵所预

土佐行光(不明-不明)南北朝时代の画家

土佐吉光(不明-不明)鎌仓时代の画家、土佐家三世

戸田黄山(不明-不明)江戸后期の画家、大坂天満の酒屋主人、师鼎春岳

十时梅厓(1749-1804)江戸中期から后期の儒者、名赐、字子羽

鸟羽石隠(不明-1823)江戸后期の文人画家、别号台麓

鸟羽僧正(1053-1140)平安后期の天台宗の僧・天台座主、名覚猷

鸟羽僧正の秘画『胜画』の発见

文芸社

鸟越烟村(不明-不明)江戸后期の文人画家、备前冈山藩士、师浦上春琴、

内藤东甫(1728-1788)江戸中期の画家・尾张名古屋藩士、号闲水・朽庵

中井蓝江(1766-1830)江戸中期から后期の画家、名直、字伯养

中川梅縁(1801-1858)江戸后期の画家、师狩野梅栄・天岭、名吉算、俳号契雪庵竹明

长沢芦洲(1767-1847)江戸中期から后期の画家、长沢芦雪の养子、别号南暁、円山派

长沢芦雪(1754-1799)江戸中期から后期の円山派の画家、応挙门、円山十哲

长沢芦雪 (别册太阳 日本のこころ)

平凡社

中岛信征(1836-1906)幕末から明治期の画家

中林清淑(1831-不明)幕末から明治期の文人画家、中林竹洞の娘

中林竹渓(1816-1867)幕末の画家、中林竹洞の子、师父・山本梅逸

中林竹洞(1776-1853)江戸后期の文人画家、名成昌、字伯明

长町竹石(1757-1806)江戸中期から后期の文人画家、名徽、字琴翁、号轩琴

永村茜山(1820-1862)幕末の画家、渡辺崋山门、本姓长谷川、名寛、字済猛、别号寿山

中村芳中(不明-1819)江戸后期の画家、名徳哉、号温知堂・达々・担板汉

琳派模様―古谷红麟・神坂雪佳・中村芳中 他 (近代図案コレクション)

芸艹堂

中村幽甫(1623-1698)江戸前期の画家、狩野探幽门、名守以、通称八弥、别号幽恕斎

长山孔寅(1765-1849)江戸中期から后期の画家・儒者・狂歌师、号牧斎・红园、呉春门

中山高阳(1717-1780)江戸中期の文人画家・书家、字延中、号仲仙

成瀬正成(1568-1625)安土桃山期から江戸前期の尾张徳川家の付家老、号白林寺

西村楠亭(1775-1834)江戸后期の画家、名予章、字子风、応挙门

西山芳园(1804-1867)江戸后期の四条派の画家、四条派松村景文门、名成章

耳鸟斎(不明-不明)江戸中期の町絵师、狩野派の小柴隼人の门人

丹羽桃渓(1760-1822)江戸中期から后期の画家、通称大黒屋喜兵卫、别号靖中庵・桃渓山人

仁海(0951-1046)平安中期の真言宗の僧侣・小野流の祖、空海八世の法派、山城曼荼罗寺开祖

贯名海屋(1778-1863)江戸后期の书画家・儒者、号林屋・海屋・海叟・海客・菘翁

菘翁临颜真卿金天王神祠题记―墨本

天来书院

沼津乗昌(不明-1641)江戸前期の画家、狩野永徳门、本姓滝野、号屏风絵所

根本幽峨(1824-1866)幕末の画家、冲一峨に学ぶ

能阿弥(1397-1471)室町中期の连歌师・画家、师周文、号鴎斉

日本の美术 no.338 水墨画ー能阿弥から狩野派へ

至文堂

野际白雪(1773-1849)江戸后期の画家、名蔡征・载长、字伯亀、别号石湖

野吕介石(1747-1828)江戸中期から后期の文人画家、师玉洲・大雅、字隆年

史上最全日本画家一览--江户时代(下)

白隠禅师(1686-1768)江戸中期の禅僧、勅谥・神机独妙禅师、别称・白隠慧鹤

白隠禅师―健康法と逸话

日本教文社

桥本养邦(不明-1847)江戸后期の画家、桥本雅邦の父

桥本雪蕉(1802-1877)江戸后期から明治期の画家、名素淳、师文晁・春琴

长谷川久蔵(1568-1593)安土桃山期の画家、长谷川等伯の长男

长谷川雪旦(1778-1848)江戸后期の絵师、名宗秀、叙法桥

长谷川雪朝(不明-不明)江戸中期の画家

长谷川宗也(1590-1667)江戸前期の画家、等伯の子、名信正、俗名新之丞

长谷川雪堤(1816-1882)幕末から明治期の画家、名宗一、号梅红・松斎

长谷川东鹤(不明-1875)江戸末期から明治期の画家

长谷川等重(不明-不明)江戸前期の画家、等伯の一族、通称左近

长谷川等伯(1539-1610)安土桃山期から江戸前期を代表する画人のひとり、长谷川信春と同一

长谷川等伯―桃山画坛の変革者 (别册太阳 日本のこころ 166)

平凡社

长谷川岚渓(1813-1865)江戸后期の文人画家、张岚溪と称す、梅关南湖门

秦燕恪(1732-1799)江戸中期の画家

秦致贞(不明-不明)平安后期の画家、法隆寺絵殿障子絵、圣徳太子袄絵伝、秦致真とも记される

蜂谷兰渓(1769-1840)江戸后期の画家

蜂谷兰州(1758-1814)江戸中期から后期の画家

八田古秀(1760-1822)江戸中期から后期の画家、字子莹、号希轩、応挙门

服部南郭(1683-1759)江戸中期の画家・汉诗人、名元乔、字子迁、徂徕门

服部南郭伝考

ぺりかん社

英一蝶(1652-1724)江戸前期から中期の风俗画家、本姓多贺、别号朝湖、俳号晓云

日本の美术 no.260 英一蝶

至文堂

英一蜂(2代)(不明-1788)江戸中期の画家、初代英一蝶门人、别号春窓翁

浜田杏堂(1766-1815)江戸中期から后期の画家・医师、名世宪、字子徽、别号希庵・痴仙

林十江(1777-1813)江戸后期の文人画家、名长羽、字子翼・云夫

林十江 (1978年)

新いばらきタイムス社

林长羽(1777-1813)江戸后期の画家、别号十江

速水春暁斎(初代)(1767-1823)江戸中期から后期の画家・読み本作者

速水春暁斎(2代)(不明-1867)幕末の画家、初代速水春暁斎の子

原在中(1750-1837)江戸中期から后期の画家、名致远、明人の古法を学ぶ

原在明(1778-1844)江戸后期の画家、在中の二男、字子徳、别号写照・大和介

春木南湖(1759-1839)江戸中期から后期の文人画家、字子鱼、别号烟霞钓叟、蒹葭堂门

半化坊阑更(1726-1798)江戸中期の画家・俳人、别号・高桑阑更、师大雅

范俊(1038-1112)平安中期から后期の僧

土方稲岭(1741-1807)江戸中期から后期の画家、名広邦、紫石门

飞騨守惟久(不明-不明)鎌仓・南北朝时代の画家、巨势惟久と同一

日野资时(1690-1742)江戸中期の公卿、従一位権大纳言、土佐风

百拙元养(1668-1749)江戸前期から中期の黄檗宗の画僧、号元椿・苇庵、山城法蔵寺开祖

平井顕斎(1802-1856)江戸后期の画家、渡辺崋山门

渡辺崋山の逆赝作考

河出书房新社

平尾鲁仙(1808-1880)江戸后期から明治期の画家、名亮致、别号宏斎・雄山、俳号芦川

平贺源内(1728-1780)江戸中期の兰学者・本草学者・戏作者・浄瑠璃作者・洋风画家

本草学者 平贺源内 (讲谈社选书メチエ)

讲谈社

平田玉蕴(1787-1855)江戸后期の女性画家、师福原五岳・八田古秀

頼山阳と平田玉蕴―江戸后期自由人の肖像

亜纪书房

平山东岳(1834-1899)幕末から明治期の画家

広瀬花隠(不明-不明)江戸后期の画家、名自胜、号睡足园

広瀬台山(1751-1813)江戸中期から后期の文人画家・武士、字穆甫、师五岳

文武雅俗けい渭辨

三树书房

広渡一湖(1644-1702)江戸前期の画家、师広渡心海・陈清斎・渡辺秀石、本姓末次

风外慧薫(1568-1658)安土桃山期から江戸前期の画僧

风外本高(1779-1847)江戸后期の画僧、难波円通寺・三河香积寺の住持、俗姓平、号好幽

深江芦舟(1699-1757)江戸中期の画家・琳派、名庄六、别号青白堂

福王雪岑(不明-1785)江戸中期から后期の画家、别号白凤轩、英一蝶门

福田半香(1804-1864)江戸后期の文人画家、名佶、字吉人、崋山门、号暁斉

福原五岳(1730-1799)江戸中期から后期の文人画家、名元素、字子绚、号玉峰、大雅门

藤井蓝田(1816-1865)幕末の儒者・尊攘派、别号梅轩

藤本铁石(1816-1863)幕末の尊攘派志士、名真金、号铁寒士、都门売茶翁

藤原伊信(不明-不明)鎌仓时代の画家、信実の孙、为継の子

藤原隆章(不明-不明)南北朝时代の画家、号覚智、京都祇园社絵师

藤原隆亲(不明-不明)平安后期から鎌仓时代の官吏・歌人、隆能男、春日派三世

藤原隆信(1142-1205)平安末期から鎌仓前期の贵族、春日派

藤原隆房(1147-1209)平安末期から鎌仓前期の公卿・歌人

藤原隆昌(不明-不明)南北朝期半ばの宫廷絵所絵师

藤原隆能(不明-不明)平安后期の宫廷画家

藤原为継(1206-1265)鎌仓中期の画家・歌人、中务大辅、画を父藤原信実に学ぶ

藤原为信(1248-不明)鎌仓中期の似絵絵师・歌人

藤原信実(不明-不明)鎌仓前期の歌人・似絵絵师

藤原久国(不明-不明)戦国时代の画家、通称・扫部助

藤原宗弘(不明-不明)平安后期の宫廷絵师

藤原基光(不明-不明)平安后期の画家、巨势公望に学ぶ、春日土佐・住吉派元祖

藤原行秀(不明-不明)室町前期の土佐派の絵师

渊上旭江(1753-1816)江戸中期から后期の画家、师大西酔月、名祯、字白亀

渊野真斎(1760-1823)江戸中期から后期の文人画家、豊后冈藩士、名世龙字玉麟、师渡辺玄対

古屋竹原(1788-1861)江戸后期の画家・医师、名良材、字栋梁、别号点伯・顾岳

文清(不明-不明)室町中期の画家

牧松(不明-不明)室町时代の画家、雪舟傍系

星暁村(1816-1900)幕末から明治期の画家、远藤香村の门人

甫雪等禅(不明-不明)室町时代の画僧、师雪舟、俗称松浦等禅

墨溪(不明-1473)室町中期の画僧、名鉴贞、字桃林、周文门

堀江友声(1802-1873)江戸后期から明治期の画家、师山本探渊、円山応挙・柴田义董に私淑

本阿弥光悦(1558-1637)安土桃山期から江戸前期の书画・陶芸家、号自得斎・太虚庵

本阿弥光悦―人と芸术

东京堂出版

本阿弥光甫(1601-1682)江戸前期の芸术家、本阿弥光悦の养子光瑳の子、光伝の父、号空中斎

勾田香梦(不明-不明)江戸后期の画家、名兰、号芳仙・香梦、中林竹洞门

牧野梅僊(不明-1860)江戸后期の画家、名昌兴、别号牧游斎

増山雪斎(1754-1819)江戸中期から后期の画家、南濒派、伊势长岛藩主、名正贤、字君选

松浦松洞(1837-1862)幕末の文人画家、名温古、通称亀太郎、変名松田和介

松川半山(1818-1882)幕末から明治期の画家、狂歌师鬼粒亭力丸の子、名安信、别号翠栄堂

淀川両岸一覧/宇治川両岸一覧

柳原书店

松野梅山(1783-1857)江戸后期の画僧、号雪香斎、狩野派风、叙法眼

松村景文(1779-1843)江戸后期の四条派の文人画家、号华渓、呉春门、别名・呉景文

松村呉春(1752-1811)江戸中期から后期の文人画家、别号月渓、师芜村

応挙・呉春・芦雪―円山・四条派の画家たち

东京艺术大学出版会

松元一雄(不明-不明)江戸后期の画家、号仙鹤堂

松元交山(1784-1866)江戸后期の画家・俳人、本姓上条、文晁に师事、叙法眼

松元山雪(不明-1676)江戸前期の絵师、本名恒则、初名庄三郎、别号岨巓・心易

真村芦江(1755-1795)江戸中期から后期の文人画家、名斐瞻、通称长之助

丸尾月嶂(不明-1827)江戸后期の画家、本姓河村

円山応挙(1733-1795)江戸中期の文人画家、円山派の祖

至宝 大乗寺―円山応挙とその一门

国书刊行会

円山応震(1790-1838)江戸后期の文人画家、名仲恭、应受の子、应瑞の养子

円山応瑞(1766-1829)江戸中期から后期の文人画家、字仪凤、号真堂・怡真堂、应挙の子

三浦梧门(1808-1860)江戸后期の文人画家、名惟纯、字宗亮、融思门

三熊花颠(1730-1794)江戸中期から后期の画家、名思孝、字介堂

続近世畸人伝 (中公クラシックス)

中央公论新社

三熊露香(不明-不明)江戸中期から后期の画家、三熊花颠の妹

三谷永玄(不明-1724)江戸中期の画家、三谷等悦の二男、名安常、通称仁右卫门

三谷等悦(不明-1675)江戸前期の画家、云谷派の三谷等哲の子

三谷等哲(不明-1630)江戸初期の画家

水上香雪(不明-不明)江戸后期から明治时代の画家、水上源渊(兰堂)の娘

皆川淇园(1735-1807)江戸中期の画家・儒学者、名愿、字伯恭、别号节斉

丛书・日本の思想家 26 儒学篇

明徳出版社

三畠上龙(不明-不明)江戸后期の画家、别号乗良・乗龙等

三村晴山(1800-1858)江戸后期の文人画家・松代藩士、名养実、别号金斎、狩野晴川门

三宅西浦(1786-1857)江戸后期の画家、师伊孚九・野吕介石、名高哲、字稚由、别号看云楼

宫崎青谷(1811-1866)江戸后期の文人画家・儒者、伊势津藩士、师斎藤拙堂・頼山阳

宫崎友禅斎(1654-1736)江戸中期の京都の扇絵师・染物絵师、别名深江幽禅、友禅染の创始者

匠の本-伝统的デザインの再构筑-

ビー・エヌ・エヌ新社

宫杉伝八郎(1818-1892)幕末から明治期の官吏、名直亲、号槐庵

宫本武蔵(1584-1645)江戸前期の画家・剣豪、号二天、师友雪

宫本武蔵の剣と美―自笔の书画が语る人间・武蔵の真実 (プレイブックス・インテリジェンス)

青春出版社

妙沢(不明-不明)室町前期の临済宗の僧、日本初期水墨画の先駆者

明兆(1352-1431)室町前期の东福寺の画僧、通称・兆殿司、宇吉山、号破草鞋

无等周位(不明-不明)南北朝时代の画僧

村上松堂(1776-1841)江戸后期の画家、名茂笃、字符厚、师岸驹

村瀬栲亭(1744-1819)江戸后期の画家・汉学者、名之煕

村瀬秋水(1795-1876)江戸后期から明治期の画家、师月推・介石・铁翁

村山半牧(1828-1868)幕末から明治期の文人画家、名淑、字其馨、别号荷亭

黙庵霊渊(不明-1345)鎌仓末期から南北朝时代の禅僧、日本の初期水墨画の重要作家の一人

望月玉蟾(1692-1755)江戸中期の画家、名重胜・玄、通称藤兵卫、字守静、号玉蟾

望月玉仙(1744-1795)江戸中期の画家、名真、字守静、玉蟾の子

望月玉川(1794-1852)江戸后期の画家、名晖、字子瑛、玉仙の男

百川学庵(1800-1849)江戸后期の画家・儒者、百川玉川の二男、师谷文晁、别号名山楼

桃田伊信(不明-1765)江戸中期の狩野派の画家

森一凤(1798-1871)江戸后期から明治期の画家、名敬之、彻山の义子

森高雅(1791-1864)江戸后期の画家、师吉川一渓・中林竹洞・牧墨僊、号玉僊・虾翁

森周峰(1738-1823)江戸中期から后期の画家、号钟秀斎、师雪鼎、叙法桥

森春溪(不明-不明)江戸后期の画家、森狙仙の门人

森狙仙(1749-1821)江戸中期から后期の絵师、名守象、字叔牙

森彻山(1775-1841)江戸后期の四条派の文人画家、名守真、字子元、师応挙

森兰斎(1731-1801)江戸中期から后期の画家、名文祥、字九江

森田珉岑(1792-1866)江戸后期の儒者

森村采园(1801-1873)江戸后期から明治期の画家、冈田闲林に学ぶ、名嘉教、通称米治

文覚(不明-不明)平安末期・鎌仓初期の真言宗の画僧、俗名远藤盛远

八木奇峰(1806-1876)江戸后期から明治期の画家、名致泰、字子谦、师景文

八木奇峰と二人の师匠

长浜市长浜城歴史博物馆

安田雷洲(不明-不明)江戸后期の洋风画家、幕府の与力

梁川红兰(1804-1879)江戸后期から明治期の女流汉诗人、梁川星严の妻、师竹洞

梁川星巌・红兰「京への道」桑名・ひとときの休息

文芸社

柳沢淇园(1704-1758)江戸中期の文人画家・汉诗人、名里恭、字公美

矢野夜潮(1782-不明)江戸后期の画家、名正敏、字仲観

矢野吉重(1598-1653)江戸前期の画家、云谷等颜の弟子田代等甫に学ぶ

薮长水(1814-1867)幕末の画家、薮鹤堂の子、别号蝶睡

山県鹤江(1754-不明)江戸中期から后期の画家・书家、名英、字子粲、通称俊平、别号県英

山県二承(1811-1879)江戸后期から明治期の画家、师山田雪塘・岸驹、别号竜耳庵

山口雪溪(1648-1732)江戸前期から中期の画家、雪舟・牧溪に学ぶ、别号雪景

山口宗季(1672-1743)江戸前期・首里王府时代の画家、唐名呉师虔

山口素绚(1759-1818)江戸中期から后期の円山派の文人画家、字伯后、别号山斎、応挙门

山崎董烈(1786-1837)江戸后期の画家、董九如の子

山下守胤(1786-1869)江戸后期の画家、师森探玉斎

山田音羽子(1795-1877)江戸后期から明治期の画家、出羽国山形藩士冈谷光広の娘

山田道安(不明-不明)戦国时代末から桃山时代の武人画家、名顺贞、周文・雪舟を私慕

山本琴谷(1811-1873)江戸后期から明治期の画家、名谦、字子譲、崋山门

山本探川(1721-1780)江戸中期の狩野派の画家

山本梅逸(1783-1856)江戸后期の文人画家、名亮、明清の画法を学ぶ

山本梅痴(1789-1854)江戸后期の画家

山胁东晖(1777-1839)江戸后期の文人画家、字威中、号既白、呉春门

佑天(1637-1718)江戸前期の呪术师、浄土宗大本山増上寺三六世

杨月(不明-不明)室町から戦国时代の画僧、号和玉、牧渓の画法修得

横井金谷(1761-1832)江戸中期から后期の浄土宗の僧、与谢芜村に学ぶ

金谷上人行状记―ある奇僧の半生 (东洋文库 (37))

平凡社

横山华渓(1815-1864)幕末の画家、师岸驹・横山华山、通称信平・主马之助、别号岚山

横山华山(1784-1837)江戸后期の画家、名一章、字舜朗、师岸驹

横山清晖(1792-1864)江戸后期の四条派の画家、名子介、字成文、松村景文门

横山守寿(不明-1781)江戸中期の画家、狩野探常门、通称弁蔵、号竹林斎

与谢芜村(1716-1784)江戸中期の文人画家・俳谐师

与谢芜村 (讲谈社学术文库)

讲谈社

吉田袖兰(1797-1866)江戸后期の画家、吉田南涯の娘、頼山阳・中林竹洞に学ぶ、名佐登

吉村孝敬(1769-1836)江戸后期の円山派の文人画家、字无违、号兰陵、応挙门

吉村周山(不明-1776)江戸中期の画家・根付师、名充兴、号探儒叟、叙法眼

吉村兰洲(1739-1816)江戸中期から后期の画家、吉村兰陵の父

吉原真龙(1804-1856)江戸后期の画家、名信行、通称与三郎、别号玉峰・桃隠・卧云

依田竹谷(1790-1843)江戸后期の画家、名瑾、字子长、号凌寒道人、文晁门

世継寂窓(不明-1843)江戸后期の画家・商人、别号希仙】

頼源(不明-1183)平安后期の絵仏师、頼派祖、筑前頼助の男、叙法桥

頼山阳(1781-1832)江戸后期の歴史家・思想家・汉诗人・文人画家

頼山阳 上 (徳间文库)

徳间书店

良全(不明-不明)鎌仓・南北朝时代に东福寺を中心として活跃した絵仏师

霊彩(不明-不明)室町前期の画僧、明兆系

冷泉为恭(1823-1864)幕末から明治期の公家召抱えの复古大和絵の絵师、姓冈田、古画研究

伴大纳言絵巻 冷泉为恭复元模写

勉诚出版

六角寂済(1348-1424)南北朝から室町期の画家

若越蓝田(不明-不明)江戸时代の画家、名瑾、字文琦、芜村の画友、元明の古法研究

若杉五十八(1759-1805)江戸中期から后期の洋风画家

和田呉山(1800-1870)江戸后期から明治期の画僧、号空相、俗名弘毅、通称房吉

渡辺崋山(1793-1841)江戸后期の文人画家・兰学者、师金陵・文晁

渡辺崋山

新潮社

渡辺清(1778-1861)江戸后期の画家、号周溪、师讷言

渡辺玄対(1749-1822)江戸中期から后期の画家、名瑛、号林麓草堂、师养父渡辺凑水

渡辺広辉(1778-1838)江戸后期の画家、住吉広行の门人

渡辺始兴(1683-1755)江戸中期の絵师、名求马、光琳・狩野の画法を学ぶ

渡辺秀石(1641-1709)江戸前期の画家、字符章、师逸然、宋画の法を修める

渡辺凑水(1720-1767)江戸中期の画家、名従

渡辺南岳(1767-1813)江戸中期から后期の文人画家、名巌、字维石宝、师応挙、光琳私淑

渡辺拈华(不明-1872)江戸后期から明治期の画家、渡辺蓬岛の长男、师田能村竹田、名大太

渡辺蓬岛(1753-1835)江戸中期から后期の画家、师渊上旭江、名宁、字文邦、别号华亭

渡辺了庆(不明-不明)桃山后期・江戸初期の画家


史上最全日本画家一览--明治以后(一)

相生垣秋津(1896-1967)川端画学校卒、师川合玉堂、俳句に亲しみ俳画を描く

相田黄平(1911-1995)元现代水墨画协会理事长・顾问

墨絵全技法 第1集 调墨と运笔の手ほどき

日贸出版社

会津胜三(1905-1991)京都絵画専卒、帝展等

相场朋厚(1834-1911)下野足利藩士、师田崎草云、号古云

青木翠山(1842-1896)师福田半香、别号蓬斎

青木生冲(1891-1973)京都絵画専卒、师竹内栖凤、日展

青木石农(1889-1968)师笹泽栎亭、信浓美术会结成に参加・后に会长

青木大乗(1891-1979)京都絵画専卒、川崎小虎と大日美术院を结成・解散后は无所属、日本表象美术协会创立时名誉会员

青木大乗画集 (1962年) (巨匠画家シリーズ〈第2〉)

邦画会

青木淑江(1960-2008)日本美术院院友

青木英夫(1922-1987)师加藤栄三、日展会友、炭火书画研究会会员、元日本美术院院友

青木木平(不明-1974)日本画府理事

青谷保男(1935-2002)日本美术院院友

青柳琴僊(1867-1962)师林青山・児玉果亭、全国南画共进会等で受赏

青柳八十二(1925-1989)日本美术院院友

青山百合子(1918-1997)日本画院同人

赤井伸生(1899-1967)师木村武山・安田靫彦、日本美术院院友

赤井龙民(1898-1945)师菊池契月、帝展出品

赤坂青竜(1926-2003)现代水墨画协会理事、近代水墨画院理事、青森水墨画会会长

赤羽雪邦(1865-1928)师尾崎雪涛・桥本雅邦、东美卒、别号知足

赤松云岭(1892-1958)师姫岛竹外、文展无鉴査

昭和の隈取〈第1巻〉―歌舞伎名优の记録 赤松云岭押隈コレクション (1979年)

幻想社

赤松柳史(1901-1974)俳画界の第一人者、砂丘俳画会を主宰

春 (柳史 俳画教室)

创元社

赤松燎(1922-1996)日展会友、晨鸟社所属

秋田仙桥(1899-1976)新兴美术院会员

秋野不矩(1908-2001)文化勲章、文化功労者、师林响・西山翠嶂、创画会员、京都市立芸术大学名誉教授

秋野不矩创造の小径

青幻舎

秋叶长生(1911-1978)师山口蓬春、日展会员、菊华赏

浅井贯希(1918-1998)大阪美术协会顾问、全日本水墨画协会理事

朝井観波(1897-1985)师荒木十亩、元日本美术院院友、汉学者・朝井国南の子

浅井菁亭(1929-2011)全国水墨画会会长

浅井苍石(1872-1946)师越智东予、墨香会会员、浅井弥兵卫の养子

浅井柳塘(1842-1907)师谷口霭山・木下逸云・日高铁翁、全国南画共进会受赏

浅田苏泉(1911-2001)白士会顾问

麻田鹰司(1928-1987)师父麻田辨自、创画会会员、武蔵野美术大学客员教授

现代日本画家素描集〈16〉麻田鹰司 (1981年)

日本放送出版协会

浅田庭史(1909-1981)师矢野桥村・中村贞以、日本美术院特待、春泥会员

麻田辨自(1899-1984)日本芸术院赏、京都絵専卒、师西村五云、日展参事、文部大臣赏、旧号辨次、国画创作协会

浅野鹤汀(1891-1965)京都絵画専修、师渡辺公観・桥本关雪、运笔画展

浅野紫露(1917-2001)师川端龙子、新美术协会顾问

朝见香城(1890-1974)师森月城・西山翠嶂、文展・帝展・日展出品、中京美术院を开设

新版名古屋名所図絵―名所十二景 (昭和7年)

[中村浪静堂]

浅见松莹(1886-1969)师上村松园・寺崎広业・松冈映丘

芦田恭子(1917-2009)师真道黎明・小松均、日本美术院院友

小豆泽礼(1922-2011)京都絵画専卒、师池田遥邨、日展会友、青塔社

东笙苍(1926-1990)师小野寺梅丘、日本清兴美术协会会员、扇面画家として活跃

东笙苍扇絵作品集

东桃园(1881-1966)旧制山口中学を国文汉学を教え退职后南画家・俳人として活动

安立完二(1914?-2000)创作画人协会理事

安达不伝(1911-1981)岛根新树社主宰、松江城壁画制作

我妻碧宇(1904-1970)师中村岳陵、白士会员、日展评议员

我妻碧宇画集 (1974年)

我妻碧宇画集刊行会 中日新闻东京本社出版局

渥美芙峰(1893-1973)师岸浪百艹居、芙峰门展主宰

雨読帖―渥美芙峰画谱 (1960年)

芙峰画谱刊行会

阿出川真水(1877-1943)师柴田是真・久保田桃水・川端玉章・川合玉堂、别号掬碧楼・高远居

迹部白乌(1900-1973)师坚山南风、日本美术院院友、大调和会运営委员

迹见花蹊(1840-1926)师円山応立、迹见女学校创立

迹见花蹊女史伝―伝记・迹见花蹊 (伝记丛书)

大空社

迹见玉枝(1859-1943)师长谷川玉峰・玉泉、日本美术协会员、迹见花蹊の従妹

穴山胜堂(1890-1971)东美卒、师松冈映丘・茑谷龙岬、文展受赏

安孙子荻声(1901-1987)京都絵画専卒、师福田平八郎、创作画人协会の创立に参加

阿部春峰(1877-1956)师深田直城・菊池芳文、文展褒状等

安部信雄(1916-2006)帝美卒、元新兴美术院会员、元创造美术会员

阿部宝葢(不明-1993)

安部孙一(1918-2005)师大山忠作、日展会友

阿部芳明(1934-1999)日本美术院院友

阿部能人(1913?-1992)

阿部六阳(1906-1987)师川合玉堂、白合会同人

天草神来(1871?-1917)东美卒・助教授、朝鲜で李王家の壁画等を制作

天田慎子(不明-1999)日本美术院研究会员

天野耕造(1938-2011)日府展理事

天野大虹(1906-1999)京都絵画専卒、师山口华杨、日展会友、晨鸟社干事

天野方壶(1828-1894)文人画家、师竹洞、名俊、字太吉

天野隆一(1906?-1999)

绫冈有真(1846-1910)师柴田是真、父绫冈辉松を継いで书画や図案の制作に従事

荒井寛方(1878-1945)师水野年方、文展无鉴査、日本美术院同人

荒井寛方 (1974年)

中央公论美术出版

新井周次郎(1863-1941)

新井胜利(1895-1972)师梶田半古・安田靫彦、日本美术院同人、多摩美术大学名誉教授

新井清堂(1906-1991)师山川永雅、日本美术协会褒状

荒井朝吉(不明-1998)创造美术会运営委员

新井洞巌(1866-1948)师长井云坪・菅原白竜・高森砕巌

洞巌风雅集 (1960年)

壱诚社

新井白凤(不明-1935)师中村岳陵、日本美术院院友

新井豊(1913?-2000)创作画人协会理事

荒川华关(1870-1941)师国井云嶂・小林寒林・野泽白华、日本南画院等に出品

荒川青亭(1894-1977)

荒木寛一(1827-1911)师江崎寛斎、荒木寛友の父、荒木寛快の养子、梅隠斎

荒木寛亩(1831-1915)帝室技芸员、师荒木寛快、东美教授、万国博受赏

絵画帖 (第1编)

大仓保五郎

荒木寛友(1849-1920)师父荒木寛一・山本琴谷、荒木寛一の子

荒木月亩(1873-1934)师田崎草云・荒木寛亩・荒木十亩

荒木十亩(1872-1944)日本芸术院会员、日本画院创立委员、师荒木寛亩、帝展审査

十亩画选 (1963年)

)荒木いと

荒木探令(1857-1931)师狩野探美、日本画会の结成に参加

荒瀬乙彦(1925-2002)东美卒、日展会友、23特选

栎文峰(1891-1970)加藤英舟・桥本关雪に师事

在原古玩(1829-1922)土佐派、日本美术协会审

有贺伊波留(1921-1994)日本芸术家协会会员

安西启明(1905-1999)师东亩・川端龙子、元青龙社社人

色纸画法十二ヶ月

北辰堂

安藤耕斎(1862-1939)文人画家・政治家、富冈铁斎に私淑

安藤耕斎画集

新叶社

安藤翠浦(1909?-1988)现代俳画协会会长

现代俳画のこころ―描法と鉴赏 (1983年)

日贸出版社

安东南豊(1889-1977)

安藤美霊(不明-不明)

安藤広重(3代)(1842-1894)初代安藤広重に学び、重寅、后に重政を名乗る、锦絵の山水や文明开花期の风物を描いた

安徳义洋(1941-1993)日展出品

【い】

饭尾刚史(1915-2009)川端画学校卒、师小林古径

饭岛光峨(1829-1900)师冲一峨、别号后素堂

大冢坚二郎(1921-1992)东美卒、师中村岳陵・安田靫彦、日展出品

饭冢栖圃(1915-1999)师望月春江、日本画院同人

越え来し青き山河―小说饭冢栖圃伝

歴史春秋出版

饭野隆(1922?-2007)埼玉県美术协会会员

家永千絵(1911?-1988)月耀会主宰、无础会会员

猪饲啸谷(1881-1939)师谷口香☆(山+乔)、文展无鉴査

五十岚真穂(1907?-1982)肖像画家、师山川秀峰・永田春水、现代创像美术协会名誉会长

五十岚秀人(1919-2003)现代金箔研究所主宰

井川洗厓(1876-1961)师稲野年恒・富冈永洗、新闻小说の挿絵

生复位(不明-1988)新世美术会创立会员、元青龙社所属尾

生岛竹雨(1898-1943)师镝木清方、松江絵を语る会同人、美人画

生田花朝女(1889-1978)师北野恒富・菅楯彦・帝展受赏、

井口华秋(1880-1930)师竹内栖凤、池田桂仙らと日本自由画坛を结成

井口香山(1877-1951)

池上秀亩(1874-1944)师荒木寛亩、旧帝展审査员

池上秀亩秀作画集

新叶社

池上文僊(1887-1921)师野村文挙、父は池上云昂、号禅画堂

どうして悟るか

日本禅书刊行会

池沢青峰(1895-1960)师茑谷龙岬・安田靫彦

池田云樵(1825-1886)师中西耕石・畅堂

云樵画谱 (1-5)

细川清助

池田栄广(1901-1992)师安田靫彦、日本美术院特待

池田桂仙(1863-1931)文人画家、日本南画院の设立に参加

池田宪二(1917-1999)川端画学校卒、师小林古径、日本美术院特待

池田虹影(1892-1956)师竹内栖凤、文展・帝展出品

池田恒象(1915-1983)师堂本印象・三轮晁势、日展会友

池田幸太郎(1895-1976)川端画学校、东美卒、师结城素明、日本画府理事

池田三州(1909-1999)元日本南画院评议员

池田蕉园(1885-1917)师水野年方・川合玉堂、文展赏、辉方の妻

「ああしんど」

池田辉方(1883-1921)师水野年方・川合玉堂、文展赏

夜钓の怪

池田尚志(1909-2005)东美卒、师山口蓬春、日展会友

池田遥邨(1895-1988)文化勲章、文化功労者、日本芸术院会员、日本芸术院赏、京絵、师竹内栖凤、青塔社主宰

仓敷市立美术馆―池田遥邨と郷土作家 (冈山文库)

日本文教出版

池田洛中(1903-1982)师堂本印象、元青龙社社人

池田龙甫(1887-1974)东美卒、师寺崎広业

池原日南(1830-1884)文人画家・医师、师铁翁

池辺安民(1911?-2000)新美术协会顾问、元大日美术会会员

井后楳雪(1837-1907)师赤松蓝州・藤田南渓

石井金陵(1842-1926)师椿椿山・冈本秋晖、名俊、字君明、兼篆刻

石井成儿(1923?-1993)

石井千鹤子(1918-1990)师福王寺法林、日本美术院院友

石井鼎湖(1848-1897)师父铃木鹅湖、石井姓継ぐ、石井柏亭・鹤三の父

鹅湖及鼎湖―幕末・明治画家日记

中央公论美术出版

石井百亩(1902-1943)独学、别号柏峰

石井林响(1884-1930)师桥本雅邦、初号天风

石川梅子(1890-1973)兼工芸、ミシン刺繍、别号楳华・素月、师玉堂・十亩

天寿・梅子画集

京都书院

石川栄一(不明-1988)新兴美术院会员

石川英凤(1896-1973)京都絵画専卒、师西山翠嶂、帝展・文展・日展出品、彩交会结成

石川英凤先生伝私记 (1974年)

村瀬一郎

石川寒巌(1890-1936)师小室翠云・佐竹永邨、日本南画院同人、华厳社の结成に参加

石川呉山(1844-1917)师日高铁翁・木下逸云

石川秀穂(1894-1956)石川渔舟の子、师高桥広湖・池梅秀亩

石川义(1930-2009)师堂本印象、日展评议员、文部科学大臣赏、菊花赏、会员赏、特选2、金沢学院大学名誉教授

石川晴彦(1901-1980)师村上华岳・入江波光、仏画を制作、国画创作协会

仏画に美を求めて (1978年)

石川晴彦著书刊行会

石川响(1921-2000)东美卒、师加藤栄三、日展评议员

石川朝彦(1901?-1982)师野田九浦、白合会同人

石河有邻(1870-1952)师园田忠监・织田杏斎、日本美术协会委员、别号両鹤轩・千石斎

石川柳城(1847-1927)文人画家、师中野水竹・吉田稼云、本姓伊东、名戈足

石仓大凤(1903-1976)师堂本印象、东丘社に所属していたがのちに无所属で活动した

石黒清房(1905-1991)师土田麦僊・奥村土牛、日本美术院院友

石黒隆彦(1924?-2007)日本文人画府监事

石崎光瑶(1884-1947)师竹内栖凤、帝展审

石岛良则(1902-1939)师西山翠嶂、帝展

石田妆春(1896-1982)东美卒、师结城素明、日本画府副理事长、日本表象美术协会创立常务理事

石田武(1922-2010)京美卒、児童书の挿画やイラストを描いた后、日本画に転向

石冢仙堂(1890-1972)川合玉堂・桥本关雪に师事、帝展出品

石永皓一郎(1937-2011)武蔵美卒、新美术协会理事、兵库県日本画家连盟副理事长

石桥谦吾(1897-1932)小野竹乔に学ぶ、国画创作协会展出品・解散后は新树社结成に参加

石原翠香(1926-2000)无所属

石原梅溪(1906-1989)师谷口香巌、仏画を得意とする

石原昌幸(1920-1994)师川端皐白、元日本南画院理事

石丸大象(1910-1944)

石山太柏(1893-1961)师寺崎広业、院展出品后帝展・新文展出品

石渡风古(1891-1961)师川合玉堂、日展

泉川白水(1872-1965)创造新南画创始

出云井晶(1926-2010)日本の神话伝承馆馆长

日本神话の知恵

产経新闻ニュースサービス

伊瀬紫云(1919-1998)国际京美会副会长、西宫新日本画美术协会会员

五十川升乗(1918-2003)日本清兴美术协会顾问、日本表象美术协会创立理事

五十川正康(1924-2008)元岐阜県水墨画协会理事长・名誉会员

矶田长秋(1880-1947)师小堀鞆音、歴史画、文展褒状

矶田又一郎(1907-1998)师菊池契月・宇田荻邨、日展会友

矶田又一郎 京舞妓十二ヶ月素描画集

京都书院

矶野怜子(1936-2007)师前田青邨・平山郁夫、日本美术院特待

水墨画 四季の花

主妇と生活社

矶野霊山(不明-1932)

礒部草丘(1897-1967)师川合玉堂、帝展受赏、初号眠潮、别号尺山子

続氷炭 (1972年) (渋柿丛书〈第27集〉)

渋柿図书刊行会

井田一雄(不明-2003)日本画院顾问

板仓星光(1895-1964)京都絵画専卒、师菊池芳文・菊池契月、文展

板桥泰山(1921-2012)东京展会员

市川霞道(1905-1987)师田中青坪、日本美术院院友

市成太煌(1921-1987)新美术协会常任委员

市野龙起(1942-1997)师川端龙子・高山辰雄、日展评议员

市野亨(1910-1966)师川端龙子、青龙社社人、市野龙起の父

市村崇云(不明-1997)南画院院友

井爪丹岳(1832-1900)江戸末期から明治期の画家

井出岳水(1899-1982)荒井寛方の门人

伊藤马次郎(不明-1996)水潮会名誉顾问

伊藤王淏(1911-1977)师望月春江、日本画院委员、王淏会主宰

伊藤喜久井(1911-2003)新兴美术院参与

伊藤响浦(1883-1961)师山内多门・川合玉堂、文展・帝展・新文展出品

伊藤薫风(1926-1996)师井上石邨、日本南画院常务理事、日本水墨画坛理事长

伊藤渓水(1880-1967)师山元春挙、帝展委员

伊藤宪(1914-1991)日本画院

伊东红云(1880-1939)师川辺御楯・邨田丹陵、文展无鉴査

伊藤弘人(1916-1988)师前田青邨、日本美术院特待

伊藤舜堂(1913-1975)师川合玉堂、新美术人展等出品

伊藤小坡(1877-1968)师谷口香☆(山+乔)・竹内栖凤、风俗画

伊东深水(1898-1972)日本芸术院会员、日本芸术院赏、师镝木清方、号此君亭、现代风俗画、美人画の道を开拓した

伊东深水全集〈第5巻〉 (1982年)

集英社

伊藤晴雨(1882-1961)野沢堤雨に琳派を学ぶ、风俗画家としても知られる

伊藤晴雨 自画自伝

新潮社

伊藤诚二(1929-1999)东美卒、师古径、日本美术院院友

伊藤千湖(1885-1967)

伊藤草白(1896-1945)师竹内栖凤、国画创作协会会员、新树会结成に参加

伊藤孝之(1894-1982)浮世絵师・版画家、师结城素明・镝木清方、创作画人协会会员

伊藤信次(1919-2009)日展出品

伊藤柏台(1896-1932)国画创作协会出品、新树会结成に参加、京都絵専卒

伊东万耀(1921-1970)日本芸术院赏、师父伊东深水、日展评议员、総理大臣赏

伊藤三喜庵(1914-1996)师河口楽土、日本自由画坛理事长、日本南画院常务理事、别名伊藤喜三郎

三喜庵墨絵

求竜堂

伊藤阳康(不明-1958)师川合玉堂、日展依、文展褒、山水、

伊藤龙崖(1880-1960)师寺崎広业、院展・文展・帝展等出品

伊藤鹭城(1873-1948)师谷口香☆(山+乔)、京都美术协会会员

稲垣晴雪(1896?-1987)师上村松园、美人画

锦箒庵画集 (1981年)

铃木哲雄

稲垣仲静(1897-1922)国画创作协会出品、妖艶な动物画を描くが25歳で急逝

稲垣伯堂(1928-1998)日本水墨画会名誉顾问、雪舟国际美术协会顾问

稲川光风(1905-1986)师雅风、水墨画研究

稲木皓人(1926-1991)东美卒、师安田靫彦・光志、日本美术院特待

徳川家康 (少年少女伝记文学馆)

讲谈社

稲田和正(1918-2006)京美卒、师池田遥邨、日展参与

稲田吾山(1880-1938)寺崎広业に入门、门下四天王と称される

稲叶希峯(1912?-1986)近代日本美术协会会员、桃源会副会长

稲叶秀佳(1925-2010)立鼎社水墨画协会理事

稲叶春生(1890-1976)师竹内栖凤・土田麦僊、帝展・文展等出品

干南阳(1870-1940)东美卒、桥本雅邦・山名贯义・下村観山に师事、文展出品

井上永悠(1898-1978)国画创作协会・新树社展出品、南瓜の画家として知られる

井上憙赍(1936-2008)善通寺西行庵再建、吉野山寺社奉纳

井上石邨(1896-1975)师田近竹邨・小室翠云、日本南画院理事

井上恒也(1895-1979)东美卒、师川合玉堂、文展・日展出品

井上白杨(1893-1968)东美卒、师梶田半古、院展・帝展・文展等

井上方周(不明-1993)新兴美术院会员

井上保春(1925-1998)元日本画府理事

井上流光(1891-1945)

井上陵华(1898-1967)师朗风、日本美术院院友、元新美术人协会会员

井之川知白(1902-1933)师平福百穂・郷仓千靱、院展出品

猪木匡四郎(1917-1991)帝美卒、日本画院同人、武蔵野美术大学名誉教授

猪瀬东宁(1839-1910)文人画家、师対山、日本美术协会审

猪瀬东宁―明治南画界の雄 (1980年) (ふるさと文库)

筑波书林

猪田青以(1906-1976)京都絵画専卒、师山口华杨、晨鸟社、花鸟を得意とした

猪田青以素描集

京都书院

猪原大华(1897-1980)日本芸术院会员、日本芸术院赏恩赐赏、京都絵専卒、师西村五云・山口华杨・土田麦僊、日展参与、総理大臣赏、

猪巻清明(1894-1974)师菊池华秋、帝展・日本画院等出品

茨木衫风(1898-1976)师近藤浩一路、新兴美术院创立同人

吾辈は猫である 漱石文学全集(1) (漱石文学全集 普及版)

集英社

今井映方(1901-1997)师坚山南风、日本美术院特待

今井九星(1903?-1988)

今井津城(1878-1939)东美卒、川端玉章に円山派を学ぶ

今井爽邦(1872-1945)师桥本雅邦・下条桂谷

今尾景祥(1902-1993)京美卒、师父今尾景年、金阁寺、银阁寺などに大作を描いた

景年―今尾景年画集

芸艹堂

今尾景三(1926-1998)日展会友、国际墨絵协会副会长

今尾景年(1845-1924)帝国美术院会员、帝室技芸员、师铃木百年

景年写生帖〈鹤〉 (1971年)

京都书院

今田谨吾(1897-1972)师武者小路実笃、大调和会の复活创立に参加

女と生活 (第16巻) (近代女性文献资料丛书 (64))

大空社

今中素友(1886-1959)师川合玉堂、文展・帝展

今村兴宗(1873-1918)师亨斎・枫湖容斎派、巽画会会员

今村紫红(1880-1916)师松元枫湖、日本美术院同人

今村紫红―近代日本画の鬼才 (有邻新书)

有邻堂

今村太郎(1942-2011)日展出品、信州美术会会员

井村常山(1843-1925)文人画家、名贯一

妹背平三(1901-1997)京都絵画専卒、师堂本印象、日展会友、东丘社

井本恵裕(1912-1985)师立胁泰山、青峰美术院会长、元新美术协会会员

入江喜作(1873-1952)师铃木松年・下村観山、社寺建造物の彩色修理に多く携わった

入山白翁(1904-1991)干漆ヘラ芸、指头画による漆画及びウルシ版画

入江波光(1887-1948)国画创作协会创立会员・解散后画坛を离れる、京都市立絵専教授

入江波光画集 (1978年)

讲谈社

入江北宰(1902-1995)日本画府名誉会员、元青龙社、旧号卧水

入江正巳(1924-2004)师前田青邨、日本美术院特待、元横浜美术协会会长

入沢清隆(不明-1993)日本美术院展出品

岩井漕浦(1876-1945)东美卒、川端玉章・寺崎広业に师事

岩壁冨士夫(1925-2007)东美卒、师奥村土牛、日本美术院同人・评议员

岩上青棱(1917-2005)日本水墨画协会长

岩城照夫(1908-1944)东美卒、结城素明・川崎小虎に师事

岩崎巴人(1917-2010)师小林古径、日本表现派结成、新兴美术初代会员、川端校

水墨人物画入门 (水墨画技法讲座)

秀作社出版

岩崎冷泉(1905?-1984)日本美术院院友

岩泽重夫(1927-2009)文化功労者、日本芸术院会员、日本芸术院赏、京美卒、师堂本印象、日展顾问

岩沢重夫 天响水心の世界 (新现代日本画家素描集)

日本放送出版协会

岩瀬半梦(1817-1885)别号可隆、师讷言・一蕙

岩田専太郎(1901-1974)新闻连载小说のさし絵で一跃人気作家となる、师契月・伊东深水、菊池寛赏、出版美术家连盟会长

岩田専太郎 (らんぷの本)

河出书房新社

岩田正巳(1893-1988)日本芸术院会员、日本芸术院赏、东美卒、师寺崎広业・松冈映丘、日展顾问、兴大和絵会结成

岩田正巳画集 (1983年)

美术出版协会

岩田弥光王(1911-1999)师小林古径、元日本美术院院友

岩波其残(1815-1894)俳人、俳画

岩波其残 (1982年) (甲阳选书)

甲阳书房

岩桥英远(1903-1999)文化勲章、文化功労者、日本芸术院会员、日本芸术院赏、芸术选奨、师安田靫彦・山内多门、日本美术院同人

岩桥英远画集―「私の虹」の记録

求竜堂

岩渊芳华(1901-1956)元日展审査员、师龙岬、后蓬春

岩本和夫(1949-2008)创画会会员

岩本周煕(1900-1987)师菊池契月・宇田荻邨、京都絵専卒、日展・新日展出品

【う】

上垣候鸟(1909-1997)师安田靫彦、日本美术院特待

上田宇三郎(1912-1964)

上田卧牛(1920-1999)师小林古径、新兴美术院の再兴に参加、川端

日本画の技法と制作

日贸出版社

上田禾僊(1899?-1981)龙云社主宰

上田尧民(1895-1982)日美卒、师安田靫彦、大调和会委员

上田珪草(1911-1985)师郷仓千靱、日本美术院特待

上田珪草遗作集 (1985年)

上田耕冲(1819-1911)师孔寅、国内名所巡、宫内省献画

上田眞吾(1901-1994)京都絵画専卒、国画创作协会展・新树社展出品

上田铁耕(1849-1914)师父上田桂园・中西耕石・日根対山、连合絵画共进会出品

上田晴也(1919-2003)新制作展、创画展出品

上田万秋(1869-1952)师铃木百年・今尾景年、日本自由画坛结成に参加

上田阳☆(1903-1981)日本漆画を独创、☆は「铠」の金へんが「りっしんべん」

上地瑛一郎(1908-2000)新兴美术院理事长、信州美术会委员长

植中直斎(1885-1977)师山元春挙・桥本雅邦、歴史画・风俗画

上野玄春(1946-2004)师加藤胜重、现代思潮杜美学校卒

上野又春(1904-1988)师郷仓千靱、日本美术院院友

上野泰郎(1926-2005)东美卒、师山本丘人、创画会会员、多摩美术大学名誉教授、元日本美术家连盟理事长

日本の色をさがす―日本画をかく (子ども美术馆)

ポプラ社

上原古年(1877-1940)师梶田半古・松元枫湖、连合絵画共进会出品

上原卓(1926-1986)京美卒、创画会会员、京都市立芸术大学教授

上原桃亩(1882-不明)

上村松园(1875-1949)文化勲章、文化功労者、日本芸术院会员、帝室技芸员、师竹内栖凤・铃木松年

上村松园画集

青幻舎

上村松篁(1902-2001)文化勲章、文化功労者、日本芸术院会员、日本芸术院赏、芸术选奨、师西山翠嶂・上村松园、创画会会员

松伯美术馆と佐纪・佐保路を访ねて―松园・松篁・淳之 (求龙堂グラフィックス)

求龙堂

植村泉里(不明-1984)新兴美术院会员

上村松博(不明-不明)

鹈饲节夫(1902-1983)师小茂田青树・坚山南风、日本美术院特待

宇佐美省吾(1916-2006)创作画人协会理事・顾问、东京展运営委员、元日本表现派委员

ピカソ&エロS

美术出版社

牛尾武(1955-2013)神戸芸术学校卒、成川美术馆等个展

牛田☆村(1890-1976)松元枫风に学ぶ、春日光の名で舞台美术を手がける 、☆は「溪」の谷が「隹」

牛田☆村 反骨の画家 (NHK日曜美术馆 幻の画家・回想の画家)

日本放送出版协会

臼井刚夫(1890-1943)东美卒、松冈映丘に大和絵を学び歴史风俗研究を深める、帝展・文展出品

臼杵一穂(1905-1981)师川端龙子、元青龙社、新美术协会会员

宇田大虚(1899-1977)师堂本印象、日展・新日展出品、东丘社干事

宇田荻邨(1896-1980)日本芸术院会员、日本芸术院赏、师菊池芳文・菊池契月、日展顾问、元京都芸术大学教授

现代日本画全集〈第5巻〉宇田荻邨 (1982年)

集英社

宇田裕彦(1930-2004)师宇田荻邨、元日展会员、菊华赏、特选2

歌川豊国(1903-2000)师立石春美、美人画・花鸟

96歳の大学生―やりたいことは、まだまだある。

PHP研究所

内田嘉一郎(1925?-1988)日本美术院院友

内田青薫(1902-1942)师池田辉方・荒井寛方、新兴美术院创立同人

内田土卵(1910-1976)师奥村土牛、日本美术院特待

内田文皐(1842-1910)师池上秀亩・福岛柳圃

内畠暁园(1874-1917)师竹内栖凤、连合絵画共进会出品、国画玉成会结成に参加

内畠暁园遗作展―明治の日本画家、今その足迹をたどる (1982年) (东広岛市立美术馆特别展図録〈第4号〉)

东広岛市立美术馆

内堀吉兆(1915-1993)师坚山南风、日本美术院院友、元青龙社

内堀タカコ(1919?-1984)大调和会会员

内海加寿子(1919-1952)师中川纪元・岸浪百艹居

内海吉堂(1849-1925)师塩川文麟、勧业博他褒状

内海春光(1903-1982)师松林桂月、帝国美术协会审査员

宇野逸云(1895-1981)师菊池芳文・谷口香☆(山+乔)、子春会员

海野靖子(不明-1999)日展会友

梅川三省(1912-1986)师郷仓千韧、日本美术院特待

梅崎云岭(1881-1962)南宗派、积墨画、奉祝展金牌

楳崎洙雀(1896-1969)师桥本关雪、文展・日展出品

梅津玉翁(1923?-1992)水墨画家

梅村景山(1866-1934)师铃木瑞彦・今尾景年、连合絵画共进会出品

衣梅集

梅村景山

梅本杜丘(1917-1989)师小松均、日本美术院院友

浦田正夫(1910-1997)日本芸术院会员、日本芸术院赏、东美卒、师松冈映丘・山口蓬春、日展顾问

云龙子月山(1935-2012)焼入画法创始、父は月山贞一

【え】

江上琼山(1863-1925)文人画家、名景逸、京都美术协会员

江川铃织(1924-1996)师中村贞以・福王寺法林、日本美术院特待、青林会所属

江口亲雄(1839-不明)

江崎孝坪(1904-1963)师茑谷龙岬・前田青邨、日展审査员、新闻の挿絵や歌舞伎の舞台装置等も手がける

江岛胜正(1870-1907)东京聋唖学校絵画科卒、连合絵画共进会出品

卫藤晴邨(1898-1976)师田近竹邨

榎本健一(1923-2007)日展会友、特选、鎌仓美术协会会员

榎本千花俊(1898-1973)东美卒、师镝木清方、帝展・文展

海老沢东丘(1905-1995)师中村岳陵、日展出品、茨城県美术展名誉会员

海老名长红(1881-1959)京都絵画専卒、连合絵画共进会出品、别号长江、海老名正夫の父

海老名正夫(1913-1980)京都絵画専卒、师菊池芳文・宇田荻邨、日展会友

源氏五十四帖―木版画 (1958年)

山田书院

海老原正治(1927?-2005)近代水墨画会会长

江马进(1910-1973)京都絵画専卒、帝展・日展

东西染织文 (1953年)

京都书院

江森天寿(1887-1925)东美卒、师寛亩、文展、宫内庁买上

远藤教三(1897-1970)东美卒、师松冈映丘、新兴大和絵会结成、国画院の结成に参加

デザインの美―构成の基本要素 (1968年)

造形社

远藤桑珠(1917-2011)师中村岳陵、日展参与

远藤桑珠画集 (1961年) (优良画家シリーズ〈第3集〉)

邦画会

远藤贯周(1829-不明)

远藤速雄(1866-1916)师原在泉、仙台で作画を続ける

远藤喜丸(1923-1987)师前田青邨・岛多讷郎、日本美术院院友

现代日本画入门 (1976年)

杉山书店

【お】

于保有明(1910-1977)日本美术院院友

王钦古(1830-1905)师小田海僊、日本美术协会展等出品

大出东皐(1841-1905)师藤堂凌云、日本美术协会委员、日本美术会委员

大浦青穂(1916-1991)东美卒、日本美术院院友

大川一男(1914-2001)新兴美术院理事

大河内夜江(1893-1957)师菊池契月、帝展受赏

大木豊平(1899-1980)川端校、师竜岬、帝展委员

大久保玉珉(1871-1946)师川端玉章、故郷长崎に初めて近代日本画を导入した

大熊秀斎(1871-1938)师川辺御楯・菊池芳文・山田耕斎

大仓雨村(1846-1900)师日高铁翁、上海领事馆勤

大河内正夫(1920-2010)东美卒、师西山翠嶂、创画会会员

大河戸晩翠(1845-1921)稲田文笠に学び、渡辺小华に师事し南画を修める

大里晃生(1934-2000)京都仏画研究所所长

写真から描く肖像画入门―リアルにやさしく表现する (楽しい独学シリーズ)

日贸出版社

大里富岳(不明-1939)

大沢恒躬(1891-1944)东美卒、结城素明に师事、帝展等出品

大路孙三郎(1904-2004)师近藤浩一路、新兴美术院名誉会员

大嶋月庵(1931-2004)日本南画院理事、日本水墨院会长、全国水墨画会顾问

水墨画法・花と民家

北辰堂

大岛哲以(1926-1999)师中村贞以、从会会员

肉の镜―松永伍一・大岛哲以诗画集 (1974年)

花曜社

大隈一男(不明-1974)日本画府评议员

大关禹江(1906-1975)川端画学校卒、师金岛桂华、帝展等、日本美术院院友

太田一彩(1892-1979)京都絵画専卒、师川合玉堂、动物専门

太田稲吉(1913-1990)师加藤栄三、日展会友

太田义一(1891-1937)东美卒、结城素明に师事、帝展・文展等出品

太田秋耕(1918-1992)

太田秋民(1884-1950)东美卒、师荒木寛亩、文展・亭展

太田聴雨(1896-1958)师前田青邨、日本美术院同人、东京芸大助教授

太田聴雨作品集 (1983年)

太田喜多子

太田天洋(1884-1946)东美卒、师小堀鞆音、旧官展推荐

大田歳(1914-2000)东美卒、师东山魁夷、日展会友、特选、新美术协会理事、元日本画院同人

大田南岳(1873-1917)师野口幽谷、俳人、篆刻もよくした

田ウコギ草

板仓良吉

太田正弘(1914-1978)东美卒、师山本丘人、创画会会员

太田龙一(1915-1994)师西山翠嶂、日展会友

大平小洲(1849-1930)师渡辺小华、日本美术协会会员、日本南画协会会员

【バーゲンブック】 大平小洲

信浓毎日新闻社

大高为山(1893-1945)京美卒、师西山翠嶂、帝展・文展・新文展出品

大谷光演(1876-1943)明治后期の东本愿寺第23代法主(真宗大谷派)・俳人

この大灾に遇うて

中外出版

大智胜観(1882-1958)东美卒、师横山大観、日本美术院同人

大津云山(1885-1971)帝展等に出品、南画坛の古老

大津日楠(1901-1986)山水水墨を得意とした

大冢楠绪子(1875-1910)师迹见玉枝・桥本雅邦、小说家・诗人としても活跃した

楠绪子・晶子・梦二词华集 君死にたまうことなかれ [美しい日本の诗歌]

岩崎书店

大冢香緑(1903-1982)师川端龙子、元青龙社社人

大冢新平(不明-1997)顕彰会会长

大冢均(1911?-1998)元创造美术会运営委员

大冢晶子(1930-2007)师秀雄・箕轮芳二、日本美术院院友、爱知県水墨画协会名誉会员

大坪正义(1874-1967)师山名贯义、住吉派と古画粉本の模写研究をした

大西瑳都(1914-1981)师北野恒富・中村贞以、日本美术院院友

大西泰石(1892-1951)満谷国四郎に洋画を近藤泰山に日本画を学ぶ、郷土徳岛の美术振兴に尽力

大贯彻心(1892-1958)东美卒、师川合玉堂、帝展・新文展・日展出品、旧号铁心

大根田雄国(1898-1952)师长田云堂・小室翠云、帝展・新文展・日展出品

大野重幸(1900-1988)师山内多门・川合玉堂、日本美术院特待

大野静方(1882-1944)师水野年方、连合絵画共进会出品、浮世絵研究を手がける

大野滴山(1922?-1998)水墨画家、日本水墨画振兴会名誉会长

大野友久(1927-2003)师箕轮芳二、日本美术院院友、岐阜県水墨画协会理事

大野麦风(1890-1976)太平洋画会修、师不折、文展・帝展

大日本鱼类画集〈第1辑 1,第1辑 2〉 (昭和12年)

西宫书院

大野俶嵩(1922-2002)无所属、京都市立芸术大学名誉教授、京美大卒

大野俶嵩画集=花に祈る

京都书院

大野博(1912-1972)大美卒、师矢野桥村、元日本南画院理事

大庭学僊(1820-1899)小田海僊门、絵画共进会审

大桥廉堂(不明-不明)师高森砕巌

大桥翠石(1865-1945)师渡辺小崋、パリ世界博、英博

大桥翠石 (1981年) (岐阜県郷土画人伝〈第1册〉)

美浓南画会

大林千万树(1887-1959)师富冈永洗・川合玉堂、日本美术院院友

大平华泉(1913-1983)师松林桂月、日本南画院副理事长、日展会友

水墨画の技法

雄山阁出版

大亦墨亭(1879-1951)师曽文・芳文、帝展文展

大宫俊兴(1907-1984)帝美卒、师山口蓬春、日展菊华赏

大村广阳(1891-1983)京都絵画専卒、师竹内栖凤、帝展・文展・日展で活跃

大森敬堂(1876-1911)师川端玉章、平福百穂らと无声会を结成

大森真津夫(1926-2010)师坚山南风、日本美术院特待

大矢黄鹤(1911-1966)师児玉希望・田中青坪・茑谷龙岬、日本美术院院友

大矢峻岭(1892-1967)师三木翠山・竹内栖凤、文展・新文展出品

大八木春山(不明-不明)

大山华珱(1902-1973)日本画院同人

大山更青(1897-1979)东美卒、国画创作协会出品

大山忠作(1922-2009)文化勲章、文化功労者、日本芸术院会员、日本芸术院赏、东美卒、师山口蓬春、日展会长

大山忠作画集

朝日新闻

大山鲁牛(1902-1995)师小室翠云、新兴美术院顾问、大东南宋院委员

大山鲁牛画集

冲积舎

冈世纪(1915-1991)师羽石光志、日本美术院院友

冈千仞(1833-1914)汉学者

幕末明治中国见闻録集成 (第20巻)

ゆまに书房

冈庭道(1914-1988)日本水墨画协会常务理事

冈不崩(1869-1940)东美修、师友信・狩野芳崖

万叶集草木考

第一书房

冈文涛(1876-1943)师山元春挙、四条派を学んだ

冈仓秋水(1868-1950)师狩野芳崖、冈仓天心の甥

大日本歴史挂図说明书

目黒书房

冈崎忠雄(1943-2002)京美卒、无所属

冈崎忠雄画集 (求龙堂グラフィックス)

求龙堂

小笠原华文(1876-1924)荒木十亩らに师事、読画会展等受赏

冈岛清旷(1827-1877)四条派、横山清晖门

冈岛百涛(不明-2007)日本文人画府名誉理事

冈田桜邨(1876-1913)师长元华筵・铃木华邨、连动絵画共进会出品

冈田华郷(1894-1981)师吉川霊华、帝展出品

冈田菊僊(1865-1910)児玉果亭に南画を学ぶ、日本美术协会展等

冈田琴湖(1863-1945)师平福穂庵

尾形月耕(1859-1920)容斎派画风、雑志挿絵

月耕漫画図録

芸艹堂

尾形月山(1887-1967)师父尾形月耕・小堀鞆音、连合絵画共进会出品、文展・帝展等出品

丰臣秀吉―木下藤吉郎の卷 (1937年) (讲谈社の绘本〈19〉)

大日本雄辩会讲谈社

尾形洞水(不明-1897)

冈田壶中(1895-1955)师松元枫湖・速水御舟、日本美术院院友、帝展等出品

冈田秋岭(1876-1941)东美教授、连合絵画共进会出品

実験図画教育

兴文社

冈田象外(不明-2001)日本南画院理事,春秋画坛理事

冈田青庆(1908-1981)川端画学校卒、师中村岳陵、日展

琉球―画集 冈田青庆日本画 (1974年)

冈田晴峰(1895-1966)师小室翠云、帝展受赏、日本南画院同人

冈田诚也(1928-1988)

冈田苏水(1880-1942)师佐竹永湖、日本美术协会委员

冈田多栄(1927?-2012)日本画院理事

冈田升(1907-1945)东美卒、师松冈映丘、瑠爽画社・一采社结成

冈田春生(1926-2002)芸大卒、师加藤栄三、日展会友、埼玉県展审査员・运営委员

冈田三穂麿(1923-1989)多摩帝国美校卒、师安田靫彦、日本美术院院友

冈田守巨(1919-2002)东美卒、师前田青邨・桥本明治

冈田雄☆(1904-1997)东美修、师横山大観・桥本静水、元日本美术院院友、☆は皇+光

冈田錬石(1904-1996)师茑谷龙岬、新兴美术院名誉顾问

冈桥万帆(1924-2001)师桥村、元日月社会员、青灯会主宰

冈桥万帆画集

ビジョン企画出版社

冈部光成(1894-1972)师寺崎広业・菊池契月、帝展・文展出品

冈村宇太郎(1899-1971)京都絵画専卒、师土田麦僊、国画创作协会会员、新树社结成に参加

冈村葵园(1879-1939)川端画学校日本画科主任教授

冈本月村(1876-1912)挿絵画家、师今尾景年・浅井忠、新闻や雑志に挿絵を描いた

冈本秋石(1868-1940)东美卒、桥本雅邦に师事、二叶会会员で特许局审査官をつとめる

冈本神草(1894-1933)京都絵画専卒、菊池契月に师事、国画创作协会・帝展等

冈本淡雅(1913-1992)大美卒、师矢野桥村・深林人、日本南画院常务理事

冈本桃里(1806-1885)文人画家、号武陵斎

冈本万三(1905-1975)京都絵画専卒、师池田遥邨、日展

冈本弥寿子(1909-2007)女子美卒、师小林古径・奥村土牛、日本美术院同人・元评议员

冈本亮彦(1823-1883)师冈本豊彦、号畔生・暁翠园

小川雨虹(1911-2002)师中村贞以、春泥社、元日本美术院院友

小川芋銭(1868-1938)日本美术院同人、日本画を独学で学び、诗书や労荘思想に通じた、别号草汁庵

河童芋銭----小说小川芋銭

河出书房新社

小川栄太郎(1899-1978)师土田麦僊、国画创作协会・新树社出品

小川翠村(1902-1964)师西山翠嶂、文展・帝展・日展出品

小川洗二(1905-1962)新兴美术院理事

小川千瓮(1882-1971)浅井忠に师事、洋画から日本画に転向

小川千瓮―画集 (1967年)

便利堂

小川立夫(1914-2001)京都絵画専卒、师堂本印象、日展会友、特选2、东丘社理事

小川竹生(1914-1978)师奥村土牛、日本美术院特待

小川千代子(1949-2003)宝冢日本画协会会员

于川龙人(1901-1977)师小野竹乔、国画创作协会・新树会出品、戦后は创作画人协会に出品

荻田邦孝(不明-1994)日本画府理事

荻田东岭(1899-不明)师小室翠云

荻根沢映泉(1910-1991)师郷仓千靱・今野忠一、日本美术院特待

荻生天泉(1882-1947)东美卒、师桥本雅邦、帝展

菅原道眞―天神样 (1939年) (讲谈社の绘本〈103〉)

大日本雄辩会讲谈社

荻原侍経(不明-不明)师土田麦僊、国画创作协会・新树社出品

荻原春山(1821-1897)师樋口春翠・狩野洞章

奥田元宋(1912-2003)文化勲章、文化功労者、日本芸术院会员、日本芸术院赏、师児玉希望、日展顾问

山燃ゆる―奥田元宋自伝

日本経済新闻社

奥田雀草(1899-1988)俳画家、原爆忌全国俳句大会の创始者

奥田正治良(1904-1981)京都絵画専卒、师山口华杨、日展会友

奥田芳彦(1880-不明)森鱼渕に住吉派を学んだ后、桥本雅邦に师事、の土佐派の研究を深める

奥谷秋石(1871-1936)师重春塘・森寛斎、日月会

奥原晴湖(1837-1913)师福田半香、明清画法研

奥原晴湖―古河の女流南画家 (1985年) (ふるさと文库)

筑波书林

奥原晴翠(1852-1921)师奥原晴湖、晴湖の养女

奥村厚一(1904-1974)京都絵画専卒、师西村五云、创画会会员

奥村厚一作品集―日本画と素描

京都书院

奥村红稀(1897-1968)京都絵画専卒、日展

奥村土牛(1889-1990)文化勲章、文化功労者、日本芸术院会员、师梶田半古・小林古径、日本美术院名誉理事长

牛のあゆみ (中公文库)

中央公论社

奥村牧凤(1914?-2004)日本文人画府名誉理事

奥村玲珑(1901-1984)师坚山南风、日本美术院院友

奥本高于(1899-1962)师田近竹邨、日本南画院理事

奥山芳泉(1913-1993)师川崎小虎・东山魁夷、日展会友、森々会会员

小仓篁花(1916-1990)日本画院干事

小仓游亀(1895-2000)文化勲章、文化功労者、日本芸术院会员、日本芸术院赏、芸术选奨、师安田靫彦、日本美术院同人

小仓游亀 天地の恵みを生きる―百四歳の介护日志

文化出版局

小栗正(1912-1985)师郷仓千靱、日本美术院院友

小坂芝田(1872-1917)师児玉果亭、不折従弟、文展二等赏他

小沢道治(1915-2000)东美卒、师中村贞以、日本美术院特待

押田翠雨(1892-1985)洋画から転じ野田九浦に师事、日本画院同人

尾瀬戸春光(1918-2009)师望月春江、日本画院同人

织田観潮(1889-1961)师尾竹国観、文展出品

かぐや姫 (新・讲谈社の絵本)

讲谈社

织田杏斎(1845-不明)师父织田共樵・张晋斎、日本南宗画科井干事、织田杏逸の父

杏斎翁遗墨帖 (上下巻)

小田半溪(1864-1902)师前田畅堂、京都画学校教授

小田容亭(1859-1905)松元檀岭に南画を学んだ后、滝和亭に师事、小村雪岱は甥

小田喜五耕(不明-2002)全国水墨画美术协会秀作展评议员

尾竹越堂(1868-1931)明治中期から昭和初期の浮世絵师、尾竹三兄弟の长兄

尾竹国観(1880-1945)东美卒、师小堀鞆音、文展无鉴査

闇に立つ日本画家-尾竹国観伝

まろうど社

尾竹竹坡(1878-1936)师川端玉章・靹音、帝展无鉴査、今村紫红らと大同絵画会设立

尾竹竹坡伝―その反骨と挫折 (1968年)

东京出版センター

尾竹正躬(1903-1985)东美卒、帝展出品、郷里长野で长く教鞭生活を送る

越智正治(1942-1996)师小仓游亀・松尾敏男、东京芸大中退、日本美术院院友

落合直文(1857-1903)文人画家・歌人・国文学者、直亮の嗣、号桜舎、一高教授

落合直文著作集 (1)

明治书院

落合朗风(1896-1937)师菊池契月・小村大云、青龙社人のち明朗美术聨盟主宰

落合朗风 魂の叫び (NHK日曜美术馆 幻の画家・回想の画家)

日本放送出版协会

小妻要(1939-2011)出版美术家连盟理事、美人画、叔父は坂井草子

蓝の华 Tattoo fantasy 刺青美人画帖

二见书房

小野一郎(不明-1993)东美卒、新兴美术院理事

小野具定(1914-2000)芸术选奨、东美卒、师结城素明・児玉希望、创画会会员

小野具定画集

讲谈社

小野茂明(1897-1994)

小野朱竹(1880-1959)师竹内栖凤、国画创造协会展に素描・版画で入选、新树会结成に版画会员として参加、小野竹乔の兄

小野竹乔(1889-1979)文化勲章、文化功労者、日本芸术院会员、京都絵専卒、师竹内栖凤、国画创作协会创立会员

小野竹乔大成

小学馆

小野崎大凌(1888-1944)师荒木寛亩・寺崎広业

小圃千浦(1885-1975)师邨田丹陵、アメリカの自然を描いた

サムライとカリフォルニア―异境の日本画家小圃千浦

小学馆

小原祥仙(1917-2009)新兴美术院名誉会员

小尾义人(不明-1978)新兴美术院会员

小茂田青树(1891-1933)师松元枫湖、日本美术院同人、赤曜会结成に参加

小茂田青树 虫鱼画巻 (ArT RANDOM CLASSICS)

光琳社出版

尾山帜(1921-1995)师中村岳陵、日展评议员、多摩美

小山友郷(1879-1926)东美卒、桥本雅邦・川端玉章に师事

小山田青水(1927-2010)师望月春江、日本画院同人

恩田耕作(1896-1971)新兴美术院理事、土田麦僊に师事、国画创作协会展・新树社・院展出品

恩田得寿(1884-1960)师桥本雅邦・野田九浦、官展出品

史上最全日本画家一览--明治以后(二)

甲斐青萍(1882-1974)东美卒、马と武者絵の画家といわれた

甲斐巳八郎(1903-1979)京都絵画専卒、师福田平八郎、元日本美术院院友

北京―甲斐巳八郎素描集 (1940年) (社员会丛书〈第44辑〉)

満铁社员会

甲斐庄楠音(1894-1978)京都絵画専卒、师川北霞峰、国画创作协会同人

甲斐庄楠音画集―ロマンチック・エロチスト

求龙堂

贝吹义光(1929?-1990)

帰山阡苍(1899-1978)日本美术学校卒、师小林古径・桥本静水、帰山秀子は妹

帰山秀子(1904-1956)日本美术学校卒、师桥本静水、帰山阡苍は兄

垣内云☆(1845-1919)师塩川文麟、号锦岭・右竹斎、☆は「邻」のこざとへんが山へん

柿内青叶(1892-1982)师镝木清方、美人画

垣添文亭(1890-1963)宫司、山下太助に汉学を学ぶ

柿沼宗居(1903-1971)日美卒、师中村岳陵・咄哉州、日本美术院院友

柿木初子(1905?-1988)青峰美术院常任委员

加仓井和夫(1921-1995)日本芸术院会员、日本芸术院赏、东美卒、师山口蓬春、日展常务理事

加仓井和夫画集

ビジョン企画出版社

神楽江拳石(1863-不明)

笠井道明(1918?-1989)全日本水墨会会员、富士宫市地区桃源会员

笠原可雄(1912-1990)师野田九浦、日展会友

笠松紫浪(1898-1991)师镝木清方

浦岛太郎 (新・讲谈社の絵本)

讲谈社

梶喜一(1904-1980)京都絵画専卒、师都路华香・西村五云・山口华杨、日展会员、晨鸟社所属

梶徳行(不明-2012)日展出品、香川県展等出品

梶田半古(1870-1917)师锅田玉英・菊池容斎・铃木华邨、日本青年絵画协会を创立

名画で読む源氏物语―梶田半古・近代日本画の魅力

大修馆书店

梶野玄山(1868-1939)师铃木松年、京都中学絵画科教授

樫野南阳(1887-1956)京美卒、国画创作协会展出品

鹿岛鹿峯(不明-1994)日本文人画府常任理事、国际墨画协会顾问

樫本翠邨(1893-1973)别号石亭・蕉雨荘、渔火同人、前卫墨画院主宰

梶山九江(1832-1890)文人画家、师桂庵・铁翁、别号泉外

梶山九江画谱

国粋保存会

梶原绯佐子(1896-1988)师菊池契月、日展参与

现代日本美人画全集〈第7巻〉梶原绯佐子・広田多津・北沢映月 (1979年)

集英社

春日光亲(不明-1883)别号铁山

数原俊(不明-1995)芙峰画会所属

片冈球子(1905-2008)文化勲章、文化功労者、日本芸术院会员、日本芸术院赏恩赐赏、师安田靫彦、日本美术院同人

片冈球子全版画―昭和39年‐平成19年

マリア书房

片桐白登(1908-1997)日本南画院副会长、日本中国水墨画交流协会名誉理事、日本文人画府相谈役、师竹圃

水墨画法・色纸 お祝い画

北辰堂

片山雅洲(1872-1942)师幸野楳岭・今尾景年・桥本雅邦、全国絵画共进会出品

坚山南风(1887-1980)文化勲章、文化功労者、日本芸术院会员、师高桥広湖・横山大観、日本美术院同人

花を描く―坚山南风素描集

青幻舎

片山牧羊(1900-1937)师鹤友・茑谷龙岬、帝展

胜田蕉琴(1879-1963)东美卒、师野出蕉雨・桥本雅邦、文展受赏、帝展审

胜田深氷(1937-2012)伊东深水の二男、姉は朝丘雪路、兄は伊东万耀

胜田哲(1896-1980)京都絵画専卒、东美卒、师山元春挙、日展会员

胜见完斎(1831-1896)兼金工、师容斎、名恭世

胜见光雪(1930-2012)日本文人画府常任理事

胜谷米荘(1871-1925)文人画家、日本南画院同人、日本美术协会员

门井掬水(1886-不明)师镝木清方、帝展等、美人画

加藤英舟(1873-1939)师幸野楳岭・竹内栖凤

英舟小作画集

青谷文圣堂

加藤栄三(1906-1972)日本芸术院赏、创造美术协会の创立に参加后に离れて官展に复帰、东美卒、师结城素明、日展理事

加藤栄三・东一 响きあう兄弟爱と日本画の世界

岐阜新闻社

加藤胜重(1914-2000)师奥村土牛、日本美术院特待

加藤元白(1825-1910)师桜斉広元

加藤香兰(1890-1953)师福田平八郎、鲤図の闺秀作家として知られる

加藤彩华(1912-2001)师中村岳陵、日展会友

加藤重寿(1913-1974)京都絵画専卒、日展

加藤春峰(1912-1991)师郷仓千靱、日本美术院特待

加藤松溪(1909-1948)师后藤松亭・小室翠云、新文展出品

加藤晨明(1910-1998)师中村岳陵、日展参与

美人画二题―オリジナル石版画名品集 (1982年)

毎日新闻社

加藤井竿(1930-2007)一扫米作百熊、鸟取県庁知事室买上

加藤雪窓(1872-1918)师桥本雅邦、连合絵画共进会二等褒状

加藤天岳(1883-1951)师高岛北海・尾形月山

加藤东一(1916-1996)文化功労者、日本芸术院会员、日本芸术院赏、东美卒、师山口蓬春、日展顾问

加藤东一作品集 (巨匠作品集シリーズ)

ビジョン企画出版社

加藤淘绫(1901-1987)师安田靫彦、短歌を斎藤茂吉に学ぶ、日本美术院

旅帖〈2集〉 (1981年)

庆友社

加藤南涯(1873-1959)东美卒、师幸野楳岭・桥本雅邦、西岐波村村长

加藤登(1930-2006)师小松均・今野忠一、日本美术院特待

加藤半渓(1841-1905)师父加藤半山・伯父加藤墨渓、、内国絵画共进会赏状

半渓の南画―加藤半渓画集



加藤将郎(1933-不明)师小松均、日本美术院

加藤美代三(1912-2012)京都絵画専卒、师西山翠嶂、日展会友

四季光彩―加藤美代三自选集

光村推古书院

金井一章(1879-1944)东美卒、师川端玉章・寺崎広业

金井畊风(不明-1997)日本南宗会常任理事、日本自由画坛坛人

金沢虹坡(1900-1990)师川合玉堂、平和博・奉祝展等

金岛桂华(1892-1974)日本芸术院会员、日本芸术院赏、师竹内栖凤、日展顾问

金岛桂华―素描と作品集 (1960年)

芸艹堂

金田和郎(1895-1941)师曽木聴松、京都市美卒、国画创作协会展樗牛赏

金田和郎回顾展

京都国立近代美术馆

金谷朱尾子(1953-2004)京都芸大卒、日展会友、特选

要树平(1906-1994)京美卒、师土田麦僊、国画创作协会展、新树社展

金森観阳(1882-1932)师尾竹越堂、文展褒状

金森南耕(1880-1935)师祖父金森南塘・尾形月耕、文展出品

金森南塘(1823-1904)师春木南湖、日本絵画协会展二等褒状、兄は山内林斎

金山霊水(1910-1996)师朗风・児玉希望、日展出品

金子秀云(1924-1997)日本美术院院友

兼子泰秋(1899-1979)师下村为山、游戏三昧会副会长

金子孝信(1915-1942)东美卒、モダンな女性风俗を描く、26歳で戦死

金子八亩(不明-1983)师寛亩、新兴美术院会员

金子米轩(1883-1946)师小室翠云・山冈米华、帝展出品

兼重暗香(1872-1946)师荒木寛友・野口小苹、文展出品

金重菱江(1895-1967)师松林桂月、戦后山口市で江山画塾を开设

金曽大畔(1911-1989)师矢野桥村・佐藤太清、日展会友、元日本南画院理事

金田豊(1900-1964)师亀割隆・田中青坪、日本美术院院友

兼本春篁(1855-1926)师田能村直入

狩野永祥(1811-1886)师狩野永岳、父は永信

狩野永朝(1831-1900)狩野山楽直系の九代狩野永岳の养子

狩野永悳(1814-1891)帝室技芸员、伊川门

狩野応心(1851-1907)师狩野胜川

狩野応信(1842-1907)木挽町狩野家十代胜川院狩野雅信に师事、父は狩野玉圆

探幽缩図聚珍画谱

松井忠兵卫(ほか)

狩野光雅(1897-1953)东美卒、师松冈映丘、帝展・文展出品、国画院の结成に同人として参加

加纳三楽辉(1898-1981)师山元春挙・川端龙子、元青龙社社人

狩野胜玉(1840-1891)师狩野雅信、父は贞信

狩野胜川院(1823-1880)名雅信、别号素尚斎、叙法印、木挽町九世

狩野忠信(1864-不明)宗家中桥狩野家の狩野永悳に师事し养子となる

狩野探岳(1859-1922)师叔父狩野探美、父は狩野探原

狩野探道(1890-1948)师狩野応信・荒木探令、日本美术协会审査员、父は狩野探岳

锻冶桥狩野家印谱 (干)

巧芸社

狩野探美(1840-1893)狩野探渊の子、名守贵、叙法眼、奥絵师

狩野探令(1856?-1931)师深美、日本画会干事

狩野中信(1811-1871)号董川、叙法眼、浜町狩野家

狩野友信(1843-1912)师狩野雅信、中信の子、东美教授

狩野芳崖(1828-1888)师狩野雅信、别号松邻・胜海、近代日本画の父と称される

狩野芳崖・高桥由一―日本画も西洋画も帰する处は同一の处 (ミネルヴァ日本评伝选)

ミネルヴァ书房

狩野良信(1848-不明)师狩野雅信、内国絵画共进会受赏

加纳凌云(1878-1958)师野村文挙・野口小苹・桥本雅邦、仏画や寺社天井画等を制作

狩野朗左门(1911-2001)冈田三郎助に师事、槐树社展・白日会展等出品、その后日本画に転向、落合朗风に师事

加畑桃僊(1897-1985)京都絵画専卒、山元春挙、日展・大毎展

镝木华国(1868-1942)师渡辺小崋、小崋会会长

镝木清方(1878-1972)文化勲章、文化功労者、日本芸术院会员、帝室技芸员、师水野年方、结城素明らと金铃社を创立、日展顾问

镝木清方―逝きし明治のおもかげ (别册太阳 日本のこころ 152)

平凡社

鎌田纟平(1916?-1980)师水越松南

鎌田方晴(1919-1997)师野田九浦・中谷光炎、父は鎌田緑峯

鎌田緑峰(不明-1979)新兴美术院会员

神坂松涛(1882-1954)师菊池芳文・浅井忠、神坂雪佳の弟

神坂雪佳(1866-1942)佳都美会主宰、京都市立美术工芸学校教谕

神坂雪佳 百々世草―近代図案コレクション

芸艹堂

上条静光(1908-2007)师川端龙子、元新兴美术院常任理事

上条肇(1925-2005)师郷仓千靱・今野忠一、日本美术院特待

神谷幸子(1927-2011)日展会友

亀井玄兵卫(1901-1977)元青龙社社人、东方美术协会结成に参加

亀井玄兵卫遗稿 (1983年)

亀井玄兵卫遗稿刊行会

亀田豊二(1912-1987)京都絵画専卒、新制作协会出品

亀山秀景(1927-2009)师春峰、玄画会副会长

亀割隆(1901-1981)师龙岬・荒木十亩、文展・帝展・日展

亀割隆日本画集

亀割隆日本画集刊行会

鸭下晁湖(1890-1967)东美卒、师松元枫湖、文展赏

舌切雀 (新・讲谈社の絵本)

讲谈社

嘉本周石(1889-1976)文人画家

加山又造(1927-2004)文化勲章、文化功労者、师山本丘人、创画会会员、元东京艺术大学教授、元多摩美术大学教授

加山又造 美 いのり (Art & words)

二玄社

粥川伸二(1896-1949)师土田麦僊、国画创作协会

唐沢湖城(1819-1980)

河合英忠(1875-1921)师右田年英、清方らの乌合会参加

川井胜美(1941-2000)日本美术院院友

川合玉堂(1873-1957)文化勲章、文化功労者、日本芸术院会员、帝室技芸员、师桥本雅邦・幸野楳岭、日本美术院创立に参加

画集 川合玉堂の世界

美术年鉴社

河合健二(1908-1996)京都絵画専卒、师西村五云・山口华杨、日展参与

川合诚司(1927-2008)师川端龙子、新美术副理事长

河合文林(1875-1912)师父河合栗村・今尾景年、絵画共进会二等褒状

川合龙山人(1875-1945)师福本松邻・寺崎広业

川上拙以(1901-1976)京都絵画専卒、师翠嶂、帝展文展

川上游(1929-1995)日本美术院院友

川北霞峰(1875-1940)师幸野楳岭・菊池芳文、文展特选、帝展委员

川口月村(1845-1904)师父川口月岭、絵画共进会三等褒状

川口春波(1899-1972)师川端龙子、青龙社の结成に参加、脱退后明朗美术连盟を结成

河口小波(1913?-2011)师河口楽土、日本自由画坛创立に参加・名誉顾问

河口佑贵子(不明-1995)日本画府理事、元女流画家协会委员

河口楽土(1898-1991)师富冈铁斎・桥本关雪、日本南画院の创立に参加・会长、日本自由画坛を创立・理事长

川崎小虎(1886-1977)日本芸术院赏恩赐赏、东美卒、师川崎千虎・小堀鞆音、日展顾问

川崎小虎画集

京都书院

川崎千虎(1835-1902)师沼田月斉・土佐光文、东美教授、日本美术院设立に参加、故実に通じ歴史画を得意とした

画人略年表

川崎千虎

川崎外茂子(1940?-2006)

河崎兰香(1882-1918)师菊池芳文・寺崎広业、文展褒状

川岛梅关(1902-1977)京都絵画専卒、师山元春挙

川岛浩(1910-1994)京都絵画専卒、师西村五云・山口华杨、日展会员、晨鸟社役员

河田贤三(1904-1970)京都絵画専卒、师堂本印象、日展・新日展出品、东丘社

川地寿山(1912-1983)师田中松寿、大垣市で活动

河内政义(1919-不明)元日本総合芸术协会理事

河津光浚(1899-1990)京都絵画専卒、师菊池契月、创作の傍ら宇治平等院凤凰堂壁画などの模写を手がけた

川手青郷(1902-1966)师鸭下晁湖・坚山南风、日本美术院特待

河锅暁云(1860-1908)河锅暁斎の次男

河锅暁斎(1831-1889)师狩野洞白、号惺々狂斎

河锅暁斎―奇想の天才絵师 (别册太阳)

平凡社

河锅暁翠(1868-1935)师父河锅暁斎、日本美术协会会员、东京女子美术学校教授

暁翠能楽図絵 (1985年) (暁斎资料〈8-2〉)

暁斎记念馆

川浪养治(1898-1985)无所属

四季の花鸟画 (1978年)

美乃美

川辺白鹤(1871-1892)

川辺御楯(1838-1905)师土佐光文、号花陵・鹭外

川端健生(1944-1995)京都市立美大卒、创画会会员、父は川端皐白

しょうとのおにたいじ (こどものとも絵本)

福音馆书店

川端玉章(1842-1913)帝室技芸员、师中村来章、东美教授、川端画学校创立

川端玉章付け立て画手本―东京芸术大学大学美术馆蔵

东方出版

川端皐白(1896-不明)师三井饭山

川端龙子(1885-1966)文化勲章、文化功労者、日本芸术院会员、元日本美术院同人、青龙社结成

川端龙子 咏んで描いて四国遍路 (小学馆文库)

小学馆

河原瑛州(不明-1997)南画家、日本书画新兴协会理事

川船水棹(1887-1980)师小堀鞆音、帝展受赏

川辺华堂(1893-1962)京都絵画専卒、师西村五云・菊池契月、文展・帝展・日展出品

川辺菊久(1899-1980)师安田靫彦・川崎小虎、日本美术院院友

河部贞夫(1909-1987)东美卒、师松冈映丘、创造美术展・日展等

河辺青兰(1868-1931)师桥本青江

川部洋子(1932-2006)师武、日本画院干事、国际美术运営理事

川俣眞澄(不明-2008)日本画府会员

川村雨谷(1838-1906)师木下逸云・日高铁翁、别号陆莲子・乌黒

川村宪邦(1913-1985)京都絵画専卒、日展会友

河村虹外(1861-1932)师重春塘、日本南画协会の结成に参加

河村双舜(1907-1959)师小茂田青树、元日本美术院院友、新兴美术院会员

川村斗己(不明-1994)新兴美术院理事

川村曼舟(1880-1942)帝国芸术院会员、师山元春挙、帝展审、京都市立絵画専门学校长兼京都美术工芸学校长

川村旸谷(1882-1955)师西岛青浦・木村香雨

川面棱一(1914?-2005)日本建筑物・壁画修复家

川本末雄(1907-1982)日本芸术院赏恩赐赏、东美卒、师松冈映丘・山口蓬春、日展参事、文部大臣赏

神木鴎津(1873-1962)师松元枫湖、南宗画を修め美术批评に携わる

鴎津画谱 (1942年)

大冢稔

神田英僊(1904-1979)师郷仓千靱、日本美术院院友

神田幸始(1918-2001)日本美术院特待

神田三千枝(1924-1992)师安田靫彦、日本美术院特待

【き】

菊川多贺(1910-1991)师坚山南风、日本美术院同人・评议员

菊田桂州(1829-1903)师菊田伊州、内国絵画共进会

菊地爱山(1819-1906)师狩野贞信、染物屋の染付けの仕事ののち作画に専念

菊池华秋(1889-1946)师川合玉堂、文展・帝展出品

菊池契月(1879-1955)日本芸术院会员、帝室技芸员、师菊池芳文、京都市立美术大学名誉教授

菊池契月画集

求竜堂

菊池公明(1899-1993)大调和会委员、新兴美术院创立同人・后に退会

画家と絵とそして私―日本画家・菊池公明、后藤芳仙に感谢を込めて

日本文学馆

菊池素空(1873-1922)师幸野楳岭、诗人菊池三渓の养子

菊池素香(1852-1935)师桥本雪蕉・菊池黙堂

菊池隆志(1911-1982)东美卒、师父菊池契月、创造美术の创立に参加、创画会会员

菊地武郎(1967-2000)日本美术院院友、芸大大学院修

菊沢武江(1882-1975)

菊池芳文(1862-1918)帝技、师幸野楳岭、京都絵専教授

菊地友一(1913?-1993)创造美术会员

菊地养之助(1909-2003)创画会会员

岸竹堂(1826-1897)帝室技芸员、师岸连山

岸竹堂―画集

ふたば书房

岸米山(1883-1910)师竹堂、京美卒、名精太郎

岸龙山(1816-1889)

岸浪百艹居(1889-1952)师小室翠云、元日本南画院同人

岸浪柳渓(1855-1935)师田崎草云、明治・大正・昭和に亘る南画坛の古老

木岛柳鴎(1881-不明)师岛崎柳坞・松冈映丘、日本画会会员

岸本圭逸(1890?-1977)师川合玉堂、圭逸会主宰

木田华堂(1802-1879)师岸岱、喜田华堂とも

北喜久子(1911-1990)师竹圃、日本南画院评议员、日本水墨画协会同人

北上峻山(1881-1915)师下村観山、日本美术院院友

北上圣牛(1891-1970)京都絵画専卒、师竹内栖凤、文展・帝展出品

喜多川玲明(1900-1940)京都絵画専卒、师菊池契月、帝展・新文展出品

北沢映月(1907-1990)师土田麦僊、日本美术院同人・评议员

现代日本美人画全集〈第7巻〉梶原绯佐子・広田多津・北沢映月 (1979年)

集英社

北沢楽天(1876-1955)日本画家・漫画家

北沢楽天 (子供之友原画集)

妇人之友社

北出三纪子(不明-1984)日本画府会员

木谷千种(1895-1947)师野田九浦・北野恒富、文展无鉴査

北野以悦(1902-1971)京都絵画専卒、师西山翠嶂、父は北野恒富

北野恒富(1880-1947)师稲野年恒、日本美术院再兴に参加・同人、大阪画坛で活跃・美人画

现代日本美人画全集〈第3巻〉北野恒富.中村大三郎 (1979年)

集英社

北野井正义(1920-1993)大阪美术学校卒、师佐藤太清、日展会友、奈良県美术人协会委员

喜多村麦人子(1899-1986)京都絵画専卒、师土田麦僊・福田平八郎、帝展出品

北村明道(1896-1962)师児玉希望、帝展・新文展・日展出品、歴史画

吉川秀山(1891-1960)师松林桂月・池上秀亩、信浓美术会の结成に参加

吉川霊华(1875-1929)师山名贯义、帝展审査员

吉川霊华・みやびの世界―大正画坛の异才 (1983年)

サントリー美术馆

橘田永芳(1902-1974)师小室翠云、文展・日展

鬼头如石(1891-1978)师川合玉堂、帝展・文展

贵道草衣(1899-1984)京都絵画専卒、师山元春挙、帝展

鬼头篁(1907-1988)京都絵画専卒、师中村岳陵、白士会顾问、东海地方の日本画家の育成に尽力した

鬼头道恭(1840-1904)师森高雅・北村季隆・冈田为恭

衣笠豪谷(1850-1898)师中西耕石、别号天桂山人、日本南画协会创立

木下旭(1919-2001)新兴美术院会员

树下孝太郎(1909-1993)师坚山南风、日本美术院展出品

木下二介(1896-1968)挿絵画家、师河井寛次郎・矢野桥村、时代小说の挿絵で人気を博した

木下静涯(1887-1988)师村瀬玉田・竹内栖凤

木下青阳(1901-1966)京都絵画専卒、师西山翠嶂、青甲社

木下春(1892-1973)师前田青邨、日本美术院院友

木下芦洲(1807-1879)名直行、师林文坡

木原信(1914-2005)日本南画院同人

水墨画人生百话―鉴赏と手本

木耳社

鬼原素俊(1902-1978)师荒井寛方、新兴美术院创立同人

木村华邦(1903-1982)师松林桂月、日本南画院理事

木村其樵(1850-1937)师养父木村培樵、日本美术协会会员

木村杏园(1885-1957)师桥本关雪、帝展・日展出品、木村雨山の兄

木村金秋(不明-1917)尾张藩士桥本义俊の子、号蓬干舎

凶荒図録―三大饥馑数据集江戸文字入门书 明治18年名古屋刊

梦企画大地

木村香雨(1842-1912)师草野东蕙、日本美术协会员

木村広吉(1912-1990)师西山英雄・☆本一洋、日展会员

木村斯光(1895-1976)师菊池芳文・菊池契月、帝展受赏

木村栖云(1885-1967)师小室翠云、田能村竹田に私淑

木村武夫(1935-1987)师父木村武山・前田青邨、日本美术院特待

木村武山(1876-1942)东美卒、师川端玉章、日本美术院同人

木村扬昭(不明-不明)京都絵画専卒、国画创作协会出品

木村立云(1873-1905)东美修、父は狩野派の木村立岳

木村立岳(1828-1890)师伊川・狩野雅信、名雅経

木本大果(1901-2001)师松元枫湖・荒木十亩、日展会友、日本画院客员

行徳玉江(1828-1901)汉诗人・篆刻家

响浦钓人(不明-不明)

清竹紫秋(1923-2003)ル・サロン会员

清原斉(1896-1956)师松元枫湖・坚山南风、日本美术院同人

桐谷洗鳞(1877-1932)东美卒、师富冈永洗、旧官展、渡印仏迹巡

桐谷天香(1896-1929)桐谷洗鳞の妹

【く】

钉宫对宕(1920-1986)ドイツ音楽や文学をテーマに墨絵を描いた、兼油彩

日下八光(1899-1996)东美卒、师结城素明、古坟壁画模写を多く手がけた、东京芸大名誉教授

日下八光画伯―装饰古坟の模写に半生を捧げた人

东京図书出版会

草刈樵谷(1892-1993)师田近竹邨、田能村竹田の研究で知られる

草刈樵谷―豊后文人 (1982年)

大分出版

草彅兴宗(1904-1936)京都絵画専卒、师竹村篁邨・平福百穂・中村大三郎、帝展・文展出品

草深香畦(1895-1973)师松林桂月、日展委员

具志坚圣児(1908-1998)师伊东深水・佐藤太清、日展会友、日月社委员

久住三郎(1946-2000)日本美术院院友

葛江月(1880-1918)东美卒、岩手県初の美术団体岩手彩友会を结成

楠琼州(1892-1956)师田中柏阴、油彩や水彩を研究し南画との融合をはかる、诗作や书にも秀でた

孤高の南画家楠琼州―その静寂の世界

芸术新闻社

楠本宗平(不明-1991)师竹内栖凤・金岛桂华、竹杖会员

久世春荘(1917?-1984)文人画家

工藤甲人(1915-2011)芸术选奨文部大臣赏受赏、毎日芸术赏、师福田豊四郎、创画会会员、元东京芸大教授

工藤甲人―画集 (1983年)

弘前市立博物馆

国井応章(1844-1873)应立の嗣、本姓森氏、名龙次郎

国井应文(1833-1887)円山派、师円山応立、円山応震の甥、字仲质、别号彬々斎

国枝佳玉(1922-1997)日本动物画协会干事

久保提多(1885-1955)东美卒、中学教师として川越で活动

久保田魁(1915-1976)师児玉希望、日展会员、菊华赏、特选2

久保田金僊(1875-1954)舞台装置家、师久保田米僊

もみぢ

芸艹堂

洼田松门(1838-1921)

洼田寛(不明-1972)新兴美术院会员

久保田米斎(1874-1937)舞台美术家、师久保田米僊

久保田米斎君の思い出

久保田米僊(1852-1906)师铃木百年、号锦麟子、京都青年絵画研究会结成に参加、京都美术协会创立に尽力、元石川県立工芸学校教授

米僊画谈

松村三松堂

久保田満明(1873?-1937)久保田米僊の长男、师原田直次郎・田崎草云・桥本雅邦

久保田桃水(1841-1911)师横山清晖・西山芳园、日本美术协会员

熊谷敏雄(1928-不明)师井端皐白、日本南画院理事、日本墨彩画协会顾问

熊谷豊四郎(1898?-1987)水墨画家、别号春华

熊谷直彦(1828-1913)帝室技芸员、师冈本茂彦、四条派

熊耳耕年(1869-1938)师尾形月耕、创刊期の『河北新报』に挿絵を制作

熊坂东以(1907-1995)师安田靫彦・小仓游亀、日本美术院特待

熊沢観明(不明-2003)无所属

仓石干山(1799-1869)仓石米山の子

仓石松亩(1874-1945)师荒木寛亩、日本画会评议员

仓岛丹浪(1899-1992)师横山大観・桥本静水、创作画人协会结成に参加・名誉理事、仓岛美友・重友の父

蔵田耕州(不明-1994)神奈川県美术协会会员

仓田松涛(1865-1928)师平福穂庵、日本美术协会会员

仓田立美(1934-2012)师木村琢一、中村岳陵门

仓光博之(1911-2007)师中村岳陵、日展会友

栗田岚岳(1919-1984)无所属

栗原玉叶(1883-1922)女子美校卒、师寺崎広业、文展褒状

黒泽亜津志(1915-1998)师望月春江、日本画院同人

黒沢吉蔵(1928-2009)东京芸大卒、师山本丘人、创画会会员

黒田古郷(1893-1967)师松元枫湖、日本美术院院友

黒田彩弘(不明-1977)日本画院委员干事、受赏4、煌土社同人、院展他出、

黒田猛(1910-2002)京都絵画専卒、师山口华杨、晨鸟社、大阪府美术家协会副代表、元园田学园女子短期大学教授

黒田贞次郎(1902-1973)师长谷川朝风、日本美术院院友

黒田哲二(1910-1995)东美卒、成层絵画研究集団结成、日本美术院院友

黒田彦次郎(不明-1996)新兴美术院会员

黒光茂树(1909-1993)京都絵画専卒、师金岛桂华、日展会员

花と土の诗 日本画―黒光茂树画集

京都书院

黒柳雅胜(不明-1994)无所属、虎・山水を得意とした

锹形蕙林(1826-1909)师狩野雅信、锹形赤子の养子

桑野青晃(1899?-1986)京都美术协会顾问・同会の创设に参加

桑原文(1919-1999)元たぶろう美术协会委员

桑原繁(1923-1988)师小松均、日本美术院院友

桑野博利(1913-2008)京都絵画専卒、日展出品、司马辽太郎『街道をゆき』の挿絵担当

街道をついてゆく 司马辽太郎番の六年间 (朝日文库)

朝日新闻出版

郡司砚田(1907-1975)师坚山南风、日本美术院院友

【け】

下条桂谷(1842-1920)师目贺田云川、日本美术协会员、贵族院议员

【こ】

小池汀雪(1932?-2009)日本文人画府评议员

小泉胜尔(1883-1945)东美卒、师结城素明、东美教授、帝展审

日本鸟类写生大図谱―原色精密 (図版)

讲谈社

小泉淳作(1924-2012)东美卒、师山本丘人、元创画展

我れの名はシイラカンス 三亿年を生きるものなり (私の履歴书)

日本経済新闻出版社

小出东嶂(1823-1889)师福田半香、山梨稲川の甥、「静冈新闻」を刊行した

小井上曻(1911-1998)师児玉希望、日展、旧号定夫

郷仓千靱(1892-1975)日本芸术院会员、日本芸术院赏、师安田靫彦、日本美术院同人

郷仓千靱 (1976年)

三彩社

神前福正(不明-2001)元新美术协会常任理事

幸田暁治(1925-1975)京美卒、师池田遥邨、日展

幸田春耕(1897-1976)师山元春挙・池田遥邨

河内雅渓(1873-1943)师桥本雅邦、连合絵画共进会出品

河内锦舟(1937?-2008)日本水墨画会会员

河野华涯(1900-1984)师松林桂月、日本南画院理事

河野香村(1835-1912)兄は医家・汉诗人の河野铁兜、山水画と书をよくした

河野秋邨(1890-1987)师田近竹邨、日本南画院会长・理事长、墨道兴隆运动

幸野西湖(1881-1945)京美卒、师父幸野楳岭・师谷口香☆(山+乔)・竹内栖凤、森本东阁は兄

河野泰山(1915-1997)无所属

幸野豊一(1915-2002)京都絵画専卒、师西村五云、日展会友

画集幸野楳岭(全2册)

芸艹堂

幸野楳岭(1844-1895)帝室技芸员、师塩川文麟・中岛来章、京都青年絵画会创设、京都府画学校设立に参加

幸野楳岭とその高弟展 (1975年)

京都府立総合资料馆友の会

河野正长(1909?-2000)新兴美术院理事

河野菱渚(1844-1900)师父幽篁、京都市画学校教授、别号半湖

郷原古统(1887-1965)东美卒、台湾美术振兴に尽力

五云亭贞秀(1807-1878)歌川国贞の门人、歌川贞秀と同一

古小高信吉(1925?-1990)师石井大顺

古贺玄洲(1877?-1922)东美卒、文展出品、国画玉成会会员

木暮成起(1913-1998)川端画学校卒、日本美术院院友

小坂胜人(1901-1953)东美卒、师结城素明、帝展・文展出品、富山の美术振兴に尽力

小坂象堂(1870-1899)浅井忠に洋画の指导を受る、东美助教授

狐坂忠信(不明-1992)新兴美术院会员

越冢友邦(1875-1936)师桥本雅邦、连合絵画共进会出品

こしの千涯(1895-1958)良寛に私淑、相马御风・会津八一と亲交

こしの千涯の世界―良寛を描き求めて (1982年)

手まりブックス社

小柴春泉(1898-1943)旧日本画会员

小岛一溪(1899-1974)师前田青邨、日本美术院特待

小岛紫光(1889-1960)师菊池芳文・契月、新兴岐阜美术院の创立に参加

小岛丹漾(1902-1975)师大智胜観・奥村土牛、日本美术院同人

古城江観(1891-1988)师福井江亭・山元春挙、文展・帝展出品

小杉放庵(1881-1964)日本芸术院会员、太平洋画会会员・再兴院展洋画部同人を経て春阳会创立に参加、兼洋画、别号未醒

小杉放庵 (出光美术馆蔵品図録)

出光美术馆

巨势小石(1843-1919)巨势家末裔、师岸连山・中西耕石、东美教授

巨势小石七十二候名花画帖 (1980年)

京都书院

小关きみ子(1905-1984)师川崎小虎・东山魁夷、元日本画院同人

古田嶋菅子(不明-2004)若叶会会长、元日本南画院同人

小谷苔明(不明-1990)元江戸浮世絵研究会员

児玉果亭(1841-1913)师田能村直入、日本南画会の设立に参加

児玉果亭画集 (1981年)

)果亭保存会

児玉希望(1898-1971)日本芸术院会员、日本芸术院赏、师川合玉堂、日展常务理事

现代日本絵巻全集〈14〉児玉希望・东山魁夷 (1982年)

小学馆

児玉三铃(1915-2002)师川端龙子、御形塾に学ぶ、日本画府理事长、新兴美术院初代会员

河童百态 (1982年)

村田书店

児玉素光(1890-1966)师下村観山・木村武山、日本美术院院友

児玉辉彦(1898-1992)日本国画院会长

児玉彻(1904-1990)川端画学校卒、师奥村土牛、日本美术院院友

小寺云洞(1871-1930)师奥村石兰・竹内栖凤、东海美术协会理事长

后藤杏(1909-1973)师桥本关雪、日本美术院院友

后藤和信(1930-2007)师田中青坪、日本美术院特待、元国际墨絵协会会长

伝统日本画彩色法による日本画の涂り絵―夏编

エムピーシー

后藤纪一(1915-1990)师北村红华、文笔にも亲しみ、第49回芥川赏を受赏した

五岛耕亩(1882-1958)师荒木寛亩、文展褒状

后藤秋厓(1886-不明)师后藤钓雪

后藤志朗(1924-1992)师前田青邨、日本美术院特待

后藤普(1925-2007)日本美术院院友

后藤硕田(1805-1882)师田能村竹田

后藤硕田の伟业―九州岛近世の先哲 (1976年)

大分県人社

后藤大学(不明-1986)师川端龙子、新兴美术院会员

后藤たき(1930-2001)白士会会员

后藤贞之介(1905-1958)京都絵画専修、师菊地契月

后藤芳仙(1904-1987)师安田靫彦、大调和会の复活创立に参加、元日本美术院院友

画家と絵とそして私―日本画家・菊池公明、后藤芳仙に感谢を込めて

日本文学馆

琴冢英一(1906-1982)京都絵画専卒、师冈本大更、元青龙社社人

小西长広(1892-不明)京都絵画専卒、日本画研究会蜜栗会结成に参加

木岛桜谷(1877-1938)师今尾景年、旧帝展审査员

小畠鼎子(1898-1964)师川端龙子、青竜社社人

小浜亀角(1899-1985)师岩桥英远、日本美术院特待、旭川大学教授、大雪山をテーマにした

小早川清(1899-1948)师镝木清方、帝展受赏

小早川清木版画団扇絵集 (1980年)

メーカー情报なし

小早川秋声(1885-1974)京都絵画専卒、师山元春挙、元北京国画院顾问、日展委员、新古典派宗教画

小林云道人(1893-1972)僧侣、书・画・篆刻・陶芸と広く活动

云道人―その人と芸术 (1981年)

春秋社

小林永濯(1842-1890)别号鲜斎、师狩野永悳

鲜斎永濯画谱 (初篇)

锦栄堂

小林柯白(1896-1943)师今村紫红・安田靫彦、文展无鉴査、日本美术院同人

小林観尔(1892-1974)京都絵画専卒、师荒木十亩、日展无鉴査、帝展特待

小林寒林(1814-1887)师椿山、名翠

小林菊枝(1926-不明)ISAM会员、女流创作日本画会会员

四季の花木を墨彩で描く 冬・春编

诚文堂新光社

小林源太郎(1883-1951)东美卒、养祖父结城正明に学ぶ、成层絵画研究集団结成

小林呉☆(1871-1928)师今尾景年、号日升斎、日本美术协会委员、☆は山+乔

小林古径(1883-1957)文化勲章、文化功労者、日本芸术院会员、帝室技芸员、师梶田半古、日本美术院同人、东美教授

小林古径/安田靫彦 アート・ギャラリー・ジャパン/20世纪日本の美术 ジャケット版 (4) (アート・ギャラリー・ジャパン) (アート・ギャラリー・ジャパン 20世纪日本の美术)

集英社

小林五浪(1926-2005)师福王林法人、日本美术院特待

小林三季(1892-1971)藤岛武二に洋画を学んだのち梶田半古に师事、新兴美术院创立同人

小林朱土(1912-2004)师加藤栄三、日展会友

小林淳亮(1929-2007)东京芸大卒、师安田靫彦、日本美术院院友

小林正路(1923-2002)师児玉希望、日展会友、志木市美术协会会长

小林圣花(不明-1998)

小林巣居人(1897-1978)师小川芋銭・平福百穂、新兴美术院创立同人

小林巣居人画集―田园の诗

京都书院

小林草月(1906-1986)日本南画院理事、日中水墨画协会理事

小林大几(1911-1984)师八木冈春山・坚山南风、日本美术院特待、菊川多贺らと八晃会结成

小林忠(1910?-2002)日本画府理事

小林恒火子(1916-2011)师玉村方久斗、八元会会长

小林彦三郎(1896-1987)京都絵画専卒、师山元春挙・西山翠嶂・川端龙子、元大轮画院主宰

小林立堂(1903-不明)师川崎小虎、元日本画会会员

小堀喜代栄(1918?-1997)创作画人协会理事、ル・サロン理事

小堀鞆音(1864-1931)帝国美术院会员、帝室技芸员、师川崎千虎、展审

小堀鞆音展―近代歴史画の父 (1982年)

栃木県立美术馆

小堀墨秀(1915-2005)师坚山南风、日本扇面芸术协会运営委员

小堀安雄(1902-1970)师小堀鞆音・安田靫彦、日展特选

小松原翠邨(1898-1995)师竹内栖凤・翠涛、兵库県日本画家连盟参与、西日美会长

小松澄佳(1926-1998)东美卒、师小仓游亀、日本美术院特待

小松均(1902-1989)文化功労者、日本美术院同人、芸术选奨、师土田麦僊

画人・小松均の生涯―やさしき地主神の姿

东方出版

小宫栄泉(1921?-1991)

小宫山俊(1918-2006)师结城素明、新美术协会理事长

小村雪岱(1887-1940)东美卒、师松冈映丘・荒木寛亩、国画院同人

小村雪岱 (ArT RANDOM CLASSICS)

デザインエクスチェンジ

小村大云(1883-1938)师山元春挙、文展受赏

古村彻三(1909-1982)师中村贞以、日本美术院院友

小室怡々斎(1837-1900)出羽久保田藩藩士、别号耕云馆主人

小室溪邨(不明-1914)文人画家、翠云の父、名牧三郎

小室翠云(1874-1945)日本芸术院会员、帝室技芸员、师田崎草云、日本南画会・日本南画院の设立に参加

南画院十五周年记念展覧会并て小室翠云先生十七回忌遗作展図録 (1962年)

美术倶楽部出版部

小谷津任牛(1901-1966)川端画学校卒、师小林古径、日本美术院同人

花になった子供星 (昭和23年) (小学生文库)

美和书房

小谷津雅美(1933-2011)师小谷津任牛・安田靫彦、日本美术院同人

小柳创世(1906-1983)京都絵画専卒、师土田麦僊・桥本关雪、日本南画院常务理事、创造美术会会员

小山云泉(1855-1911)师中田熊峰、别号芝石道人

千字文百颗韵谱

小山云泉

小山栄达(1880-1945)师小堀鞆音、文展褒状

忠臣菊池武时 (1941年) (讲谈社の绘本〈173〉)

大日本雄辩会讲谈社

小山松渓(1863-1903)文人画家、小山杉渓の养子、师服部波山・小野湖山、本姓伊藤、名坚、字子钻、通称三木造

小山大月(1891-1946)师松元枫湖、日本美术院同人

绀一彩(1929-2002)无所属

今田彦治(不明-1969)川端画学校卒、师福王寺法林

近藤一雄(1923-2010)师寺田白凤、白凤社会员

近藤干年(1894-1984)京都絵画専卒、师寺崎広业、川崎小虎らと日本画院を创设

近藤浩一路(1884-1962)东美洋画卒、日展会员、白日会创立会员、元日本美术院同人、水墨画、讽刺画

近藤浩一路氏

メーカー情报なし

近藤樵仙(1866-1951)师杉谷雪樵、文展褒状、日本美术协会委员审

近藤翠岚(1890-1954)

近藤千寻(1903-1995)师前田青邨、日本美术院特待、法隆寺金堂壁画模写修复などに携わった

近藤美光(1936?-2008)师岩田弥光王、连展会长、元日本画府理事

今野忠一(1915-2006)师郷仓千靱、日本美术院同人・常务理事

今野忠一画集

ぎょうせい

今野由恵(1927-1996)无所属

美人画―描き方と鉴赏

日贸出版社

绀谷光俊(1890-1945)师高村右暁・山元春挙

【さ】

西郷孤月(1873-1912)东美卒、师狩野友信・桥本雅邦、日本美术院创立

西郷孤月画集 (1983年)

信浓毎日新闻社

西条正一(不明-1983)师龙子、青东社主宰、元青龙社人

斎藤朝雄(1931?-2010)国际墨絵协会理事长

齐藤惇(1925-2009)师郷仓千靱、日本美术院特待

斎藤英壱(1926-1999)日本美术院特待

斎藤畸庵(1808-1883)师中林竹洞、别号息轩老人

斎藤茂(1920-1993)师福王寺法林、日本美术院院友

斎藤紫山(1902-1963)京都絵画専卒、师山元春挙、日展ののち院展に出品

斎藤倭文绪(1894-1985)日本美术学校卒、师郷仓千靱、日本美术院特待

斎藤翠红(1913?-1987)日本美术院院友、春光美术院同人

斋藤清策(1921-2009)师西山英雄、日展会员、25特选、23特选

斋藤☆(1919-1999)东美卒、师素明・武二・福沢一郎、☆は鬼+申

斎藤徳子(不明-1998)日本美术院院友

斉藤洋像(不明-1996)现代水墨画协会会员

西丸いさ子(1887-1971)师野口小苹、岛崎藤村の侄、岛崎敏树・西丸震哉の母、西丸哲三の妻、号小园

三枝云岱(1811-1901)师竹邨三阳・日根対山、山水を得意とした

酒井亜人(1904-1965)师安田靫彦、日本美术院院友、大観赏、新日本画研究会等を结成

坂井云陵(1917-1993)

酒井三良(1897-1969)师坂内青岚、日本美术院同人、文部大臣赏、国画创作协会に出品

芋銭子俳句と画迹 (1946年)

芸艹堂出版部

坂井初雪(1917?-1999)水墨画家、日本文人画府理事

坂井青泉(1902-1956)东美卒、师川合玉堂、父は坂井蓝涯

酒井兎支(1904-1992)师郷仓千靱、日本美术院特待

酒井白澄(1902-1985)师西沢笛亩、元日本美术院院友、青龙社结成に合流するが脱退

坂井蓝涯(1873-1959)师松元枫湖・桥本雅邦、坂井青泉の父

酒泉五枫(1878-1957)

境野大树(不明-1984)新兴美术院会员

榊原佳山(1885-1963)京都絵画専卒、父は榊原芦江、紫峰・苔山・始更は実弟

榊原始更(1895-1969)京都絵画専卒、父は榊原芦江、紫峰は兄、旧国画创作会员

榊原紫峰(1887-1971)日本芸术院赏恩赐赏、国画创作协会创立会员、师竹内栖凤、文展审、京美大教授

榊原紫峰

朝日新闻社

榊原苔山(1890-1963)京都絵画専卒、师竹内栖凤、竹杖会会员、文帝展褒状・招待、父は榊原芦江、紫峰は兄

榊原文翠(1825-1909)师谷文晁、土佐光武らと大和絵会の结成に参加

阪口一草(1902-1997)师川端龙子、日本画院客员、青炎会会员

坂田耕雪(1871-1935)师尾形月耕、巽画会会员

坂巻信成(不明-1990)日本画府评议员

阪本晧枫(1912-1999)日本美术院特待

坂本宏(不明-1993)新兴美术院常任理事

佐川华谷(1867-1946)师渡辺小华、帝展出品

佐久间云窓(1796-1983)师云潭

佐久间铁园(1850-1921)北宗派、别号晩晴园主人、文展审

铁园画谈

佐久间健寿

佐久间頼峰(1920-1993)师玉置頼石

樱井鸿有(1906-1960)京都絵画専卒、师西村五云、晨鸟会结成に参加

樱井増雄(1916-1995)元日本表象名誉会长・日本表象美术协会创立时会长

樱庭藤二郎(1913-1994)师郷仓千靱、日本美术院特待

笠井平蔵(1903-1965)师福岛省三、大调和会の复活创立に参加

笹冈与一(1900?-1985)名彩画院役员、东洋画院会员

笹川和也(1930-2012)日本文人画府名誉理事、国际墨画协会理事、蛙戏画

佐々木邦彦(1909-1972)师川端龙子、元青龙社人、青龙社解散后は东方美术协会会员

佐々木尚文(1890-1970)师川合玉堂、日本画会会员

佐々木弘(1930-2012)京美卒、创画会会员

佐々木裕久(1933-2002)创画会会员

佐々木林风(1884-1933)东美卒、寺崎広业に师事、帝展出品

笹沢栎亭(1855-1935)师児玉果亭、日本美术协会会员

笹沼寛佑(1905-1985)师荒井寛方、仏画を制作

佐多芳郎(1922-1997)师安田靫彦、日本美术院特待、歴史画・小说の挿絵を手がける

风霜の中で―私の絵笔日记 (中公文库)

中央公论社

佐竹永海(1803-1874)师谷文晁、北画を学ぶ、叙法眼

佐竹永湖(1835-1909)师佐竹永海、本姓加藤、佐竹永海女婿

永湖遗墨集

画报社

佐竹永邨(1845-1922)师佐竹永海、日本美术协会委员、日本画会委员

佐竹永陵(1872-1937)师佐竹永湖、日本美术协会委员

佐藤一琳(1863-1927)师木村立岳・川端玉章・岛崎柳坞、连合絵画共进会出品

佐藤永芳(1909-1969)师川崎小虎、日展

佐藤一美(不明-1988)日本画府评议员

佐藤胜彦(1926-2008)新制作协会出品、京都日本画家协会会员

佐藤空鸣(1894-1944)京都絵画専卒、师西山翠嶂

佐藤圀夫(1922-2006)日本芸术院会员、日本芸术院赏、东美卒、师山口蓬春、日展顾问、名古屋芸术大学名誉教授

佐藤玄覧(1818-1885)四条派、师南岭

佐藤耕云(1854-1920)师菅原竹侣、内国絵画共进会出品

佐藤光华(1887-1944)文展无鉴査

佐藤耕寛(1902-1975)师池田辉方・荒井寛方・坚山南风、日本美术院院友

佐藤公纪(1920-1997)师伊东深水、美人画

佐藤紫云(1889?-1986)淡紫会会长、师秀方・寛亩、现代水墨画协会顾问

狸百态 (1981年)

村田书店

佐藤紫烟(1874-1943)师滝和亭・衣笠豪谷、日本南宗画会结成に参加

佐藤修平(1938-1993)师横山津恵・今野忠一、日本美术院院友

佐藤瑞漆(1891-1973)漆画、师晩霞

佐藤雪洞(1893-1986)师大森敬堂、长野の教鞭をとる

佐藤雪洞画集 (1981年)

佐藤雪洞画集刊行会

佐藤大寛(1898-1983)师高森砕巌、东洋古典派、日本海外墨絵代表

佐藤大寛展 (1984年)

小田原市郷土文化馆

佐藤大醒(1907-1990)师荒木十亩、新兴美术院会员

佐藤太清(1913-2004)文化勲章、文化功労者、日本芸术院会员、日本芸术院赏、师児玉希望、日展顾问

佐藤太清 光彩の旅: アートエッセイでつづる

淡交社

佐藤多持(1919-2004)东美卒、真言宗僧侣の二男、水芭蕉をテーマに描いた

水芭蕉曼陀罗屏风絵―佐藤多持の世界

日贸出版社

佐藤千曲(1911-1975)东美卒、师児玉希望、日展

佐藤适圃(1834-1915)师长谷川岚渓

佐藤土笔(1911-2004)师川端龙子、东方美术协会创立会员

佐藤日梵(1898-1990)师尾竹竹坡、本名秀廊

佐藤晴行(1912-1980)京都絵画専卒、师池田遥邨、日展会友、创立以来青塔社所属

里见米庵(1898-1993)京都絵画専卒、师土田麦僊・郷仓千靱、日本美术院特待

佐野光穂(1896-1960)师菊池契月、日本美术院院友

佐野五风(1886-1974)京美卒、帝展出品

佐原修一郎(1895-1965)京都絵画専卒、师土田麦僊、国画创作协会で活跃

寒川云晁(1823-1907)寒川养斎の养子、师大冈云峰・谷文晁

沢宏靱(1905-1982)师西山翠嶂、创画会创立会员

没后三十年 湖北の画人 沢 宏靱

长浜市长浜城歴史博物馆

佐胁波登麿(1853-1922)师土佐光文、土佐派の画家佐胁源好は父

泽田育(1913-2001)师安田靫彦、日本美术院特待

沢田石民(1905-1944)京都絵画専卒、师土田麦僊、国画创作协会出品

泽野文臣(1914-2005)京都絵画専卒、师堂本印象、日展会员、菊华赏

【し】

四夷星乃(1901-1965)师北野恒富・中村贞以、日本美术院院友

椎名刚美(1897?-1984)创造美术会の结成に参加、素朴で纯雅な作品を描いた

塩川文凤(不明-不明)师塩川文麟

塩川文麟(1801-1877)师冈本豊彦、别号雪章

塩崎逸陵(1884-1974)东美卒、师寺崎広业、元日展委员

塩出英雄(1912-2001)帝美卒、师奥村土牛、日本美术院同人、武蔵野美术大学名誉教授

如々庵随闻记―塩出英雄先生闻书

六芸书房

塩原光旦(1906-1989)师赤羽雪邦・中村岳陵、戦后は版画を手がけた

塩见仁朗(1929-1996)京都絵画専卒、创画会会员、京都市立芸大客员教授

塩见仁朗作品集―热帯丛林

塩见贺津恵

志贺正兆(1887-1974)

志垣美多(1893?-1997)日本美术院院友

鹿村春亩(1888?-1972)师荒木十亩

直原玉青(1904-2005)大美卒、师矢野桥村、日展会友、日本南画院会长・理事长

俳画入门 (カラーブックス 221)

保育社

重春塘(1833-1904)师河北春谷、花鸟と得意とし石の絵を好んだ、别号単香

信田利之(1916-1993)

筱崎青峰(1917-2002)无所属

筱田柏邦(1883-1969)东美卒、师今尾景年、文展・帝展出品

筱原三青(1910-1979)

斯波春陵(1828-1893)别号真所・鹅溪

芝千秋(1877-1956)师梅村景山、帝展出品

柴宗広(1899-1979)师新井芳宗・郷仓千靱、日本美术院院友

芝垣兴生(1895-1968)师横山大観・木村武山、日本美术院脱退のち新兴美术院再兴に参加

柴田一雄(1914-1988)师西山翠嶂、日展会友

柴田春光(1901-1935)师佐藤紫云・川崎小虎、日本美术院展等で受赏

柴田光子(1920-2005)师伊东深水・羽根万象、日展出品

柴田晩叶(1885-1942)京都絵画専卒、师山元春挙、文展出品

柴田安子(1907-1946)师松冈映丘、新美术人协会结成に参加

柴谷道三(1908-1974)京都絵画専卒、师中村大三郎、新文展・日展出品

柴原魏象(1885-1954)京美卒、师竹内栖凤、文展・帝展出品

柴山光台(1913-2002)大日本现代美术家连盟委员

涩泽卿(1949-2012)东京芸大卒、日莲宗僧侣

渋沢卿画集 (求龙堂グラフィックス)

求龙堂

渋谷江津(1917-2003)师中村岳陵、日展会友、特选

紫峰松声(1919?-1987)日本南画院理事、师华泉

岛春潮(1898?-1963)文展・日展出品、师玉堂

岛心象(1931-1986)金沢美工大卒、师郷仓千靱、日本美术院院友

岛成园(1892-1970)师北野恒富、文展褒状・帝展出品

岛成园と浪华の女性画家

东方出版

嶋内松南(1881-1962)师桥本雅邦・梶田半古、文展褒状

岛崎柳坞(1865-1937)师松元枫湖・川端玉章、日本美术协会理事

好美百态

画报社

岛田晃州(1918?-2007)师石川寒巌、日宋美术院理事长、元日本画府理事、元新日本美术院副会长

岛田春昤(1903?-1972)爽生会主宰

岛田雪湖(1865-1912)岛田雪谷の子

岛田雪谷(1828-1884)文人画家・福井藩士、别号青崖、字樗园

岛多讷郎(1899-1983)师郷仓千靱、日本美术院同人、元多摩美术大学教授、特异な幻想的画风

岛田柏树(1892-1958)师平福百穂、帝展・日展出品

岛田墨仙(1867-1943)日本芸术院赏、师父岛田雪谷・桥本雅邦、文展审査员

嶋野春彰(不明-1993)

岛村亮(1901-1958)

嶋谷自然(1904-1993)师矢沢弦月・西山翠嶂、日展参与、名古屋芸术大学名誉教授

清水玉舟(1919?-2006)日本画院同人、现代创像美术协会运営副委员长

清水公照(1911?-1999)水墨画家、东大寺长老

おかげさまの生き方―「感谢の心」を持つと、新しい世界が开ける

大和出版

清水东谷(1841-1907)元狩野派の洋风画家・写真家

清水正一(1912-1981)京都絵画専修、师西村五云、晨鸟社、日展・新日展出品

清水保男(1928-2005)师望月春江、日本画院同人

清水要树(1911-1999)师矢野桥村、日展会友、日本南画院副会长、现代南画协会副理事长

清水美一(不明-1997)文展に出品

清水米子(1913-2001)国际现代美术家协会名誉会员

清水麓松(1863-1913)师幸野楳岭、内国絵画共进会褒状

志村桂枝(1905?-1990)日本南画院同人

志村武(1929?-2007)京千会主宰

志村立美(1907-1980)挿絵画家・美人画家として活跃、师山川秀峰、出版美术家连盟会长、日本作家クラブ名誉会员

かんざし―志村立美画集 (1978年)

大日本絵画巧芸美术

下冈莲杖(1823-1914)画家・写真家

幕末写真师(プロカメラマン)―下冈莲杖

学阳书房

下川千秋(1909-2000)日展会友、特选

下仓祺世子(1925-1997)师山口华杨、日展会友、晨鸟社

下条香玲(1911?-2002)日本文人画府常任理事

下村観山(1873-1930)帝室技芸员、师狩野芳崖・桥本雅邦、日本美术院创立及再兴に参加、东美教授

现代日本の美术〈1〉下村観山・川合玉堂 (1976年)

集英社

下村良之介(1923-1998)パンリアル美术协会会员、元大谷大学教授

酒呑童子 (京の絵本)

「京の絵本」刊行委员会

釈尾弘邦(1908-1999)仏画师、京絵卒、师西山翠嶂

十市王洋(1831-1897)文人画家、师父石谷、竹田私淑

十二町仁三(1926-2000)日本美术院特待

粛粲宝(1902-1994)师黒田清辉・小林古径、帝展等出品、本名水岛太一郎

粛粲宝画―花鸟十二ケ月(桃・端午・节句) (1976年)

毎日新闻社

城登(1919-1993)京都絵画専卒、师金岛桂华、日展会友、朴土社所属

床井玉照(1889-1986)玉照派创始、乃木神社奉纳

荘司贵和子(1939-1979)

庄司穂轩(1863-1946)师平福穂庵、初号竹堂、元前田村村长

荘司竹真(1854-1936)师柴田是真

荘司福(1910-2002)女子美卒、师郷仓千靱、日本美术院同人・评议员

荘司福画集

毎日新闻社

庄田鹤友(1879-1948)师山元春挙、文展褒状、自由画坛同人

庄田耕峯(1877-1924)师尾形月耕、絵画共进会褒状、狂号云の屋峰助

正田柳湖(不明-不明)

菖蒲洸(不明-1990)兵库県日本画家连盟常任理事、父は菖蒲大悦

菖蒲大悦(1902-1999)日美卒、师中村岳陵、日展会友、群青社主宰

正村竹亭(1890-1986)师笹沢栎亭・小室翠云、日本南画院展出品

白井永川(1884-1942)师森田緑云、神职の傍ら画作につとめた

白井烟嵓(1894-1976)师松林桂月、桂月鉴定の第一人者

白石计雄(不明-1995)新兴美术院理事

白髪悠(1928-2000)无所属

白仓嘉入(1896-1974)师田近竹邨・小室翠云、帝展特选・文展无鉴査・日展出品后无所属

白子墨城(不明-1988)日本南画院理事、日本水墨院理事长

白鸟映雪(1912-2007)日本芸术院会员、日本芸术院赏恩赐赏、师伊东深水、日展顾问、川端校

祈り遥かに―白鸟映雪自伝

信浓毎日新闻社

白鸟白驹(1871-1916)东美で桥本雅邦に学ぶが兵役に退学、帰国ののち郷里长野で画作を続ける

白山春邦(1886-1961)师铃木华邨・桥本雅邦、国画创作协会等出品、父は漆芸家の白山松哉

白山卓吉(1887-1963)1930年协会展出品

真常绍文(不明-2004)

真道秋皓(1900-1980)师坚山南风、日本美术院院友、兄は真道黎明

真道黎明(1897-1978)师安田靫彦・坚山南风、日本美术院同人、内阁総理大臣赏

神保朋世(1902-1994)师鳍崎英明・伊东深水、「オール読物」连载の「銭形平次捕物控」の挿絵等で知られる

四十七士 (新・讲谈社の絵本)

讲谈社

新见虚舟(1904-1995)京都絵画専修、师土田麦僊、国画创作协会解散后新树社结成に参加

史上最全日本画家一览--明治以后(三)


吹田草牧(1890-1983)师竹内栖凤・土田麦僊、国画创作协会会员

水道秋圣(1921-1999)创造美术会运営委员

末永光司(1907-2004)东美卒、日展

菅楯彦(1878-1963)日本芸术院赏恩赐赏、师塩川文麟、伝统雅楽の保存に尽力、父は菅盛南

画圣菅楯彦名作大成 (1973年)

清文堂出版

菅守雄(1921-2011)师川端龙子、元青龙社

菅沢幸司(1910-1976)东美卒、师结城素明、大日本美术院展等出品

菅野圭文(1912-2009)村山美术宝树社同人、元霹雳社委员

菅谷晴亮(1906-1970)师児玉希望、日展

菅原翠洲(1874-1931)东美卒、师桥本雅邦、道展日本画部创设に尽力

菅原白龙(1833-1898)师奥原晴湖・熊坂适山、号日桥穏士

杉浦俊香(1844-1931)哲学者・仏教学者、画独学

絵画と国家の盛衰

メーカー情报なし

杉冈宗一(1914-1995)师池田遥邨、日展会友、兵库県日本画家连盟理事、明石美术协会理事

杉崎芳章(1920-1998)帝美卒、师坚山南风 日本美术院特待

杉田勇次郎(1900-1984)京都絵画専卒、师入江波光、国画创作协会会员

杉溪六桥(1865-不明)名言长、字信卿、南宗派

杉原元人(1912-2009)师児玉希望、日展参与

杉原元人―画集

美术年鉴社

杉本哲郎(1899-1985)京都絵画専卒、师山元春挙、インドやセイロンの壁画の模写をはじめ一贯して宗教画を描いた、元印度国立中央大教授

宗教画家 杉本哲郎の生と死―円山の花のかすみを (シルバー・フレンド (6))

ミネルヴァ书房

杉山秀峰(1929-2007)师自然、日春展・中日展等出品

杉山宁(1909-1993)文化勲章、文化功労者、日本芸术院会员、日本芸术院赏、东美卒、师结城素明・松冈映丘、日展顾问

杉山宁自选画集

芸术新闻社

锄柄博(1927?-2001)日展出品、日本表象理事

図子竹春(1898-1979)京都絵画専卒、师山元春挙、帝展

铃木鹅湖(1816-1870)师谷文晁、石井鼎湖の父、石井柏亭の祖父

鹅湖及鼎湖―幕末・明治画家日记

中央公论美术出版

铃木华邨(1860-1919)师小矶崎雪窓、美协・巽画会员

铃木拳山(1842-1915)师稲田文笠・铃木鹅湖、鱼介の絵を得意とした

铃木空如(1873-1946)仏画家

铃木空如―信仰の仏画师

春秋社

铃木皐云(1903-1947)

铃木光瑛(1905?-1988)日本画府理事、元青龙社社友

铃木香峰(1804-1885)

铃木三朝(1899-1997)师荒井寛方・安田靫彦、日本美术院特待、新兴美术院创立同人・后に退会

铃木筛雪(1910-1988)日本文人画府创立

铃木春栄(不明-1975)师丘陵、新兴美术院会员

铃木松年(1848-1918)师父铃木百年・塩川文麟、初号百僊

铃木瑞彦(1848-1901)师塩川文麟、京都市画学校教授

铃木朱雀(1892-1972)挿絵画家、师野田九浦、日展

铃木雪哉(1875-1945)东美卒、师菅原白龙・桥本雅邦、连合絵画共进会出品

铃木草牛(1905-1988)东美卒、师小川芋銭、新兴美术院

铃木大麻(1903-1975)师小茂田青树・前田青邨、日本美术院院友

铃木孝之(1909-1986)师郷仓千靱、日本美术院特待

铃木千代子(不明-2003)女子美卒、师奥村土牛、元日本美术院院友

铃木主子(1898-2000)女子美卒、师坚山南风、日本美术院院友

铃木百年(1825-1891)师大西椿年・横山华渓・岸岱・连山、别号大椿翁、宫中纳画

铃木康夫(1948-2004)日本美术院院友

铃木芳子(1929-1998)东美卒、创画展に出品、夫は雕刻家の铃木実

朝木良之助(1905-1974)师竹原☆风、新兴美术院会员

须田☆中(1908-1964)师前田青邨、日本美术院同人、☆は王+共

须藤博(1923?-2003)日本水墨画振兴会理事长

须藤泰子(1931-2007)东京芸大卒、日本美术院院友

须磨対水(1868-1955)师久保田桃水

炭光任(1894-1980)

住吉广贤(1835-1883)住吉弘贯の养子、名内记

诹访部直亭(1868-1940)师児玉果亭、日本美术协会会员

【せ】

关主税(1919-2000)日本芸术院会员、日本芸术院赏、东美卒、师结城素明・中村岳陵、日展理事长

信浓路春秋―关主税豪华オリジナル石版画集 (1982年)

毎日新闻社

关长年(1813-1877)师大西椿年

关口正男(1912-2005)师坚山南风・荒井寛方、日本美术院同人・评议员

关口雄挥(1923-2008)师东山魁夷、日展会员、特选

关田华亭(1866-1919)师野口幽谷、日本画会评议员

关戸文章(1892?-1987)山水を得意とした

关谷云崖(1880-1968)师寒川云晁・小室翠云、文展・帝展出品

关山庆(1921-1989)师小林古径・小谷津任牛、元日本美术院院友

妹尾光堂(1902-1980)师白印、南画山水を得意とした

仙石翠渊(1801-1885)

仙田雪山子(1904-1974)师契月、帝展文展日展

【そ】

宗重望(1867-1923)文人画家・华族、対马府中藩主宗重正の子、东京南画会会长、号星石

宗星石(1867-1923)师大仓雨村、贵族院议员

曽我青峰(1923?-1980)现代水墨派协会评议员

曽根梧荘(1830-1874)文人画家・仙台藩士、师铁翁

祖父江重子(1932?-2007)霞会委员

染谷佑通(1907-2004)师前田青邨、日本美术院特待

【た】

大海一郎(1928-2005)现代创像美术协会运営委员、日本书画振兴协会评议员

大道あや(1909-2010)日本美术院院友、女流画家协会会员

へくそ花も花盛り―大道あや闻き书き一代记とその絵の世界 (福音馆文库 ノンフィクション)

福音馆书店

田冈春径(1887-1969)师小室翠云、日本南画院理事

高井鸿山(1806-1883)名三九郎、师星巌・北斎

高井鸿山梦物语

高井鸿山记念馆

高井康州(1927?-2004)元日本动物画协会会员

高木古泉(1878-1963)东美中退、师坚山南风、鲤図を得意とした

高木长叶(1887-1937)师今尾景年・梶田半古、资生堂に勤务

絵になる写真构図

极光社书店

高木保之助(1891-1941)东美卒、师松冈映丘・川端玉章、文展无鉴査、大和絵派

高木义夫(1923-2001)师伊东深水・高山辰雄、日展评议员

高木义夫素描集 (1979年) (现代日本画素描シリーズ〈1〉)

综合美术社

高崎兴(1908-1985)师前田青邨・中村岳陵、日本美术院院友

高沢七郎(1914-2000)现代壁画研究会主宰

超古代文明のメッセージ

未来文化社

高嶋祥光(1894-1987)师小室翠云・山内多门、新兴美术院理事长・初代会员、元日本南画院同人

こわがり太平―お熊んさまものがたり (1983年) (岩崎创作絵本)

岩崎书店

高岛北海(1850-1931)师大庭学僊、文展审、日美协干事

高岛北海画集 (1976年)

日本経済新闻社

高瀬五亩(1878-1961)师荒木寛亩、帝展等出品

鹰田其石(1873-1946)东美修、师桥本雅邦・川端玉章

高取稚成(1867-1935)师山名贯义、文展受赏、帝展审

高浪势以(1907-2001)师田中青坪、日本美术院特待

高野照汪(1914?-1999)创作画人协会会员

高野常与志(1924-1993)日本美术院特待

高羽幸槌(1871-1933)日本画家・教育者、师桥本雅邦、号园邦

高桥一斎(不明-1876)师山胁东晖、叙法桥

高桥应真(1855-1901)师山本素堂・山本琴谷・柴田是真、内国絵画共进会等出品

高桥克明(1907-1978)师伊东深水、日展

高桥杏村(1805-1868)文人画家、师竹洞、别号爪雪

高桥玉渊(1858-1938)师川端玉章、日本美术协会・日本画会评议员

高桥敬美(1892-1978)川端画学校卒、师川端玉章・松林桂月、帝展等出品

高桥敬美遗作集 (1980年)

高桥敬美画伯顕彰会

高桥玄辉(1910-1978)师前田青邨、日本美术院特待

高桥広安(1899?-1986)金鱼、鲤、花鸟を得意とした

高桥光辉(1913-1985)川端画学校卒、师池上秀亩・望月春江、日本画院同人

花鸟灿歌―高桥光辉画集

京都书院

高桥広湖(1875-1912)师松元枫湖、国画玉成会审

高桥广峰(1947-2000)日本水墨画会会长、日本书人会会长

だれにでも描ける水墨画 花と静物

棋苑図书

高桥秋华(1878-不明)师石井金陵・山元春挙、文展出品

高桥周桑(1900-1964)师速水御舟、创画会会员、晩年は舞台装置も手がけた

高桥辰郎(1910?-1997)日本画府理事

高桥竹年(1887-1967)师野村文挙、日本美术协会展等出品

高桥澄爽(1926-1979)师中村岳陵、日展会员、菊华赏

高桥常雄(1927-1988)师福王林法林、日本美术院同人、武蔵美

高桥万年(1897-1956)师寺崎広业、日本美术院院友

高桥米子(1913-1951)师中村贞以、日本美术院院友、春泥会会员

高桥立洲人(1913-1996)大美卒、师矢野桥村、立鼎社水墨画协会会长

奈良―わがふるさとの… (1960年) (郷土シリーズ)

中外书房

高桥隆雅(1863-1930)师田能村直入、连合絵画共进会出品、郷里三和村村长をつとめた

高畠华宵(1888-1966)美人画、挿絵界で活跃

高畠华宵ー大正・昭和 レトロビューティー(らんぷの本)

河出书房新社

高林芳谷(1840-1894)师椎名文囿

高松登(1916-2000)师望月春江、日本画院同人

日本画法十二ケ月

北辰堂

高见泽柳佳(1933?-2003)东方美术协会会员、天竜生々会创立会员

篁牛人(1901-1984)东美雕刻部、游学、浄土真宗本愿寺派の住职、别号光麿・牛山人

「篁牛人展」図録 (1982年)

富山県立近代美术馆

高村正之(1912-1976)东美卒、福冈教育大学教授、日本美术院

高森碎巌(1847-1917)师山本琴谷、东京南画会创立に参加、别号翠巌・朶香

高山完(1891-1973)京都絵画専卒、师西山翠嶂、帝展・文展等出品

高山三路(1903-1963)京都絵画専修、师西村五云、国画创作协会等出品

高山春陵(1886-1921)师山元春挙、文展出品、日本自由画坛同人

高山精华(1885-1950)师铃木松年・竹内栖凤、国画创作协会・新树社出品、父は雕刻家・高山冨重

高山辰雄(1912-2007)文化勲章、文化功労者、日本芸术院会员、日本芸术院赏、师松冈映丘、日展顾问

存在追忆 限りなき时の中に

角川书店

高山朝阳(1885-1979)花鸟・水墨画を得意とした

高山无双(1916?-2001)师川端龙子、东方美术协会创立会员

田川奨(不明-1994)东美卒、师素明

田川豊山(1881-1958)师冈田秋岭・冈田三郎助、故郷大分で美术教育に贡献

滝和亭(1832-1901)帝室技芸员、师大冈云峰・日高铁翁、明治期の代表的な花鸟画家

丹青一斑(全5册)

芸艹堂

泷秋方(1902-1979)小杉放庵と墨人会を兴す、墨人会・圏外社を主宰、别号龝方

奥の细道・车の旅―滝秋方スケッチ集 (1964年)

日研出版

滝凌云(1846-1916)师滝和亭、巽画会会员、『东奥日报』创刊

泷泽龙二(不明-1996)日本画院同人

滝胁晴华(1896-1949)师奥原晴湖・奥原晴岚、初号秋汀

田口映月(1893-1974)大陆各地を游学し仏画を研究、寺院の国宝の修正や壁画の制作をした

田口桜川(1864-1903)师中村晩山・小林清亲、狂画をよしく古画を爱玩した

田口径邨(不明-1966)师松元枫湖・望月春江、日本画府理事

田口石田(1902?-1985)文人画家・儒学者

田口壮(1910-1945)京都絵画専卒、福田豊四郎らと新日本画研究会を结成、歴程美术协会を结成

田口雄山(不明-1995)雅美会代表、日本染织作家连盟正会员

田口柳所(1839-1892)文人画家・诗人、师大沼枕山・福岛柳圃

宅野田夫(1895-1954)师冈田三郎助・田口米舫

宅磨胜贺(不明-不明)宅磨派絵仏师の始祖、宅磨为远の子、俗名为基

武井晃陵(1890-1942)东美卒、文展・帝展出品

武井真澄(1875-1958)东美鋳金科卒、师小山正太郎・児玉果亭・寺崎広业、山岳画を描いた

武井☆泉(1927-2009)日本水墨画振兴会副理事长、☆は王+争

武居大明(1901-1984)

武居大明画集 (1985年)

甲阳书房

武井涟洲(1850-1926)师渡辺小崋、日光东照宫の缩図制作に従事した

武市政辉(1907-1965)元青龙社社人

竹内邦夫(1937-2004)日本美术院特待

竹内桂舟(1861-1943)师狩野永悳、挿絵や陶器画も手がける

竹内栖凤(1864-1942)文化勲章、帝国芸术院会员、帝室技芸员、师幸野楳岭、文展审査员、京都絵画専门学校教授、国画创作协会顾问

栖凤芸谈「日出新闻」切抜帐

京都新闻出版センター

竹内未明(1901-1986)师堂本印象・川端龙子、元青龙社社人、日本画府名誉会员

竹内无忧树(1896-1972)师堂本印象、日本画府理事、新树社主宰

竹内鸣凤(1888-1945)京都絵画専卒、文展出品

竹内芦风(1874-1939)师川端玉章、日本美术协会会员、连合絵画共进会等で受赏

竹田霞村(1884-1955)

竹田敬方(1873-1942)师水野年方・川端玉章、日本美术协会々员、川端画学校评议员

武田鼓叶(1894-1964)师山元春挙、文展・帝展出品、耕人社结成に参加

武田将美(1926-2003)日本美术院院友

武田与志(不明-1996)新兴美术院参与

武谷雪岭(1896-1981)师川合玉堂・山内多门

竹原嘲风(1897-1947)师茑谷龙岬・荒木十亩、帝展・文展出品、吉冈坚二らと美术人社结成

武村耕霭(1852-1915)师山本琴谷・春木南溟、东京女子师范学校などの教职につき女子美术教育に贡献

竹村篁邨(1867-1920)

竹村大凤(1812-1873)四条派

竹村白凤(1864-1942)

竹村竜太(1904-1935)

竹山博(1923-1994)东美卒、师西山翠嶂・山本丘人、创画会会员・创立に参加

田崎草云(1815-1898)帝室技芸员、师谷文晁・春木南溟

庆応四年の田崎草云 その知られざる姿

下野新闻社

田代古崖(1882-1936)师梶田半古、连合絵画共进会一等褒状、文展等出品

足尾铜山図絵 (1972年)

明治文献

田代正子(1913-1995)师堂本印象、日展会友、东丘社委员

田代有树女(1948-2006)师鬼头篁、名造大教授、仏教美术研究者

多田敬一(1900-1981)京都絵画専卒、师入江波光、国画创作协会解散后に新树社结成参加

田近竹邨(1864-1922)师田能村直入、日本南画协会结成に参加、京都南画坛三元老と称され日本南画院创立に中心的役割を果たす

立花秀渓(1917?-2003)水墨画家、无所属

橘天敬(1907-1984)伊文勲・パリ芸术功労赏、米フリーア美术馆・大英博物馆等作品収蔵

美术の杜 vol.24―BM 橘天敬

星云社

橘幽景(1878-1959)师今尾景年、连合絵画共进会出品

田付铃児(1916?-1992)日本画府名誉会员

立石春美(1908-1994)师伊东深水、日展参与、美人画

美人画二题―オリジナル石版画名品集 (1982年)

毎日新闻社

馆冈栗山(1897-1978)师近藤浩一路・安田靫彦、日本美术院特待

栗山画谈 (1980年)

秋田文化出版社

立松义寅(1810-1883)江戸后期から明治期の画家、师松村景文、号嘉陵

立胁泰山(1886-1970)京美卒、师竹内栖凤、新美术协会创立会员

田所量司(1919-1990)东美卒、师结城素明、山田皓斎らと新美术协会を结成・元理事长

日本画の技法

雄山阁出版

田中案山子(1906-1970)师田中以知庵、新兴美术院创立同人

田中亥三(不明-1997)创作画人协会理事

田中以知庵(1893-1958)师松元枫湖、元日展审査员、旧号咄哉州

田中一华(1864-1924)师久保田米僊、内国絵画共进会褒状、竹内栖凤らと焕美协会结成

田中一村(1908-1977)东美中退、奄美の动物や植物を主に描き没后注目された

もっと知りたい田中一村―生涯と作品 (アート・ビギナーズ・コレクション)

东京美术

田中嘉三(1909-1967)师木村武山、日本美术院院友

田中寒渓(1842-1922)师小林寒林・富取芳斎、别号幽亭

田中玉园(1912-2000)大阪美术协会会员

田中梧堂(1860-1924)师筑紫翠云、墨林会を主宰

田中针水(1902-不明)师川合玉堂、帝展・文展・日展出品

田中青坪(1903-1994)师小茂田青树、日本美术院同人・理事、横山大観记念馆理事长、东京艺术大学名誉教授

田中大越(1890-1978)师江亭、本郷研、帝国絵画巽画会

田中武(不明-2012)日本画院理事

田中亭山(1838-1913)驹ヶ根で画作、南宗画风の袄絵を残す

田中咄哉州(1893-1958)

田中柏阴(1866-1934)师田能村直入、竹田・直入の画风を継承、竹田系统の鉴定の第一人者

田中比左良(1890-1974)漫画家・挿絵画家、パリで死去

田中比左良画集 (1978年)

讲谈社

田中抱二(1805-1885)光琳派、师抱一、俳名鸴居

田中峰雪(1935?-1991)

田中墨外(1877-1957)师桥本雅邦、截金仏画技法

田中北岭(1838-1918)师川口月岭・森寛斎、剣术に优れた

田中有美(1840-1933)师冈田为恭、田中亲美の父

古代文様类集(全10册)

芸艹堂

田中頼璋(1868-1940)师森寛斎・川端玉章、文帝展审

田中隆元(1947-2009)JIAS会员

田中路人(1925-2002)创作画人协会创立・名誉会长、日本表现派创立に参加、师岩崎巴人

棚田泰生(1916-1977)师森白甫、日展特选、创造美术・新制作

高野一卫(不明-1993)

田辺一女(1925?-2012)无所属

田辺荘掬(1903-1979)彩象美术协会创立、神奈川美术家协会理事长、三彩会主宰、元日本画院干事

田辺秀子(1944?-2012)新兴美术院参与

田南岳璋(1876-1928)师幸野楳岭・久保田米僊・野村文挙、山元春挙、连合絵画共进会等で褒状

谷井秀峰(不明-1996)漉画创始

谷角日沙春(1893-1971)师菊池契月、文展・帝展、女性画から晩年は仏画を描いた

谷角日沙春作品集 (1977年)

谷角日沙春作品鉴赏会

谷口霭山(1816-1899)师高久霭崖・海屋

谷口香☆(1864-1915)师幸野楳岭・菊池芳文、楳岭门四天王、文展审、京都画坛における歴史画をリード、☆は山+乔

谷口青児(1954-2007)日展会友、特选

谷嶋翠邨(1931-2009)芳翠会常任理事、公墨会常任理事

谷野圭一(1904-1984)京都絵画専卒、师西村五云・山口华杨、日展会友、晨鸟社所属

谷本郁子(1921?-1992)

谷本苏牛(1897-1986)独自のろうけつ染め技术を开発した染织家でもあった

种田豊水(1832-1899)日本画家・漆芸家、师小田海僊・初代金城一国斎

田之口青晃(1897-1965)京都絵画専卒、师西村五云、帝展特无

田能村小篁(1879-1910)师祖父田能村直入・父田能村小斎、山水画を得意とした

田能村小斎(1845-1909)师养父田能村直入、内国絵画共进会褒状

田能村直外(1903-1997)师田能村小篁・栢阴・竟山、元京都书画院理事长、京都市文人连盟参与、日本南画院准同人、

田能村直入(1814-1907)师田能村竹田、京都府画学校设立に参加・校长、日本南画协会の设立に参加、别号小虎散人

直入翁寿筵図録

赤志忠雅堂

田场笙月(1913-1993)师山口华杨、日展会友、全关西美术展审査员

玉井徳太郎(1902-1986)出版美术家连盟会员、川端校卒

玉置頼石(1899-1978)师大桥翠石、日本动物画协会会长、日动会主宰、虎を得意とした

玉置环斎(1829-1912)书画鉴定にすぐれた

清人芸林姓名便覧

碧云山房

玉城末一(1897-1943)京都絵画専修、国画创作协会会友、新树会の结成に参加

玉手棠洲(1795-1871)中井蓝江门

玉村方久斗(1893-1951)京都絵画専卒、师菊池芳文、三科造型美术协会・剧场の三科・単位三科の结成に参加

玉舎春辉(1880-1948)师山元春挙、日本自由画坛结成、别号卧牛

田村豪湖(1873-1940)师佐竹永湖、日本画会会员、文展褒状

田村彩天(1889-1933)东美卒、师寺崎広业、帝展特选

田村豊洲(1897-1983)京都絵画専卒、师西村五云、帝展出品

樽井青峰(不明-1996)水墨画・陶芸

丹阿弥岩吉(1901-1992)师横山大観、元日本美术院院友、元明朗同人

丹庆三扬(1903-1984)

丹野金示(1905-1944)师土田麦僊、国画创作协会出品

【ち】

近村雅堂(1916-2007)日本水墨院常务理事

千种扫云(1873-1944)师竹内栖凤、连合絵画共进会等で褒状

千种扫云 日本画革新の梦 (NHK日曜美术馆 幻の画家・回想の画家)

日本放送出版协会

千地琇也(1898?-1993)

千叶云洞(1909-1979)师松林桂月、大恵美术院主宰、东洋水墨一心会

千原いづみ(1942-1974)

鸟海二楽子(1902-1981)师云堂・竹圃、日本南画院常务理事

【つ】

月居伟光(1912-1993)师矢野桥村、日本南画院常务理事、现代南画协会副理事长

月冈荣贵(1916-1997)东美卒、师结城素明・前田青邨、日本美术院同人・评议员

月冈玉瀞(1908-1994)月冈雪鼎5代、元日本能雅院同人

佃田郁(1933-1983)日本美术院院友

柘植一枝(不明-2002)日本画府理事、元青龙社

都路华香(1870-1931)帝国美术院会员、师幸野楳岭、楳岭门下四天王と称される、京都絵画専校长

都路华明(1903-1965)京都絵画専卒、师父都路华香・金岛桂华、亭展・新文展出品

辻九皐(1863-1900)

辻百壶(不明-1976)师平福百穂、新兴美术院会员

対马白龙(1898-1984)师近藤樵仙、日本清兴美术协会长、日本表象美术协会创立常务理事

津田青枫(1880-1978)二科会・日本表象美术协会の创立に参加、左翼との关わりで検挙された后は日本画に転向した、师谷口香☆(山+乔)

津田青枫の図案―芸术とデザイン (近代図案コレクション)

芸艹堂

津田白印(1862-1946)师成富椿屋、甘露育児院や淳和女学校を开设

津田白印と孤児救済事业

吉备人出版

津田真(1920-1991)日本美术院

茑谷龙岬(1886-1933)东美卒、师寺崎広业、帝展委员・审査员

土冈春郊(1891-1959)花鸟画制作・鸟类生态研究、「鸟类写生図谱」刊行、

日本鸟类写生大図谱―原色精密 (図版)

讲谈社

土田银松(不明-1968)日本画府理事、1930年协会展出品

土田麦僊(1887-1936)帝国美术院会员、师铃木松年・竹内栖凤、小野竹乔らと国画创作协会を创立

现代日本素描全集 (1)

ぎょうせい

土宗英(1926-1995)水墨画、芦屋水墨研究会主宰

土屋暁峯(不明-1996)全日本美术协会理事

土屋秀禾(1868-1929)师寺崎広业・平福百穂・川端玉章、晩年は仏画を描いた

土屋泉石(1873-1938)师児玉果亭、文笔等多彩な活动をした

土屋辉雄(1909-1962)师徳田邻斎・市野亨、青龙社出品

土屋辉雄作品集

求龙堂

常冈文亀(1898-1979)东美卒、师结城素明、帝展审・文展受赏等

椿二山(1872-1905)师野口幽谷、祖父は椿椿山

津端道彦(1867-1938)师山名贯义、土佐派、别号佳芸乃舎

坪井泰治(1904-1961)师村上华岳、国画创作协会出品し解散后は洋画に転ずる

坪内沧明(1939-2006)师中村岳陵、元日展会友、特选

鹤沢探真(1834-1893)探山后裔、名守保、叙法眼絵所预

文久山陵図

新人物往来社

鹤田机水(1874-1914)东美卒、师川端玉章・荒木寛亩・山名贯义、连合絵画共进会等出品

鹤田煕(1927-2001)日本画府副理事长、元青龙社

【て】

寺崎広业(1866-1919)帝室技芸员、东美教授、师桥本雅邦、日本美术院创立に参加

寺岛紫明(1892-1975)日本芸术院赏恩赐赏、师镝木清方、日展参与、文部大臣赏、美人画

现代日本美人画全集〈第4巻〉寺岛紫明 (1980年)

集英社

寺岛春响(1892?-1946)师西山翠嶂、帝展・文展・新文展出品

寺田弘仭(1914-1997)新美术协会顾问・元理事长、芸大卒

寺本郷史(1916-2002)师中村贞以、日本美术院特待

天坂古琴(1925?-1999)日本南画院理事、日本水墨院理事长

【と】

堂昌一(1926-2011)元日本出版美术家连盟会长

たのしい俳画入门―古典技法から现代俳画まで

主妇の友社

东条艹竹(不明-2000)柳史俳画砂丘会监査

藤堂苏亭(1831-1880)凌云の男、名良骏、字千里

藤堂高洁(1831-1889)文人画家、伊势津城主、号二洲

藤堂凌云(1809-1886)师梅逸、名良骥、字千里

堂本阿岐罗(1922-2008)京都絵画専卒、师堂本印象、日展参与、东丘社所属

堂本印象(1891-1975)文化勲章、文化功労者、日本芸术院会员、帝室技芸员、师西山翠嶂、日展顾问、芸能研究家・堂本寒星と漆芸家・堂本漆轩は実兄

生诞120年记念 堂本印象画集

青幻舎

堂本元次(1923-2010)日本芸术院赏、京美卒、师堂本印象、日展参事

远田悌子(不明-1993)大调和会准委员

远山唯一(1907-1959)师松林桂月・伊东深水、インドの女性をミチーフにした

外川牧声(1939?-1998)水墨画家、日本文人画府常任理事

时田直善(1907-2000)师川端龙子、东方美术协会创立会员、元青龙社社人

常盘大空(1913-1983)师寛方・坚山南风、日本美术院同人

徳冈神泉(1896-1972)文化勲章、文化功労者、日本芸术院会员、日本芸术院赏、师竹内栖凤、日展顾问

定本徳冈神泉画集

朝日新闻社

徳田邻斎(1882-1947)师前川文岭・竹内栖凤、内国勧业博覧会褒状等

徳永観林(1890-不明)师华邨・野田九浦、帝展・文展

徳永春穂(1914-2005)师伊东深水、春光会主宰、元现美展审査员

徳永操(1927-不明)日本南画院同人、日本墨彩画协会理事

徳弘董斎(1807-1881)文人画家・炮术家、土佐高知藩士徳弘石门の长男

土佐光文(1813-1879)师土佐光起、光孚二男、字子炳、别号韩水

戸田英二(1910-2009)京都絵画専卒、师池田遥邨、日展会友、青塔社

戸田海笛(1887-1931)文展・帝展入、师米原云海、兼雕刻

戸田玉秀(1873-1931)师川端玉章、东京勧业博覧会褒状等、川端画学校教授

戸田康一(1940-2012)东京芸大院修、创画会会员

戸田三顕(1912?-1989)东美卒、师结城素明

戸田北遥(1903-1987)京都絵画専卒、师西山翠嶂・堂本印象、国画创作协会・日展等出品

戸田モト(1912?-1976)

戸田佑晖(1921-1950)师児玉希望、日展出品

土手内白树(1944?-2008)新兴美术院理事

登内景渊(1879-1933)

登内微笑(1891-1964)京都絵画専卒、师寺崎広业・菊池契月、帝展审査员

土肥武雄(1908-1993)京都絵画専卒、师福田平八郎、草美会主宰

戸部隆吉(1886-1921)东美卒、仏教美术史を研究

戸莳耕古(1895?-1990)

富冈永洗(1864-1905)师小林永濯、新闻社で挿絵を描いた

富冈铁斎(1836-1924)文人画家・儒学者、帝国美术院会员、帝室技芸员、日本南画协会の设立に参加

现代日本美术全集〈1〉富冈铁斎 (1973年)

集英社

冨田溪仙(1879-1936)帝国芸术院会员、师都路华香・富冈铁斎、日本美术院同人

冨田松峰(1923?-2003)水墨画家、福井県美术协会理事

富田頼渓(1928-2003)日本动物画协会理事

富田利吉郎(1919-1995)新制作协会出品

蒸気机关车のある风景―富田利吉郎画集 (1970年)

ノーベル书房

富田令禾(1893-1985)东美中退、京都絵画専卒、师菊池契月、郷土史家としても活跃

富取风堂(1892-1983)师松元枫湖、日本美术院同人

富取芳斎(不明-1880)师竹洞、名良辅

友田白萠(不明-1998)师安田靫彦

豊秋半二(1907-1992)师安田靫彦、日本美术院院赏、大観赏、大徳寺障壁画などを手がけた、本名は半次

现代の山水画―特别展示豊秋半二笔大徳寺新作障壁画 (1978年)

山种美术馆

鸟居清忠(7代)(1875-1941)鸟居家七世

鸟居清忠(8代)(1900-1976)浮世絵鸟居派の八代目宗家、美人画のほか前进座の舞台装置や美术考证、歌舞伎座の絵广告牌などに业绩を残した

歌舞伎をつくる

青土社

鸟居忠雅(1904-1970)昭和期の浮世絵师・歌舞伎絵师、四代鸟居清忠の门人

歌舞伎十八番〈第2辑〉―木版画集 (1952年)

彰国社

鸟谷幡山(1876-1966)师寺崎広业・桥本雅邦、十和田湖の绍介に半生を捧げた

回顾六十年 (1958年)

鸟谷画房

【な】

内藤杏圃(1852-1904)师中川梅縁・福田半香

内藤晴州(1886-不明)师瑞馆紫川・川端玉章、日本美术协会・日本画会会员

内藤和子(1929-2009)女子美卒、师安田靫彦、日本美术院特待

内藤秀夫(1920-1991)东美卒、师山口蓬春・桥本明治、日展

苗村伸郎(1932-1999)

长井云坪(1833-1899)文人画家、木下逸云・日高铁翁に师事、别号桂山・呉江

长井云坪 (1985年)

信浓毎日新闻社

中居旷谷(1871-不明)师山田文厚・竹内栖凤、文展・帝展出品

永井香圃(1839-1911)男山八幡宫司、日本南画协会结成に参加

永井久晴(不明-1944)师米僊、凤人集発刊

长井亮之(1904-2004)师山口蓬春・小林古径・酒井三良・奥村土牛、日本美术展特待

长井亮之画集―四季の花鸟を描く (1981年)

考古堂

中尾淳(1917-2008)京都絵画専卒、美人画

长尾无墨(1832-1894)文人画家、竹田门

上伊那の美术―十人集 (1981年)

郷土出版社

中川とも(1890-1982)芝居絵画家、师北野恒富、创作画人协会名誉理事

中川木铃(1919-1979)师児玉三铃、日本画府常务理事

中仓玉翠(1874-1950)师村瀬玉田・桥本雅邦、连合絵画共进会一等褒状、文展出品

中里云竜(不明-1967)日本画府理事、日光山轮王寺参务

长泽昭朗(1937-1999)日本美术院院友

中沢一侨(1900-1973)师松林桂月・中村岳陵、日本美术院院友

中沢恵以(1890?-1983)女流日本画创作会代表

长沢信一郎(1901-1969)京都絵画専卒、师村上华岳・入江波光、国画创作协会出品

中沢年章(1864-1924)师月冈芳年、美人画・风景画などの锦絵を制作

中泽博(1916-1996)师中村岳陵、日展会友

长沢芦凤(1804-1871)芦雪孙、円山派

永重亲男(1938?-2007)创作画人协会准会员

中岛亨斎(1819-1896)师菊池容斎・佐竹永海

中岛清之(1899-1989)师安田靫彦、日本美术院同人・理事、师耕花、日夏露彦・中岛千波の父

中岛清之展―画业五十年记念 (1969年)

メーカー情报なし

中岛権吾(1894?-1982)水墨画・俳画を得意とした

中岛菜刀(1902-1955)京都絵画専卒、师山元春挙、日本美术院院友

中岛多茂都(1900-1970)师前田青邨、日本美术院同人・评议员、日本美术家连盟委员

长岛博山(1917-2002)无所属

中岛巴旦(1931?-2006)水墨画・俳画

中岛万木(1901-1977)日本美术院院友となるが戦灾にあい新潟に帰郷して制作

中岛有章(1837-1905)师父中村来章、内国絵画共进会で受赏

中岛来章(1796-1871)文人画家、渡辺南岳门后応挙私淑、号神通堂

中住道云(1858-1941)师祖父中住秀円・神山天真・竹山虎岳、连合絵画共进会出品

道云漫画新図考

石冢书舗

中瀬昂(1910-1962)京都絵画専卒、师西村五云、晨鸟社の结成に参加

长田云堂(1849-1922)师铁翁、南宋笔墨用法研

永田锦心(1885-1927)师田口桜川・寺崎広业、锦心流琵琶を创始

琵琶にきく日本の物语

コロムビアミュージックエンタテインメント

中田晃阳(1901-1977)京都絵画専卒、师竹内栖凤、日展会友

永田春水(1889-1970)东美卒、师荒木寛亩・荒木十亩、帝展审

长田仙峰(1901-1986)师铃木启处・木村広亩、国风会を结成するなど郷土の美术振兴に贡献

中谷光炎(1894-1975)师寺崎広业・野田九浦

永津芦舟(1927?-2000)元日本南画院理事

中土大至良(1902-1946)师寺崎広业・松冈映丘、文展・新文展・日展出展

中西一路(1907-1981)东美卒、师结城素明・丘人、新兴美术院

中西耕石(1807-1884)师小田海僊、别号筌冈

中庭暖华(1901-1978)师下村観山・安田靫彦・山村耕花、日本美术院特待

长野华渓(1902-1985)师桥本关雪

中野其明(1834-1892)师铃木其一、别号方琳堂・晴々斎

四季の花々―和の花

芸艹堂

中野草云(1891-1979)京都絵画専卒、师山元春挙

中野苍穹(1926-1981)师中村岳陵、日展会员、菊华赏、日美

长野草风(1885-1949)师川合玉堂・邨田丹陵、日本美术院同人

中野弘彦(1927-2004)成安造形大学名誉教授

宫沢贤治 童话の世界

佼成出版社

中野风真子(不明-1983)新兴美术院会员

中林兰林(1853-1938)师滝和亭、青年絵画共进会受赏等

中原芳烟(1875-1915)东美卒、师川端玉章、连合絵画共进会一等褒状

永松春洋(1849-1931)师十市王洋・田能村直入、日本美术协会・日本画会会员

永峰松涛(1859-1932)师奥原晴湖

长岭雅男(1907-1988)东美卒、师结城素明、日本画院同人

中村桜将(1933?-2004)师木村崋邦、水桜会会长、日中水墨交流协会理事

中村修(不明-1994)山口県美术展覧会运営委员

中村海硕(1933-2009)北水会理事长、石川県水墨画连盟副理事长

中村岳陵(1890-1969)文化勲章、文化功労者、日本芸术院会员、元日本美术院同人、日展常务理事、东美卒、师川辺御楯・寺崎広业

中村岳陵 (アサヒグラフ别册)

朝日新闻出版

中村恵一郎(1927-1992)日本画府理事、元青龙社

中岛光村(不明-不明)师松元枫湖

中村左洲(1873-1951)师矶部百麟、巽画会会员、鲤図を得意とした

中村三木(1923-2006)师河口楽土、日本自由画坛常任理事

中村春泥(1905-1966)师荒井寛方、日本美术院院友

甲胄写生図集―中村春泥遗稿 (1979年)

吉川弘文馆

中村春杨(1891-1937)师山元春挙、帝展出品、早苗会会员

中村胜龙(1904-1962)师山元春挙、早苗会会员

仲村进(1929-2004)师高山辰雄、日展评议员、総理大臣赏、11特选

仲村进の世界

信浓毎日新闻社

中村静思(1893-1963)师矢沢弦月、下诹访美术会结成

中村爽歩(1899-1975)东美卒、师松冈映丘、帝展・文展等出品

中村大三郎(1898-1947)京都絵画専卒、师西山翠嶂、帝文展审、京都美术専门学校教授

现代日本美人画全集〈第3巻〉北野恒富.中村大三郎 (1979年)

集英社

中村贞以(1900-1982)日本芸术院赏、师北野恒富、日本美术院同人

现代日本美人画全集〈第6巻〉中村贞以 (1979年)

集英社

中村白玲(1904-1986)京都絵画専卒、师金岛桂华、日展会友、牧人社会员

中村正义(1924-1977)师中村岳陵、日展审、从展の创立に参加、写楽の研究家としても知られる

创造は丑なり

美术出版社

中村玲方(1898-1980)师川合玉堂、长流会代表、三多圭会主宰

永本春石(1908-1992)师翠石、南画院赏・墨友会赏等

永山十志夫(1917-2002)师川崎小虎・东山魁夷、日展会员、特选2

长山はく(1895-1995)

名草逸峰(1821-1889)师小田海僊

名越富子(1908?-1944)女子美术学校卒、师荒木十亩、花鸟画を得意とした

夏目泰果(1881-1951)东美西洋画科中退、师铃木拳山、鱼介画を得意とした

夏目利政(1893-1953)东美卒、师梶田半古、文展出品

名取春仙(1886-1960)师久保田米僊・平福百穂、元日本美术院院友、帝展出品

名取春仙 (1981年)

山梨県立美术馆

七尾英凤(1885-1962)

那波多目煌星(1905-1989)师木村武山・中村岳陵・田中青坪・今野忠一、日本美术院特待

锅岛纪雄(1897-1968)东美卒、师结城素明・松冈映丘・川合玉堂、二元会结成に参加

锅岛纪雄遗作集 (1970年)

锅岛登代 三彩社

鲶越春湖(1918-1986)师郷仓千靱、日本美术院特待

奈良裕功(1894-1983)师寺崎広业・平福百穂・川崎小虎、帝展・新文展・日展出品

楢崎铁香(1898-1959)师桥本关雪、帝展・新文展出品

成田一方(1894-1973)京都絵画専卒、日本画府理事

成田锦生(1923-1977)日本画府理事

成田阳(1922-1992)师中村岳陵、日展会友

成泽翠映(1915-1998)东美卒、师素明・胜利、る・え・ら会会长

难波淳郎(1926-1993)仏画家、写仏の会主宰

彦一とんちばなし 下 (偕成社文库 2041)

偕成社

难波蕈庵(不明-1888)文人画家・毛利藩士

南部白光(1910-1989)东美卒、新兴美术院会员

南摩朱鸟(1906-1967)川端画学校卒、师小林古径、大调和会委员

南溟江琳(不明-不明)

【に】

新村翠石(1865-1935)师日下部鸣鹤・川村雨谷、日本美术协会会员、松元美术会结成に参加

新村龙翠(1866-1939)师荒木寛亩・荒木十亩、内国勧业博覧会褒状、日本画会会员

新山晃司(1913-2004)川端画学校卒、师森白圃、日展会友、白圃鉴定

日本画の描き方―人生を楽しく豊かにする (Orange Books)

金园社

西晴云(1881-1963)师吉嗣拝山・斉白石、上海に移住し上海南画院を兴す

西晴云画集 (1976年)

西晴云美术馆法人化准备委员会

西井敬岳(1880-1937)师山元春挙、日本自由画坛结成

西内利夫(1932-1981)京美卒、师山口华杨、日展会友

西内利夫全画集

京都书院

西浦旭展(1898?-1984)新美术协会会员、红玄会会员

西尾楚江(1871-1938)师幸野楳岭・久保田米僊、日本美术协会展受赏等

西川春江(1919-1973)东京芸大卒、日本美术院展奨励赏・白寿赏

西川芳翠(不明-1998)元现代肖像委员、元创美会同人

西沢周一(不明-1972)师川崎小虎、日本美术院

西沢笛亩(1889-1965)师荒木寛亩・荒木十亩、元日本工芸会理事长、人形研究家としても知られる

日本のおもちゃ―玩具絵本『うなゐの友』より

芸艹堂

西岛青浦(1828-1912)江戸后期から明治期の画家、师鼎金城

书画名器古今评伝 (月巻)

岩本忠蔵

西田恵泉(1902-1980)日本美术学校卒、师堂本印象、帝展・文展・日展出品

西田春耕(1865-1910)文人画家、南宗画、通称・俊蔵

口嗜小史

西田监之助

西田悛也(1926-2011)师矢野桥村・郭、奈良県美术人协会日本画委员

西田王堂(1897-1998)日本春秋书芸院総裁、日本南画院名誉顾问、春秋画坛理事长

书道明鉴 (1954年)

日本図书出版社

西野耕正(1883-1976)师呉昌硕、东洋画真髄研钻

西野新川(1912-2008)师児玉希望・松林桂月、日展会友、特选、国画水墨院名誉会长

彩墨画法 花鸟风月

北辰堂

西宫礼和(1850-1920)师平福穂庵

西巻吟翠(1912-1985)日本文人画府理事

西巻吟翠画集 (1982年)

杏林堂画廊

西村観山(1905-1998)

西村五云(1877-1938)帝国芸术院会员、师岸竹堂・竹内栖凤、帝展审、画塾晨鸟社で后进を育成する

西村五云

光村推古书院

西村秀岳(1868-1924)师铃木百年、内国勧业博覧会褒状、文展出品

西村顺子(1949?-2008)日本美术院院友

西村昭二郎(1927-1999)东美卒、创画会会员、元筑波大学教授

花鸟画法十二ヶ月

北辰堂

西村青帰(1883-1945)东美卒、师寺崎広业、日本美术院院友

真砂帖 (第1集)

メーカー情报なし

西村卓三(1908-1955)京都絵画専修、文展出品、父は西村五云、五云没后山口华杨らと新晨鸟社を结成

西山完瑛(1834-1897)文人画家、四条派、西山芳园の子

西山翠嶂(1879-1958)文化勲章、文化功労者、日本芸术院会员、帝室技芸员、师竹内栖凤、帝展审、京都美术大学名誉教授

西山登水(1929?-2002)日本文人画府常任理事

西山英雄(1911-1989)日本芸术院会员、日本芸术院赏、京都絵画専卒、师西山翠嶂、日展常务理事

西山英雄画集 (1982年)

朝日新闻社

仁林聋仙(1865-1935)师久保田米僊・森寛斎、内国勧业博覧会等出品

庭山耕园(1869-1942)师上田耕冲、内国勧业博覧会褒状等、大阪画学校开设、大阪美术会顾问

【ね】

根上富治(1895-1981)东美卒、师结城素明、日本画院顾问

根岸晴凰(1905?-1986)元现代水墨派评议员

根本霞外(1898-1975)师松林桂月、日展、兼版画

根本樵谷(1859-1913)师杉谷云樵、絵画共进会等で受赏、日本美术协会会员、文墨协会干事

根本雪篷(1878-不明)师矢内楳秀・荒木寛亩、内国勧业博覧会褒状等、父は根本樵谷

根本正(1923-1980)新兴美术院会员

史上最全日本画家一览--明治以后(四)

野生司香雪(1885-1973)东美卒、师下村観山、日本美术院院友

野口起世志(1913-1948)师伊东深水、新文展・日展出品

野口谦次郎(1898-1947)东美卒、师结城素明、帝展特选

野口昂明(1909-1982)挿絵画家、时代小说の挿絵を多く描いた

鸟右エ门诸国をめぐる (新美南吉童话选集)

大日本図书

野口小蕙(1878-1945)师野口小苹、日本美术协会委员、一时期小室翠云と结婚

野口小苹(1847-1917)帝室技芸员、师日根対山、日本南画会の设立に参加

野口小苹―明治の才媛 (1982年)

山梨県立美术馆

野口広文(不明-1977)师栄达、新兴美术院会员

野口北川(1816-1868)师椿山、名胜章

野口幽谷(1827-1898)帝室技芸员、师椿椿山、别号和楽堂

幽谷野口先生伝

菊池尚志

野崎泰山(1926?-1987)爽床会会员

野崎贡(1916-2001)川端画学校卒、师山本丘人、创画会会员

挂轴画法十二ケ月

北辰堂

野沢如洋(1865-1937)美术协会等出品

野沢如洋伝 (1974年)

野沢如洋顕彰会

野沢堤雨(1837-1917)师池田孤邨

野沢蓼洲(1889-1964)师川合玉堂、帝展・日展出品

野岛青兹(1915-1971)师松冈映丘・中村岳陵、日展会员、文部大臣赏

岳陵・青兹―静冈県出身の中村岳陵・野岛青兹师弟展 (1982年)

浜松市美术馆

能岛康明(1914-2000)日展会友、宫城県芸术协会委员

野添平米(1895-1980)师菊池契月、帝展、大徳寺瑞峯院・京都小御所の袄絵制作

野田九浦(1879-1971)日本芸术院会员、师寺崎広业、日展顾问、日本画院を创设

野田修一郎(1931-1993)师加藤东一、日展会友、特选2

野长瀬晩花(1889-1964)师谷口香☆(山+乔)、国画创作协会创立会员

北満国境线を画く (1936年)

野长瀬晩花

野々内保太郎(1902-1985)京都絵画専卒、师西山翠嶂、日展会友、牧人社同人

野々内良树(1930-2009)京美卒、师西山英雄、日展会员、特选

野原桜州(1886-1933)东美卒、师寺崎広业、文展・帝展出品、岐阜を中心に活动

野原鸟圣(1897-1971)师西山翠嶂、青甲社所属、日本南画院评议员

信近春城(1885-1910)师深田直城・菊池芳文・桥本雅邦、文展出品、25歳で急逝

升外义(1925-1995)京美卒、师小野竹乔、元夙川学院短期大学教授

画集升外义

京都书院

野马一道(不明-1983)别号・墨竹仙人

野村一生(1921-1995)师高山辰雄・松林桂月、日展会员

野村耕(1927-1991)京都絵画専卒、パンリアル美术协会

のむら清六(1916-1995)元日本表现派会员、元新兴美术院理事

野村清六画集 (1961年) (优秀画家シリーズ〈第2集〉)

邦画会

野村雪江(不明-不明)师村瀬玉田、日本美术协会委员、日本画会评议员、父は野村文挙

野村东山(1900-1991)

野村文挙(1854-1911)帝技、师塩川文麟・森寛斎、文展审査员、日本画会结成に参加

文麟翁三十三回忌记念遗墨展覧会画集

画报社

野本文雄(1884-1958)川端画学校卒、帝展出品、松元を中心に活动

【は】

萩尾九皐(1861-1923)师诸藤実斎、大阪絵画会委员长、絵画旺盛馆设立

萩原鱼仙(1873-1942)师小波鱼青、长崎美术协会结成に参加

獏黙庵子(1912-1991)师小林二郎

羽仓可亭(1799-1887)京都伏见稲荷祠官、名良信、兼篆刻・书

箱山精一(1900-1987)师川崎小虎、新兴美术院常任理事・初代会员

桥口五叶(1880-1921)东美卒、师黒田清辉、端正な美人画の浮世絵版画で知られる

版画芸术 150―见て・买って・作って・アートを楽しむ 特集:桥口五叶

阿部出版

桥田二朗(1925-2010)京都絵画専卒、创画会会员

端馆紫川(1855-1921)师春木南溟・川端玉章、女子美术学校・川端画学校教授

桥爪堆恩(1900-1978)师野田九浦、帝展・新文展出品、日本画院同人

桥本永邦(1886-1944)东美卒、师父桥本雅邦・寺崎広业・下村観山、日本美术院同人・文展无鉴査、兄は桥本秀邦

桥本雅邦(1835-1908)帝室技芸员、日本在来画法の近代化に取り组んだ、师狩野雅信、院展创立主干、东美开校时教授

桥本雅邦名作展図録 (1957年)

桥本雅邦名作展委员会

桥本关雪(1883-1945)帝国芸术院会员、帝室技芸员、师片冈公旷・竹内栖凤、帝展审査员

桥本关雪―师とするものは支那の自然 (ミネルヴァ日本评伝选)

ミネルヴァ书房

桥本虹影(不明-不明)

桥本幸生(不明-1996)水墨画、日本南画院准同人,日本自由画坛理事

桥本光风(1903-1975)漆画、花鸟・鲤・虎の絵を得意とした

桥本秀邦(1881-1947)师父桥本雅邦、日本美术院院友

雅邦集 (1-3)

日本美术社

桥本小霞(1813-1879)文人画家・土佐高知藩士、师春木南湖・広瀬台山、别号九茎园

桥本翠兰(1898-1990)素仙洞会干事

桥本静水(1876-1943)东美中退、师桥本雅邦、文展无鉴査、日本美术院同人

桥本哲郎(1932-2009)水墨画

桥本美智子(不明-2005)新兴美术院会员

桥本明治(1904-1991)文化勲章、文化功労者、日本芸术院会员、日本芸术院赏、芸术选奨、师松冈映丘、日展顾问

莲尾辰雄(1904-1988)东美卒、师前田青邨、日本美术院特待、法隆寺壁画などの模写に参加

长谷川晶子(1948?-2009)日本画院委员

长谷川玉纯(1863-1920)师父长谷川玉峰、内国勧业博覧会褒状等、长谷川玉粋は弟

长谷川玉峰(1822-1879)师松村景文、别号等斎

长谷川光孝(1896-1929)东美卒、师川合玉堂、帝展出品、33歳で急逝

长谷川贞信(4代)(1914-1999)上方芝居絵伝承者、秋有会委员代表

长谷川沼田居(1905-1983)师牧岛闲云・田中以知庵

长谷川青澄(1916-2004)师吉村忠夫・中村贞以、日本美术院同人・评议员

花はらはら人ちりぢり―私の古典摘み草 (角川文库)

角川书店

长谷川石峯(1880-1904)师滝和亭・松元枫湖、武者絵を得意とした、23歳で急逝

长谷川雪香(1873-1937)师父长谷川雪塘、长崎美术展に仏画等を出品

长谷川朝风(1905-1977)京都絵画専卒、师安田靫彦、日本美术院特待

长谷川朝风画集 (1978年)

长谷川松子

长谷川麦穂(1904?-1988)川端、师小虎

长谷川保枝(1917-2007)师山田皓斎、新美术协会副理事长

长谷川路可(1897-1967)东美卒、师松冈映丘、26圣人殉教大壁画、菊池寛赏

长谷川路可画文集

求竜堂

长谷部権次吕(1921-2012)武蔵美学卒、日展会员、特选、高山辰雄に师事

秦金石(1855-不明)师中西耕石、内国勧业博覧会褒状、文展褒状、日本南画协会结成に参加

畑仙齢(1865-1929)师岸竹堂・铃木百年、内国絵画共进会褒状、百年门下の四天王と称された

幡恒春(1883-1944)挿絵画家、师稲野年恒

秦テルヲ(1887-1945)京美卒、龙村织物図案部に勤めたのち放浪しながら制作した

畑井美枝子(1916-2004)师山口蓬春・加藤东一、日展出品

畠山锦成(1897-1995)东美卒、师结城素明、日展会员、日本画院同人、金沢美术工芸大学名誉教授

畠山重光(1923-1994)师横山津恵、日本美术院院友

秦野多恵(不明-1992)新兴美术院会员

蜂巣秀云(1877-1931)师江森天渊・田崎草云・小室翠云・池上秀亩、文展出品

八田高容(1882-1944)师中岛有章・竹内栖凤、文展褒状

服部有恒(1890-1957)东美卒、师松冈映丘、旧日展运営会参事、日本画院同人

服部元戴(1801-1882)师冈本豊彦

服部五老(1871-1930)师田能村直入、日本南画院同人

服部春阳(1883-不明)京美卒、师山元春挙、文展褒状

服部尚恭(不明-1959)新兴美术院会员

服部波山(1822-1894)师和田蹊斎

服部良助(1918?-1985)日本美术院展に出品、元株式会社コーワ社长

花井抱瓮(1879-1928)京美卒、师菊池芳文・竹内栖凤、帝展出品、后素青年会会员

花冈朝生(1903-1986)师小林古径、太平洋画研究所で洋画を学んだあと日本画に転向、日本美术院院友

羽根万象(1919-2007)师伊东深水、日展参与

羽根万象集 (1974年) (现代作家デッサン・シリーズ〈3〉)

中外书房

羽石光志(1903-1988)师小堀鞆音・安田靫彦、日本美术院同人、名古屋造形短期大学顾问

日本の絵话 (オールカラー版世界の童话 29)

小学馆

马场不二(1906-1956)东美卒、师郷仓千靱、日本美术院同人

土生一信(1912-1988)川端画学校卒、师郷仓千靱、日本美术院特待

浜孤啸(1894-1990)师木岛桜谷・竹内栖凤、日本美术院院友

浜口南涯(不明-不明)

滨田観(1898-1985)日本芸术院会员、日本芸术院赏、师竹内栖凤、日展顾问、文部大臣赏

浜田三郎(1924?-2007)日本美术院特待

滨田台児(1916-2010)日本芸术院会员、日本芸术院赏、师伊东深水・桥本明治、日展顾问

浜田台児画集 (1961年) (优秀画家シリーズ〈第4集〉)

邦画会

浜出青松(1912-1989)日本画府常务理事、元青龙社

早川梨邨(1899-1975)新兴美术院会员

早坂信(1923?-1991)

林功(1946-2000)日本美术院特待、芸大大学院修

林云溪(1903-1990)师云岭、日本南画院元副理事长、有秋会名誉会长

林云凤(1899-1989)师松冈映丘、文展・新文展出品、戦后大和絵の普及に尽力した

大和絵に生きる (1980年)

)林云凤

林司马(1906-1985)京都絵画専卒、师土田麦僊、京都市立芸大教授などを勤め后进を育成

林宗蕴(1899-1966)日本画府理事

林文塘(1882-1966)师山元春挙、文展褒状、日本自由画坛结成に参加

京洛所ところ〈第1-8〉 (昭15年)

芸艹堂

林正明(1931-2012)京美卒、师小野竹乔、有秋会代表、珀云社主宰

林緑水(1888-1912)师镝木清方、日本美术协会展受赏、俳优の似颜絵をよく描いた、24歳で急逝

林部圭宰(不明-1965)新兴美术院初代会员

早瀬寛仙(1829-1888)师江崎寛斎、名宣孝、海军省奉职

早瀬来山(1808-1890)师父兰川、名鸿、号晩翠・懒僊

速水御舟(1894-1935)师松元枫湖、日本美术院同人、今村紫红や小林古径らの红児会に入会、赤曜会结成、别号禾湖・浩然

もっと知りたい速水御舟―生涯と作品 (アート・ビギナーズ・コレクション)

东京美术

速水如泉(1929-2009)日本墨画协会会长

山河の旅情―速水如泉水墨画集

日贸出版社

原在寛(1884-1957)京美卒、师父原在泉

原在照(1813-1871)原家三代目、字子写、别号観澜

原在泉(1849-1916)师养父原在照、明治天皇御大丧絵巻制作

原寿见花(1938-2007)水墨画、国画水墨院理事长、别号寿美

原対山(1878-1931)原家の养子となる、川端画学校中退

原丹桥(1866-1901)师义父滝和亭、絵画共进会褒状等

原英夫(1933-2010)师森泰章、扇墨会主宰、群炎运営委员、神奈川美术协会委员

原蓬山(1823-1876)

原道子(1915-2005)日本美术院研究会员

原田西湖(1880-不明)师岩岛虹石・山元春挙、内国勧业博覧会褒状

原田太乙(1906-1983)京都絵画専卒、日展出品、金沢美术工芸大学名誉教授

原田光子(不明-1972)日本画府会员

原山登喜雄(1913-1985)日展会友

春木南江(1895-不明)师春木南溪

榛沢菱花(1903-1935)师茑谷龙岬、帝展出品

半田鹤一(1898-1979)川端画学校卒、师小茂田青树・安田靫彦、国画创作协会出品、日本美术院院友

坂内青岚(1884-1936)东美卒、东京帝国大学史料编纂所で肖像画の模写研究に従事

番场春雄(1910-1997)师郷仓千靱、日本美术院特待、加茂美术协会创立に参加、新潟県展理事

番场春雄画集―静寂の世界

考古堂书店

樋笠数庆(1916-1986)师郷仓千靱、日本美术院同人・评议员

东久世竹亭(1834-1912)文人画家、号竹亭・古帆轩

东原彻(1919-2008)师野田九浦、东水社主宰

东原方僊(1886-1972)师竹内栖凤、文展・帝展・新文展出品

东山魁夷(1908-1999)文化勲章、文化功労者、日本芸术院会员、日本芸术院赏、东美卒、师结城素明、日展顾问

东山魁夷 (现代の日本画)

学习研究社

疋田春湖(1891-1961)师长谷川玉纯・山元春挙、湖国の美术界の复兴に尽力

疋田芳沼(1878-1934)师田中月耕・菊池芳文、文帝展褒状

樋口辰志(1916-2000)师西山翠嶂・西山英雄、日展会友

樋口富麻吕(1898-1981)京都絵画専卒、师西山翠嶂・北野恒富、日本美术院院友

絵本 良庆さん

东方出版

樋口英雄(1910?-1990)师川端龙子、元青龙社、日本画院同人

久川太三(1900-1926)京都絵画専卒、国画创作协会出品、石川晴彦らと生作社结成

久野大正(1913-1987)

久本春雄(1896-1968)东美雕刻科中退、师结城素明、帝展・新文展出品

久本春雄画集 (1979年)

久本春雄顕彰会

菱田春草(1874-1911)师川端玉章・结城正明、日本美术院创立同人

菱田春草 (新潮日本美术文库)

新潮社

菱田林泉(1817-1873)师日华・来章、号日东

泥谷文景(1899-1951)师姫岛竹外

飞田周山(1877-1945)师久保田米僊・桥本雅邦・竹内栖凤、旧帝展审査员

日高昌克(1881-1961)南画を独学、富冈铁斎・桥本关雪らに倾倒し独自の画风を开く

日高昌克画集 (1979年)

)池田寿一

日高竹三郎(1899-1953)京都絵画専卒、师木岛桜谷、国画创作协会出品

日高铁翁(1790-1871)文人画家、木下逸云・三浦梧门と共に长崎南画三笔とされる

人见少华(1887-1968)京都絵画専卒、师田中一华、文展褒状

日根対山(1813-1869)文人画家、星巌・海屋らと交游、师半江

日比野嘉径(1915-1961)师中村岳陵、日展・新日展出品

姫岛竹外(1840-1928)师村田东圃・石丸春牛、竹外南画院と设立、大阪南画坛を代表する画家の一人として活跃

平井直水(1859-不明)师深田直哉、文展出品、日本美术协会会员

平井楳仙(1889-1969)大美卒、师竹内栖凤、帝展・文展出品

平岩三阳(1893-1975)东美卒、师川合玉堂、帝展・新文展出品

平岩长四郎(1904-1987)东美卒、师郷仓千靱、日本美术院特待

平尾竹霞(1856-不明)师塩川文麟・田能村直入、日本南画协会の结成に参加

平川敏夫(1924-2006)创画会会员、中日文化赏

平川敏夫三河を描く―画集

郷土出版社

平樱和正(1931-2009)日展会友、晨鸟社所属

平田松堂(1882-1971)东美卒、师川合玉堂、帝展委员、东京美术学校教授

平田晴耕(1917-1999)创造美术会名誉会员、川端校

平野长彦(1903-1975)师矢野桥村、日本南画院理事、大阪美术协会理事

平野五岳(1811-1893)师田能村竹田、名闻慧、号古竹、师畅堂

平野五岳诗选訳注

日田専念寺

平野古桑(1881-1935)师田近竹邨

平野朔郎(1934-2008)藤信会会员、静冈県日本画连盟展等出品

平野包林(不明-1998)新兴美术院理事

平林周斎(1892-1979)师林响・龙岬、日本画府理事

分福百态 (1981年)

村田书店

平林大虚(1892-1956)师菊池芳文・北野恒富・下村観山、日本美术院展出品、美人画

平林探溟(1849-不明)师樋口探月、絵画共进会褒状、狩野探溟とも称す

平福穂庵(1844-1890)初号文池、师武村文海

平福穂庵画集 (1983年)

大日本絵画

平福百穂(1877-1933)帝国芸术院会员、师川端玉章、帝展审、东美教授

日本洋画の曙光 (岩波文库)

岩波书店

平福文浪(1823-1877)师武村文海、平福穂庵の父

平山郁夫(1930-2009)文化勲章、文化功労者、东美卒、师前田青邨、日本美术院同人・元理事长、元东京芸大学长、シルクロードを主なテーマとした

ぶれない―骨太に、自分を耕す方法

三笠书房

鳍崎英朋(1881-1970)挿絵画家、师右田年英・川端玉章、美人画、相扑絵の著书刊行

妖艶粋美──苏る天才絵师・鳍崎英朋の世界

国书刊行会

广井稔(1928-2005)师光志、日本美术院院友

広上源一郎(不明-2006)新兴美术院会员

広川操一(1894-1983)东美卒、师寺崎広业・结城素明、文展・帝展出品、戦灾にあい郷里新潟に疎开

钵かつぎ姫 (新・讲谈社の絵本)

讲谈社

広岛晃甫(1889-1951)东美卒、帝展・文展出品、晩年は滉人と号す

広瀬东亩(1875-1930)师荒木寛亩、日本画会・帝展委员

広田多津(1904-1990)师西山翠嶂、创画会创立会员、女性の视点で女性美を追求

広田百豊(1876-1955)师竹内栖凤、文展褒状

広本小霜(不明-1986)新兴美术院会员

広本进(1897-1991)京都絵画専卒、师山元春挙・川村曼舟、新兴美术院副理事长

【ふ】

深尾広道(1905-1973)东美卒、师田中青坪、日本美术院院友

深沢泉子(不明-1979)新兴美术院会员

深田直城(1861-1947)师森川曽文、日本美术协会会员・大阪絵画会会员として后进を育成

蕗谷虹児(1898-1979)尾竹竹坡に师事、叙情的な挿絵画家として活跃

蕗谷虹児 (らんぷの本)

河出书房新社

福井胜重(1910-1978)日本南画院常务理事

福井源三(1914?-1986)无所属

福井江亭(1865-1937)师川端玉章、日本画会审、元东京美术学校教授

无声会かたろぐ (第1集)

画报社

福井宗之助(1915-1982)师金岛桂华、日展会友

福王寺法林(1920-2012)文化勲章、文化功労者、日本芸术院会员、日本芸术院赏、师田中青坪、日本美术院同人・最高顾问

福冈公定(1905?-1998)

福冈青岚(1879-1954)东美卒、文展・帝展出品、青龙社社人、矢野桥村らと大阪美术学校を创设

福岛邻春(1811-1982)师高岛千春、号花所・雨乃屋

福岛柳圃(1820-1889)别号黙神艹堂、师是真

福田恵一(1895-1956)师西山翠嶂、文展・帝展审

福田谦二郎(1935-2006)师中村岳陵、日展会员、特选

福田浩湖(1883-1959)师小室翠云・佐竹永湖、日本南画院同人

福田松琴(1841-1901)师田崎草云・日根対山、日本美术协会会员

福田翠光(1895-1973)京美卒、师西山翠嶂、日展会员

福田青藤(1896-1988)师永松春洋、日本南画院副理事长、元大阪美术协会会长、大美卒

福田鉴治(1917-2006)东美卒、新制作协会出品

福田达夫(1930?-2001)杜人社会员

福田豊四郎(1904-1970)师野田九浦・土田麦僊・川端龙子、匠新制作协会、国画创作协会

福田豊四郎素描集

秋田魁新报社

福田眉仙(1875-1963)师久保田米僊・桥本雅邦

福田平八郎(1892-1974)文化勲章、文化功労者、日本芸术院会员、师竹内栖凤、日展顾问、京都絵専教授、别号九州岛

福田平八郎 (Suiko arts)

光村推古书院

福永晴帆(1883-1961)师大庭学僊・森寛斎

福西有飞(1927?-2000)元日本南画院会员、南画家同友会同人

福与悦夫(1906-1981)大阪美术学校修、师矢野桥村、日本南画院常务理事

藤井松林(1824-1894)师中岛来章、名好文

藤井瑞云(不明-不明)师田中柏阴、日本南画院准同人

藤井瑞景(1908-不明)师藤井瑞云

藤井靖峯(1895-1961)师松林桂月、帝展・日展等出品

藤井白映(1901-1987)东美卒、师安田靫彦、日本美术院特待

藤冈紫峰(1880-1956)

不二木阿古(1896-1943)文展无鉴査、东丘会

藤崎朝洋(1901-1954)奥村土牛に师事したと伝えられる

藤沢越堂(1880-1946)师松元枫湖・川合玉堂、日本美术协会出品

藤田孝正(1911-1994)京都絵画専卒、师堂本印象、日展会友、特选、东丘社、大阪成蹊女子短期大学名誉教授

藤田呉江(1827-1885)文人画家・富士藩士、名宪

藤田尚志(1898-1982)京都絵画専卒、师堂本印象、帝展・文展・日展出品、晨鸟社所属

藤田高日子(1918-1977)京都絵画専卒、师前田青邨、日本美术院特待

藤田陆奥夫(不明-1983)日本画府会员

藤田隆治(1907-1965)师高岛北海・野田九浦、福田豊四郎らの新日本画研究会结成等に参加、创造美术展出品

藤谷雅春(1914-1995)东美卒、师高山辰雄、日展会友、群马県美术会顾问

藤村良知(1901-1968)京都絵画専卒、师村上华岳、兵库県日本画家连盟の结成に参加

藤本木田(1895-不明)师田中柏阴、竹田鉴定

藤本由子(不明-1992)日本画府理事

藤森桂谷(1835-1905)师古曳盘石・村山半牧、国民教育の先覚者・启蒙运动家として活动

藤森青芸(1901-1989)东美卒、师结城素明、帝展・新文展・大日美术院等に出品

藤山鹤城(1870-不明)师幸野楳岭・野村文挙、内国勧业博覧会褒状等

藤原成宪(1902-1993)大阪の风俗を描いた

藤原みてい(1920-2011)墨彩画、松尾大社のジャンボ絵马の原画を27年间手がけた

布施伸介(1931-2008)师前田青邨・片冈球子・平山郁夫、日本美术院特待

不染铁(1891-1976)师山田敬中、帝展等出品、正强高等学校校长

二井荣逸(1912-2004)能楽师、师荻生天泉

笔谷等観(1875-1950)东美卒、师桥本雅邦・横山大観、日本美术院同人

不动立山(1886-1975)京都絵画専卒、师西山翠嶂、文展出品、青甲社

船木枣月(1921?-2007)日本文人画府常任理事

船田玉树(1912-1991)师御舟・小林古径、新兴美术院理事、日本画の抽象

独座の宴―船田玉树画文集

求龙堂

舟山三朗(1909-1991)师平福百穂、帝文・日展出品

冬木清(1904-1984)京都絵画専卒、师竹内栖凤・石崎光瑶、帝展・文展・新文展出品

冬木大丙(1903-1972)师山村耕花・安田靫彦、日本美术院院友

古市金峨(1805-1880)师冈本豊彦、通称启三・哲蔵、别号蓝山

古市丈门(1925-1985)师郷仓千靱・今野忠一、日本美术院院友

古川一桥(不明-1999)日本自由画坛名誉顾问

古川北华(1883?-1962)南北合派、南画院客员、诗书画三絶

古荘肇成(1896-1965)东美中退、师吉川霊华・坚山南风、日本美术院院友

降旗篁岳(不明-1981)师田近竹邨・小室翠云、南画院创立同人

古渊正信(不明-1961)日本南画院理事

古谷一晁(1890-1966)京都絵画専卒、师山元春挙、文展褒状

古谷香章(不明-2006)无所属

古屋正寿(1885-1943)师山内多门・川合玉堂、文展无鉴査

古山康雄(1937?-2004)新制作协会出品

フレデリック・ハリス(1932-2010)现代水墨画协会

【ほ】

帆足杏雨(1810-1884)师田能村竹田・春琴、字致大

帆足杏雨展図録 (1984年)

大分県立芸术会馆

坊坂倭文明(1912-1993)师小林古径、日本美术院特待

北条玉洞(1850-1923)师川口月岭・川端玉章、北海道初の市立絵画専门学校を设立

保坂五之助(1926?-2002)日本美术院院友

保崎祥山(不明-1997)日本南宗会常任理事、日本自由画坛坛人

星川辉洋(1894-1923)东美卒、师结城素明、実业之日本社で少年少女雑志の挿絵を手がけた

星野空外(1888-1973)京都絵画専卒、师竹内栖凤、文展受赏

星野真吾(1923-1997)师入江波光、パンリアル美术协会结成に参加、从展创立に参加

三上诚・星野真吾二人展 (1985年)

福井県立美术馆

细合秀谷(1894-1947)师池上秀亩、文展・帝展等出品

细木成実(1912-2005)京都絵画専卒、师西山英雄、京都教育大学名誉教授

细谷达三(1906-1996)东美卒、师山口蓬春、日展会友

细野光治(1906-1987)元青龙社社友

保尊良朔(1897-1953)师桥本静水、新兴美术院创立同人、信浓美术会创设に参加

堀田秀丛(1894-1954)师池上秀亩、帝展・日展等

堀史明(1896-1978)师中村岳陵、日展・日本美术院展等出品

堀井香坡(1897-1990)京都絵画専卒、师菊池契月、帝展・新文展出品、菊重社同人

堀内轻舟(1920?-1990)日本南画院会员

堀尾実(1910-1973)师森村宜稲、京都市立絵画専门学校に学ぶ、日本アヴァンギャルド美术家クラブ会员、美术文化协会日本画部会员

堀本岩生(1918?-2000)元日本南画院理事

本郷白岭(不明-1995)元大轮画院会员

本田健次(1940-1996)东洋の古典技法を活かした水墨画を制作

本田成之(1882-1945)文人画家・哲学者・汉学者、号は荫轩

本多天城(1867-1946)东美卒、师狩野芳崖・桥本雅邦、东京勧业博覧会褒状

本间莞彩(1894-1959)北海道の景色と人々を描いた、山内弥一郎らと北海道日本画协会を结成

本间国生(1889-1973)白马会に学ぶ、美术记者として活跃したこともある、别号逸老庵

【ま】

舞原东海(1883-1953)师奥原晴湖、熊谷制纸常务や郷里の村长を务める、祖父は舞原耕云、父は舞原松潭

前川五岭(1805-1876)师柴田义董・松村景文、别号泡斎

前川星心(1913-1996)香川県展理事、県美术协会副会长

前川文岭(1837-1917)师父前川五岭、内国勧业博覧会褒状、京都美术协会会员、后素协会会员

前田一莺(1890-1939)东美中退、师山元春挙、早苗会

前田和子(1936-2002)全日本美术协会会员

前田锦枫(1863-1945)师松元枫湖・狩野芳崖、内国勧业博覧会等受赏

前田青邨(1885-1977)文化勲章、文化功労者、日本芸术院会员、帝室技芸员师梶田半古、日本美术院同人、东京芸大教授、歴史画・武者絵

巨匠の日本画 (8) 前田青邨

学习研究社

前田贯业(1840-不明)

前田蹄聴(1927?-1998)南画家、墨影会会长

前田荻邨(1895-1947)京都絵画専卒、师西村五云、京都市立美术専门学校助教授、晨鸟社同人

前田直卫(1915-2008)师菅楯彦・桥本关雪・光志、日本美术院特待

前田畅堂(1817-1878)文人画家、别号半田、师来章・梅逸

前原豊三郎(1907-1973)师伊东深水、新文展出品

真木翠篁(1925-1986)艹炎社主宰

槙野洁(1909-1996)师翠石・頼璋・秋光、元日本美术院

牧野三生郎(不明-1989)师前田青邨、日本美术院特待

牧野大成(1907-1986)无所属

马来田爱岳(1895-1991)师小室翠云、日本南画院

曲子光男(1915-2011)京都絵画専卒、师堂本印象、日展参与、东丘社顾问

日本画家 曲子光男の世界

石川県立美术馆

正井和行(1910-1999)京都絵画専卒、师福田平八郎・池田遥邨、日展参与、青塔社

正木公(1920-1991)

正木圭峰(不明-1996)日本清兴美术协会名誉会长

正木巍(不明-1983)师船田玉树、新兴美术院会员

马杉青琴(1874-1910)师熊谷直彦、妇人絵画研究会创立

増沢俊亩(1875-1969)

益头峻南(1851-1916)师野口幽谷、文展审査员

益田玉城(1881-1955)东美卒、师川端玉章、文展褒状

益田春光(1912-1995)师高桥立洲人、元日本南画院理事

増田正宗(1885-1966)东美卒、师下村観山

町田曲江(1879-1967)东美卒、师寺崎広业、文展褒赏

町田悦男(1920-1984)师今野忠一、日本美术院院友

松井章(1924-1985)京都絵画専卒、师加藤栄三、创造美术展・新日展出品

松井孝二(1921-1984)师西山翠嶂、青甲社、新日展・日展出品

松井宋鸠(1899-1989)师富取风堂、日本美术院特待

松井牧牛(1914-2009)日本表现派代表

松生春芳(1918-1986)师山元春挙・川端龙子、元青龙社社人、日本画府理事

松浦応真斎(1824-1886)幕末から明治期の画家、师山下守胤

松浦青涛(1917-2007)师秋厓、日本美术院

松浦満(1908-1998)师松林桂月、日展会员

松尾晃华(1893-1983)师梶田半古、横山大観、院展・文展等出品、福冈の美术振兴に贡献

松尾信春(不明-2005)创画出品

松尾方丈(1922-1999)现代东洋画会主宰

松尾美枝(1930-2012)华星会主宰、元ima展代表理事

松尾幸治(1927-2008)师川本末雄、晨彩会主宰

松冈映丘(1881-1938)帝国芸术院会员、师山名贯义・桥本雅邦、大和絵会结成

松冈环翠(1818-1887)文人画家・津山藩士、师五十岚竹沙

松冈太和(1894-1978)彩漆画の第一人者、日本漆画会代表

松仓星光(1904?-1964)文展・日展出品

松坂冬佐(1901-1978)师小茂田青树、日本美术院院友

松阪春久(1898-1982)师菊池芳文・菊池契月、国画创作协会・帝展出品

松崎直树(1929-1975)东美卒、师安田靫彦、日本美术院特待

松下庆维(1931?-1987)サロン・ド・パリ会员

松岛白虹(1895-1937)

松田黎光(1898-1941)国民総力朝鲜美术家协会理事

松平雪山(不明-1879)文人画家・水戸藩士、师杏所、别号雪轩・东丘

松平春树(1898-1989)京都絵画専卒、师横山大観・西山翠嶂、元日本美术院院友、创造美术出品

松永冠山(1894-1965)

松永光玉(1902-1987)师池上秀亩、新兴美术院理事、新世美术会结成に参加

松野霞城(1867-1927)师野口幽谷、日本美术协会会员、日本画会委员

松野秀世(1936-2002)日本美术院特待

松桥星光(1924-不明)

松林桂月(1876-1963)文化勲章、文化功労者、日本芸术院会员、帝室技芸员、师野口幽谷、日本南画会设立に参加、元日本南画院会长、日展顾问

松林桂月画集 (1958年)

日本美术新报社

松原佐久(1835-1910)师相沢石湖、土佐派・住吉派を学ぶ、各地で裁判长を务める

松久休光(1899-1956)师荒木寛亩、読画会会员、帝展・新文展・日展出品

松宫芳年(1886-1970)京美卒、文展出品、元青龙社社人

松村玉文(1819-1870)师父松村景文、别号光清

松村梅叟(1885-1934)京都絵画専卒、师今尾景年、文展褒赏

☆本一洋(1893-1952)京都絵画専卒、师山元春挙・川村曼舟、帝展日展审

松元一穂(1916?-1985)歴程美术协会会员

松元郭(1917-2007)师矢野桥村、日展会友

松元荣(1927-2007)东美卒、师山口蓬春、日展参与

松元姿水(1887-1972)师川合玉堂、日本画院创立同人、帝展审

松元爽博(1926?-2002)无所属

☆本武雄(1902-1996)师菊池契月、桂离宫などの模写を多く手がけた、兄は☆本一洋

松元晁光(1904-1997)京都絵画専卒、师土田麦僊、墨心社主宰

松元哲男(1943-2012)师今野忠一、日本美术院同人・理事

松元哲男 宙への道 中国・インドをゆく (新现代日本画家素描集)

日本放送出版协会

松元枫湖(1840-1923)帝国美术院会员、师菊池容斎・佐竹永海、日本画会结成に参加、日本美术院创立に参加

日本歴史画报 (第1-13号)

大仓书店

松元奉山(1925-2010)师松元尚山、山岳画を得意とした

松元道夫(1896-1990)京都絵画専卒、师菊池契月、日展会友

松山春秋(1909-1993)师坚山南风、日本美术院院友

真野満(1901-2001)京都絵画専卒、师安田靫彦、日本美术院同人・评议员

间宫正(1911-1984)师野田九浦、帝展・文展・日展出品

间宫露庵(1926?-2007)师河口楽土、日本自由画坛顾问、元日本南画院同人

丸冈比吕史(1892-1966)京都絵画専卒、师土田麦僊、国画创作协会会友、新树社结成に参加

丸木位里(1901-1995)从会会员、洋画家の俊夫人と连作で「原爆の図」15部を共同制作、反核、反戦、人类平和を诉えた

ふたりの画家―丸木位里・丸木俊の世界

ポレポレタイムス社

丸木スマ(1875-1956)丸木位里・大道あやの母

いのちあるものたちへの讃歌―丸木俊・スマの世界

ブックグローブ社

丸投三代吉(1911-1991)日本美术院特待、号大挙

丸宫素妍(1904-1997)师结城素明

丸山岩根(1919?-1999)

丸山云田(1878-1937)师菅原白龙・児玉果亭、信浓美术会结成に参加

丸山永亩(1886-1962)师荒木寛亩、読画会展・日本画会展出品

円山応鹤(1883-1943)円山応挙末孙七世

円山応祥(1904-1981)师円山応阳、円山派七世、応挙をはじめ同派の鉴定家

円山应立(1817-1875)师円山応震、円山家四世、应震养子、别号才壷・米斎

丸山石根(1919-1999)京都絵画専卒、师波光・中村岳陵、关西美术家连合会会长

丸山素屋(1844-1911)师古曳盘石、絵画共进会・南宗画会出品

丸山天皎(不明-1975)日本画府理事

【み】

三浦広洋(1882-1974)东美卒、师寺崎広业、连合絵画共进会受赏、文展出品

三浦白琇(1919-2007)师中村岳陵、元日展会友、特选

三浦文治(1906-1994)东美卒・同期と六筱社を结成、松冈映丘に师事、郷土新潟の美术新兴に贡献

三尾呉石(1884-1946)师大桥翠石、虎画を専门とした

三方绯纱(1908-2002)无所属

三上诚(1919-1972)京都絵画専卒、星野真吾らとパンリアル结成、人人展创立に参加

三上正寿(1915-1984)师荒木十亩・田中以知庵、现代水墨派协会理事长、版画も手がけた

三河义太郎(1917-1991)东美卒、师川崎小虎、日本美术院院友

三木恒山(1807-1891)

三木翠山(1887-1957)师竹内栖凤、帝展・新文展出品

三岛右畊(1929?-2008)日本自由画坛副理事长

三岛蕉窓(1856-1928)师菊池容斎、晩年は南画を手がけた

水落东舟(1932-2004)师露舟、雅舟社主宰

水越松南(1888-1985)京都絵画専卒、师谷口香☆(山+乔)・竹内栖凤、

水岛尔保布(1884-1958)东美卒、漫画家・小说家・随笔家としても活跃

水岛裕(1917-1982)师川端龙子、青龙社社人を経て东方美术协会创立会员

水田庆泉(1914-1997)京美卒、师父水田竹圃・堂本印象、日展会友、特选

水田砚山(1902-1988)师兄水田竹圃、帝展特选、大东南宗院结成に参加、日本南画院顾问

水田黄牛(1897-1968)师水越松南、日本南画院の创立に理事として参加、兄は水田竹圃、弟は水田砚山・要树平

水田舜人(1917-1986)东美卒、师郷仓千靱、元日本美术院特待

水田竹圃(1883-1958)师姫岛竹外、帝展审、日本南画院の设立に参加

水谷爱子(1923-2005)女子美卒、师青邨・清之、日本美术院同人、山中雪人は夫

水谷勇夫(1922-2005)现代美术家

水谷浩象(1904-1993)师岛崎柳坞・茑谷龙岬、国画创作协会出品

水谷千代子(1912?-1992)

水谷春夫(1910-1998)东美卒、新日展出品、元日本画院同人

水谷芳年(1879-1928)

水野桜山(1936?-1997)师高须芝山、近代日本水墨画院理事长

水野深草(1903-1995)京都絵画専卒、师西山翠嶂、日展会友

水野静子(不明-1995)新兴美术院会员

水野年方(1866-1908)师月冈芳年・渡辺省亭、日本画会・日本美术院の创立に参加

水野阳翠(1897-1985)师川合玉堂、日展会友、戊辰会同人

三田桂云(1937?-1999)日本文人画府常任理事

御田胜平(1938?-2008)师上条静光、新兴美术院常任理事

御立翠园(不明-2010)

三谷十纟子(1904-1992)日本芸术院赏、女子美、师西山翠嶂、日展参事、元女子美术大学学长、三谷青子の母

三谷十纟子画集―ひとすじの路

実业之日本社

三井饭山(1881-1934)师田能村直入、日本南画院の设立に参加

三石红树(1901-1969)师坚山南风、日本美术院特待

光浦霁月(不明-1995)京都文人连盟运営委员

三冈明(1901-1942)师寺松国太郎、国画创作协会出品、新树社结成に参加

満田天民(1905-1985)师永田春水、元展美术协会会长

三桥节子(1939-1975)京都市立美大卒、新制作展・创画展出品、夫は铃木靖将

湖の伝说―画家・三桥节子の爱と死 (新潮文库)

新潮社

三宗智惠子(1936-2007)日展会友、青塔社

三森山静(1864-1920)

水上泰生(1877-1951)东美卒、师寺崎広业、元帝展委员

三根霞郷(1883-1946)

峯岸魏山人(1900-1985)国画院创立・会长、墨の国展运営委员、二纪会名誉会员

峰村香圃(1859-1909)

峯村北山(1899-1962)师高岛北海・小室翠云、日本南画院展等出品

三野光治(1928-2009)立鼎社水墨画协会监事

三宅凰白(1893-1957)京美卒、师山元春挙、旧号呉月

三宅呉暁(1864-1919)师幸野楳岭・森川曽文、絵画共进会・文展褒状

三宅竹隠(1862-1903)师田能村直入、南宗画学校校长

三宅秀雄(1916-2004)东美卒、师児玉希望、日展会友

宫崎武夫(不明-1980)东美卒、师结城素明、新兴美术院会员

宫崎东里(1900-1962)师坚山南风、日本美术院院友

宫泽节子(不明-2010)日本画府理事

宫沢铁夫(1898-1966)东美卒、师结城素明、日本画院同人

宫瀬泉城(1901-1984)帝展などに出品

宫田司山(1889-1971)师菊池芳文・荒木十亩、日本画会会员

宫田慈泉(1904?-1986)山水を得意とした

宫原明良(1904-1968)师松林桂月、帝展等出品、水墨抽象画

宫原柳僊(1899-1984)师小室翠云・岸浪柳溪、国宝仏画の复元に尽力した

宫本青架(1913-1979)师安田靫彦、日本美术院特待

宫本十久一(1901-1982)

三轮高英(1904-1995)师中岛华凤・堂本印象、平安桜枫会代表、元新兴美术院理事

三轮晁势(1901-1983)日本芸术院会员、日本芸术院赏、京都絵画専卒、师堂本印象、日展顾问

三轮晁势写生

求竜堂

三轮敏夫(1906-2000)东美卒、师中村岳陵、日展会友、日本山林美术协会会员

三轮良平(1929-2011)京美卒、师山口华杨、日展参与、京美

【む】

向井久万(1908-1987)师西山翠嶂、青甲社、创造美术の创立に参加、创画会创立会员

武藤孤舟(1911-2010)师桥本静水、雪舟国际美术协会名誉顾问、别号不二庵

武藤重次(不明-1986)日本画府评议员

村闲歩(1904-1988)东美卒、师中岛秋圃、富山の日本画振兴に贡献

村井竹山(不明-1980)日本画府常务理事

村冈応东(1873-1946)师松元枫湖、緑巽会・巽画会、文展・帝展等出品

村冈萠芽(1883?-1962)日本画府委员、师春挙

村上委山(1867-1936)师滝和亭、日本美术协会展等で受赏、别号香露山房・白蓬画房

村上华岳(1888-1939)京都絵画専卒、师竹内栖凤、国画创作协会创立会员、帝展无鉴査

村上华岳

京都新闻社

村上香峯(不明-2009)新兴美术院会员

村上志郎(1900-1949)师小野竹乔・土田麦僊、国画创作协会出品

村上爽峰(1915-1996)日本国际美术家协会会员

村上太鲁(1907-1996)创作画人协会の结成に参加・名誉理事、日本表现派创立会员

村上千鹤子(1933-2003)师祖父玉泉、正笔会准同人

村上凤湖(1879-1955)师松元枫湖・川合玉堂

村云大扑子(1893-1957)师川合玉堂、帝展出品、日本美术会の创立に参加

村越都规(1933?-2000)无所属

村下美芳(1915-1975)新兴美术院会员

村嶋酉一(1897-1972)东美卒、师结城素明

村瀬玉田(1852-1917)师养父双石・横山清晖、日本美术协会审、别号・彩云亭

村瀬雪峡(1830-1879)

村瀬双石(1822-1877)四条派、名鱼、号彩云

村瀬太乙(1803-1881)文人画家・儒家、名黎、师頼山阳

村田香谷(1831-1912)师贯名海屋、日本美术会の结成に参加、父は村田东圃

村田猛(1918-1999)日本美术院特待

邨田丹陵(1872-1940)师川辺御楯、日本美术院创设に特别赞助员として参加

村田泥牛(1906-1980)师小林古径、日本美术院特待

村田瑞枝(1914-2001)师小林古径、日本美术院特待

村田行弘(1935-2005)师无忧树、大阪美术协会常任委员

村永定観(1918?-1992)

村松乙彦(1912-1983)师児玉希望・矢崎弦月、日展评议员、日美

村山径(1917-1987)日本芸术院赏恩赐赏、师児玉希望、日展理事、総理大臣赏

村山翠屋(不明-1900)山本梅逸门

村山水光(1920?-2003)无所属

室井东志生(1935-2012)师山口蓬春・桥本明治、日展理事、総理大臣赏、会员赏、特选2

室田秀太郎(1909-1981)京都絵画専修、日展会友、华杨塾晨鸟社役员

【め】

目贺田介庵(1813-1880)文人画家、师谷文晁、号介翁・文村

目黒巣雨(1910-2009)师内山雨海、アート未来常任理事

【も】

毛利武彦(1920-2010)东美卒、师山本丘人、创画会会员、武蔵美大名誉教授

毛利武彦画集

求龙堂

茂木翠堂(1888-1972)师田中頼璋、信浓美芸倶楽部の结成に参加

望月玉渓(1874-1938)师父望月玉泉、日本美术协会会员、日本美术会会员

望月玉泉(1834-1913)帝室技芸员、师父望月玉川、内国勧业博覧会等で活跃

望月金凤(1846-1915)师森一凤・完瑛、文展审、狸の絵を得意とした、初号小蟹

望月砚斎(1843-1911)师父望月章斎

望月定夫(1913-1994)东美卒、师中村岳陵、日展评议员

望月春江(1893-1979)日本芸术院赏、师结城素明、日展参与、日本画院创立に参加、元日本美术家连盟理事长

望月春江画集 (1979年)

日本経済新闻社

望月青凤(1886-不明)师养父望月金凤・竹内栖凤・山元春挙、东京勧业博覧会褒状等

本居豊颖(1834-1913)歌人・国文学者

桃沢茂春(1873-1906)

桃沢如水(1873-1906)东美卒、师桥本雅邦、正冈子规の根岸短歌会に参加し歌作にも打ち込んだ

森朱美(不明-1997)和歌山県美术家协会会员

森寛斎(1814-1894)帝室技芸员、别号桃渓、师森彻山

长州の密侦森寛斎―知られざる勤王の画家

东京経済

森琴石(1843-1921)帝室技芸员、师鼎金城・忍顶寺静村、文展审、南宗画会顾问

森琴石作品集

东方出版

森月城(1888-1961)师竹内栖凤、文展・帝展出品、兵库の日本画振兴に贡献

森公挙(1903-1979)师山元春挙、森寛斎の孙

森红凝(1897-1983)东美卒、师结城素明、国画创作协会・院展出品后画坛を离れる

森守明(1892-1951)京都絵画専卒、师西山翠嶂、青甲社、帝展无鉴査、堂本印象は义弟

森春岳(不明-1917)师岸连山

森梅径(1902-1984)师水田竹圃、日本南画院常任理事、东洋南画院を创设

森白甫(1898-1980)日本芸术院会员、日本芸术院赏、师荒木十亩、元多摩美术大学教授

森有一(1898-1984)师実笃

森雄山(不明-1917)祖父森寛斎に师事し后に养子となる、后素协会の発足に委员を务める

森緑翠(1917-1999)师中村岳陵、白士会创立会员

森川菊亩(1880-不明)师荒木十亩、日本美术协会・日本画会で受赏

森川曽文(1847-1902)师前川五岭・长谷川玉峰、四条派五岭门、日本美术协会委员

森崎伯霊(1897-1992)日本美术院特待

守住贯鱼(1809-1892)帝室技芸员、师住吉弘贯、徳岛藩絵师

画人守住贯鱼―あわせて师広辉、子勇鱼、周鱼 (1971年) (徳岛シリーズ〈2〉)

徳岛県出版文化协会 教育出版センター

森田玉仙(1923-1993)日本动物画协会理事长

森田旷平(1916-1994)师安田靫彦、日本美术院同人・评议员、歴史人物画を得意とした

森田旷平文集

大日本絵画

森田沙伊(1898-1993)日本芸术院会员、日本芸术院赏、东美卒、师结城素明、日展顾问

道产子の巨匠が描く今日の日本画展―山口蓬春・森田沙伊・岩桥英远・片冈球子 (1985年)

北海道立旭川美术馆

森田青起(1914?-1986)现代水墨画协会监事、百墨会会长

森田緑云(1853-1913)师渡辺小崋、京都青年共进会一等赏

森谷南人子(1889-1981)京都絵画専修、国画创作协会出品、新树社の结成に参加

森戸果香(1898-1993)师小堀鞆音、匠日展・帝展等出品

森戸国次(1904-1991)师山口蓬春

森村宜永(1906-1988)东美卒、师松冈映丘、日本画院顾问、父は森村宜稲

森村宜稲(1871-1938)师奥村石兰・木村金秋、日本美术协会审査员

森本遥(1923-2004)遥玄水墨画协会会长、师矢野铁山、元全日本水墨画协会创立会员

四季逍遥―森本遥水墨画集

生活の友社

森本有泉(1917-1988)师中村贞以、日本美术院特待

守屋多々志(1912-2003)文化勲章、文化功労者、师前田青邨、日本美术院同人・评议员、元爱知県立芸术大学教授

守屋多々志の絵日记入门 [DVD]

小学馆

森山麦笑(1901-1946)师桥本永邦・桥本静水、日本美术院を退会して新兴美术院の创立に参加

诸永青晁(1906-1971)京都絵画専修、师堂本印象、新美术协会结成に参加

诸藤英世(1919-1999)师啸谷・堂本印象、新兴美术院顾问

诸星成章(1870-1943)师川端玉章、明治絵画会の结成に参加、日本画会干事、川端画学校教授

【や】

八上一耕(不明-1980)日本画府评议员

八木正风(1907-1987)师结城素明、加藤栄三や山田伸吾らと六条社を结成

八木仲尾(1919?-1988)创彩会会员

八木冈春山(1879-1941)师下条桂谷、文展出品、日本美术协会理事

矢沢弦月(1886-1952)东美卒、师寺崎広业、日展运営会参事、日本画院同人

矢沢弦月 (1983年)

长野県信浓美术馆

矢泽晴月(1857-1935)

安川仙崖(1898-1986)师小室翠云、日本南画院院友

安喜鹤一(1934?-1987)日本南画院理事

安嶋雨晶(1907-1973)师中村岳陵、日展、牧人社同人

安田鸭波(1863-1929)师田能村直入、汉籍诗文に造诣が深く、直入七哲の一人

安田虚心(1923-2009)师父安田栗郷・砚山・凌云・皐白、元日本南画院理事

安田外喜子(1925-2011)师郷仓千靱・小仓游亀、日本美术院特待

安田半圃(1889-1947)师水田竹圃、日展无鉴査、日本南画院同人

安田米斎(1848-1888)师柳圃・鹅湖、兼诗书

安田靫彦(1884-1978)文化勲章、文化功労者、日本芸术院会员、帝室技芸员、师天心・小堀鞆音、日本美术院同人

巨匠の日本画 (7) 安田 靫彦

学习研究社

安田栗郷(1892-1972)师父安田鸭波、云炯社结成、日本南宗画会

安田老山(1830-1883)文人画家、别号万里翁、中国游学

安谷大仙(不明-1980)新兴美术院会员

保间素堂(1882-1960)师竹内栖凤・桥本雅邦・寺崎広业、文展褒状

矢中敬堂(1922?-2000)无所属

柳春堤(1907-1988)日本书画院理事、日本文人画院主宰

柳道成(不明-1990)日本画府副理事长、元青龙社

柳沢真一(1895-1987)东美卒、师松冈映丘・结城素明、帝展出品、全信州美术展の创设に尽力

柳泽翠月(1904-1984)日本南画院の创立者の一人

柳沢文真(1832-1915)师父柳沢文淑・谷文晁、内国勧业共进会褒状

柳下晴屋(1908-2000)日本美术院院友

矢野桥村(1890-1965)日本芸术院赏、师永松春洋、日展评议员、日本南画院の设立に参加・会长、别号知道人

矢野桥村名作选集 (1975年)

清文堂出版

矢野铁山(1894-1975)大美卒、师小室翠云、日展会员、日本水墨画协会を创立

养父清直(1905-1965)师吉村忠夫、日本画院展受赏、新兴美术院理事

山内多门(1878-1932)师桥本雅邦・川合玉堂、帝展委员

山内弥一郎(1885-1954)道展の创设に参加、札幌女子画学院を创设、北海道日本画协会を结成

山内阳峯(1918?-2004)水墨画家、南画家同友会同人

山冈米华(1868-1914)师川村雨谷・佐竹永邨、日本南宗画会结成に参加、文展审査员

山冈万之助(1876-1968)日本画府理事

山冈良文(1911-1970)师石崎光瑶・川端龙子、歴程美术协会を结成・再兴

山县清房(1908?-1999)日本画府理事

山川永雅(1878-1947)师小堀鞆音、连合絵画共进会等出品、帝展无鉴査

山川秀峰(1898-1944)师镝木清方・池上秀亩、文展无鉴査

山岸纯(1930-2000)日本芸术院会员、日本芸术院赏、师徳冈神泉、日展常务理事、京都市立芸术大学名誉教授

山岸俊治(1920-2006)创画会会员

山口华杨(1899-1984)文化勲章、文化功労者、日本芸术院会员、日本芸术院赏、京都絵専卒、师西村五云、日展顾问

现代日本画家素描集〈10〉山口华杨 (1979年)

日本放送出版协会

山口吉旺(1911-不明)京都絵画専卒、师土田麦僊・堂本印象、元青龙社

山口吉参郎(1913-2002)东美卒、师山口蓬春、日展参与、旧号吉三郎

山口景泉(1919-2007)彩友社、米大统领献纳、金鱼を得意とした

山口静恵(1910-1988)师前田青邨・郷仓千靱、日本美术院特待

山口草平(1882-1961)师中川芦月、日本美术院・国画创作协会に出品

山口苍轮(1913-1950)师中村岳陵、日本美术院院友

山口八九子(1890-1933)京都絵画専卒、帝展等出品、日本南画院同人

山口蓬春(1893-1971)文化勲章、文化功労者、日本芸术院会员、东美卒、师松冈映丘

山口蓬春作品集 (1973年)

朝日新闻社

山口豊専(1892?-1987)无所属

山口実(1902-1992)师结城素明、帝展・新文展出品、鎌仓女子大学名誉教授

山口玲熈(1894-1979)师菊池芳文・菊池契月、日展出品、山口华杨の実兄

山崎圭泉(1917?-2000)元日本南画院准同人、南画家同友会同人

山崎眞二(1956-2001)日本美术院院友

山崎隆(1916-2004)

山崎豊(1900-1981)师竹内栖凤・川端龙子、元青龙社社人

山下巌(1898-1977)师山内多门・川合玉堂、三多圭会会员

山下关城(1910-1991)京都絵画専卒、师山元春挙・高桥秋华、鲤の絵を得意とした

山下彰一(1951-2011)武蔵美卒、日展会员、特选2、东丘社

山下竹斎(1885-1973)师山元春挙、文展褒状、帝展委员

山下博敬(1940-2004)师西山英雄、日展会员、特选2

山下摩起(1890-1973)京都絵画専卒、师竹内栖凤、国画创作协会等出品

山田介堂(1869-1924)师田能村直入、富冈铁斎に私淑、日本南画院の结成に参加、古墨迹研究、京都南画坛の三元老

山田玉云(1915-2000)日本墨絵会会长,全日本水墨画展审査委员长

虎の水墨画描法 (玉云水墨画)

秀作社出版

山田敬中(1868-1934)师川端玉章、帝展审査员、川端校教授

山田耕云(1878-1956)师菊池芳文、帝展委员

山田皓斎(1906-1997)东美雕刻科卒、师青木大乗、新美术协会创立会员・名誉顾问

山田申吾(1908-1977)日本芸术院赏、东美卒、师结城素明、日展理事、文部大臣赏

山田东洋(不明-1946)

山田年忠(1868-1934)月冈芳年・川端玉章の门人、别号山田敬中

山田规代(1918-1990)师西山翠嶂、日展会友

山田楳径(1905-1990)川端画学校卒、师小杉楳陵・伊东深水、新兴美术院理事

山田帆丘(不明-1989)师荒木十亩、読画会等

山田文厚(1846-1902)师泉春园・塩川文麟、日本美术协会等で褒状、别号春霞

山名贯义(1836-1902)帝室技芸员、师住吉弘贯、絵画共进会审査员

山中信天翁(1822-1885)

山中神风(1883-1928)师梶田半古、日本美术院展出品

山中总(1944-2001)东京芸大大学院修了、若菜会展・実会展、创画展出品

山中雪人(1920-2003)东美卒、师前田青邨、日本美术院同人・评议员、妻は水谷爱子

山内春暁人(1904-1991)师茑谷龙岬・中村贞以、日本美术院院友

山内信一(1890-不明)京美卒、师西山翠嶂、帝展・文展

山内神斧(1886-1966)东美卒、美术店吾八を开业、主妇の友社で美术记者

山村耕花(1885-1942)东美卒、师尾形月耕、日本美术院同人、演剧の舞台装置も手がけ、美术工芸品の収集でも知られる

山本瑛几(1917-1992)东美卒、师结城素明・川崎小虎、亜幽梦会长

山元桜月(1887-1985)师叔父山元春挙、文展・帝展出品

山本丘人(1900-1986)文化勲章、文化功労者、日本芸术院赏、东美卒、师松冈映丘、创造美术の结成に参加・创画会会员

星空の牡丹―山本丘人をめぐる随想

求龙堂

山本蕙田(1891-1953)师父山本凌亭・児玉结亭・小坂芝田、穂波村で村长を勤める

山本幸云(1924-1981)绀纸金泥仏画家

山本红云(1896-1993)京都絵画専卒、师竹内栖凤、日展会友

山元春挙(1871-1933)帝国美术院会员、帝室技芸员、师森寛斎、文展审

古い记忆を辿って 山元春挙追悼

メーカー情报なし

山元春汀(1890-1985)

山本升云(1870-1965)师滝和亭、浮世絵师・日本画家・石版画家・报道画家

山本瑞谦(1925?-2006)日本文人画府理事

山本仓丘(1893-1993)日本芸术院赏、日本芸术院赏、京都絵専卒、师山元春挙・堂本印象、日展参事

山本仓丘画集

京都书院

山本大慈(1908-1987)师北野恒富・小林古径、日本美术院特待

山本珍石(1921-1987)仏画・水墨画家

山本知克(1927-2003)京美卒、师堂本印象、日展评议员、金沢美工大教授

山本梅荘(1846-1921)师贯名海屋、文展审査员

山本麦翠(1914-2005)师南楽、元有秋会委员、元高田日本画会顾问

山本篷舟(不明-1987)元新美术协会会员

山本松枝(不明-1987)日本美术院院友

山本龙洞(1845-1913)师山本隆生、日本南宗画会评议员

山本凌亭(1865-1938)师児玉果亭、旅馆経営

山本菱风(不明-1997)日本南宗会総务理事、日本自由画坛坛人

山胁荷声(1875-1945)东美卒、师桥本雅邦、连合絵画共进会等出品

山胁抱玄(1877-不明)京美卒、国画创作协会出品

八幡白帆(1893-1957)师平福百穂・伊东深水、日展出品、日月社委员

【ゆ】

融红鸾(1905-1982)大美卒、师矢野桥村、日展出品、タレントとしても活跃

结城素明(1875-1957)日本芸术院会员、师川端玉章、帝展审査员、东美教授

结城素明―その人と芸术 特别展 (1985年)

山种美术馆

结城天童(1914-2011)师川端龙子、东方美术协会の创立に参加

箔絵「花の日本画」―金银箔を使った絵画技法

マール社

结城正明(1834-1904)师狩野雅信、芳崖同门、东美日本画教授

行近壮人(1923-2006)师児玉希望、广美会顾问、元日展会友

幸松春浦(1897-1962)师姫岛竹外・水田竹圃、文展・帝展受赏

汤田玉水(1879-1929)师川端玉章、四条派から南画

汤田寛(1923?-1984)元パンリアル美术协会会员

柚木玉邨(1865-1943)师小西皆云・胡铁梅、日本美术协会展审査员

【よ】

扬洲周延(1838-1912)

横江正义(1912-1982)京都絵画専卒、日展会友

横尾深林人(1898-1979)师小坂芝田・小室翠云、日本南画院堂人、帝展特选、号南田・翠田

横尾芳月(1897-1990)师池田辉万・伊东深水・茑谷龙岬、日本表象美术协会创立常务理事

横尾木鶏(1903-1988)川端画学校卒、师速水御舟、日本美术院展等出品

横田仙草(1895-1962)师五岛耕亩・织田観潮、新兴美术院理事

横沟由贵(1915-2005)师安田靫彦・小仓游亀、日本美术院特待

横山春渓(1900-1979)京都絵画専卒、师堂本印象・桥本关雪、日展・新日展出品

横山松云(1884-1964)师小室翠云、大东南宗院の结成に参加、日本南画院同人

横山善信(1898-1977)师养父横山大観、日本美术院特待、大観记念馆を开设・馆长、号大玄

横山大観(1868-1958)文化勲章、文化功労者、日本芸术院会员、帝室技芸员、东美で桥本雅邦に师事、日本美术院の设立に参加

横山大観の世界

美术年鉴社

横山津恵(1916-2007)师郷仓千靱、日本美术院特待

横山葩生(1899-1974)独学で日本画を始め帝展出品、戦后は官展から离れる

横山操(1920-1973)师川端龙子、元青龙社社人、多摩美术大学教授

横山操

芸术新闻社

横山余祢(1906-1990)

吉冈华堂(1874-1917)师岸竹堂・竹内栖凤、东京勧业博覧会褒状

吉冈坚二(1906-1990)日本芸术院赏、芸术选奨、师野田九浦、创画会会员、东京芸术大学名誉教授

现代日本画全集〈第11巻〉吉冈坚二 (1982年)

集英社

吉冈美枝(不明-1999)日本美术院院友

吉川君溪(1800-1984)狩野派、名弘信、别号益翁

吉川启示(1910-2006)师前田青邨、日本美术院特待

吉川定男(1928?-1988)元墨人会圏外社会员

吉川朝衣(1900-1964)师安田靫彦、日本美术院院友

吉沢雪庵(1810-1889)文雍门、徳川庆頼侍医兼画员

吉田公均(1803-1875)师贯名海屋、别号広均

吉田七卫(1943?-2007)日本画府评议员

吉田秋光(1887-1946)东美卒、师松冈映丘、文帝展审、日本画院同人

吉田晴风(1907?-1985)新美术协会会员

吉田たず子(不明-2009)日本画府理事

吉田澄舟(1897-1949)师郷仓千靱・平福百穂、日本美术院を脱退し新兴美术院结成に参加

吉田登谷(1883-1962)师关田华亭・松林桂月、日展评议员

吉田晩华(不明-1988)新兴美术院会员

吉田善彦(1912-2001)日本芸术院赏恩赐赏、师御舟・古径・安田靫彦、日本美术院同人・理事

现代日本画家素描集〈19〉吉田善彦 (1981年)

日本放送出版协会

吉谷清馨(不明-1925)师岸竹堂・师幸野楳岭

吉嗣拜山(1846-1915)师中西耕石

吉永丛生(1898-1991)师吉田秋光、大调和会委员

吉原雅风(1882-1929)东美卒、师桥本雅邦、文展・帝展出品

吉见英(1925-2008)师小松均、新美术协会创立会员、元日本美术院院友

吉见芦月(1807?-1909)师谷文晁、明治维新后に植木园を営み蔷薇园は评判で文人名士が集った

吉村忠夫(1898-1952)东美卒、师松冈映丘、元日展运営会依嘱、日本画院同人

吉本尚二(1916-1979)

吉原芳仙(1896-1983)印度美校卒、芭蕉堂建设

四辻喜一郎(1902-1946)师竹内栖凤、国画创作协会出品、新树社结成に参加

四田観水(1892-1983)师大智胜観、日本美术院特待

米重忠夫(1910-1992)师児玉希望、日展会友

米陀寛(1917-2005)师中村岳陵、日展参与

唤山泰贤(不明-1996)新兴美术院会员

四方田草炎(1902-1981)师川端龙子、青龙社脱退后、岩崎巴人らと絵画研究会结成・戦后は「筵上会」を结成して活动

永远の画学生 四方田草炎デッサン集 (双书美术の泉)

岩崎美术社

依冈庆树(1919-1997)京都絵画専卒、师西山翠嶂・高山辰雄、日展会友

六郎田天铃(1913-2007)东美卒、师児玉希望・天敬、新美术协会顾问・元理事长

【わ】

若海鲸一郎(1911-1961)东美卒、师松冈映丘、帝展・新文展出品

若木山(1912-1974)帝美卒、师大観・坚山南风、日本美术院特待

若狭成业(1887-1957)师寺崎広业・山田介堂

若月孝敬(1926?-2006)

渡辺小崋(1835-1887)师渡辺崋山・椿椿山・半香、名谐、字沼卿、峯山次男

若林卓(1900-1974)师前田青邨、日本美术院院友

若松房子(1927?-2007)水墨画家、日本文人画府理事

和久田芳江(1922?-2001)日本画府常务理事

分部五铃(1919?-1989)

和田邦坊(1899-1992)东京日日新闻で时事漫画を手がける

渡瀬凌云(1904-1980)师山本梅荘・福田浩湖、日本南画院副理事长

渡辺阿以湖(1914-1998)师伊东深水、日展会友、千叶県美术会创立委员

渡辺几春(1895-1975)京都絵画専卒、师水谷芳年・山元春挙、帝展・新文展出品

渡辺云僊(1892-1972)师铃木松年、号啸月庵、耶马溪画

渡辺英子(1927-2011)女子美卒、日本美术院院友

渡辺学(1916-2000)东美卒、创画会会员

渡辺玉花(1901-1996)师山内多门・吉村忠夫、新兴美术院顾问、元日本画院同人

渡辺香涯(1874-1961)东美卒、师高桥玉渊・川端玉章、东京勧业博覧会褒状

渡辺公観(1878-1938)师森川曽文、文展・帝展出品、日本自由画坛结成に参加

渡辺悟仙(1928-2000)日本南画院理事长、福井県水墨画协会会长

渡辺顺(1934-1987)师小松均、日本美术院院友

渡辺正一(1913?-2000)近代水墨会副会长、东京民芸协会名誉顾问

渡辺省亭(1851-1918)师菊池容斎、パリ万博受赏

名家书画図録

青木嵩山堂

渡辺晨亩(1867-1938)师荒木寛亩、日本画会会员、东方絵画协会干事

渡辺晴岚(1855-1918)师奥原晴湖

渡辺草秀(1930-2007)各展入选、山水・花鸟

渡辺隆夫(1922-不明)东美卒、师伊东深水、日展会友

渡辺直堂(1886-1954)

渡辺纲雄(1904-1947)师近藤浩一路・川端龙子、青龙社出品

渡辺鹤子(1915-2006)创彩会常任委员

神谷光径(1904-不明)师菊池契月

渡辺浩(1916-1992)师长谷川朝风、日本美术院院友

渡辺洋(1919-2006)东美卒、师山口蓬春、日展会友

渡辺不二根(1913-2003)师川端龙子、东方美术协会创立会员

渡辺文平(1925-1998)元新兴美术院会员

渡辺美知夫(1912-1975)师奥村土牛、日本美术院院友

渡辺安友(1916-2012)东美卒、师郷仓千靱、日本美术院特待

渡辺洋子(1931-2011)师田中青坪・今野忠一、日本美术院特待

渡辺佳信(1906-1967)川端画学校卒、师荒井寛方、别号万翠

渡辺莱渚(1875-1939)

渡部栄子(不明-1987)日本美术院院友

藁谷耕人(1927-2010)师前田青邨、日本美术院特待

趣味の水墨画 2010年5月号